コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kouyasan56

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お知らせ 20231204[編集]

こんにちは。あなたに対する投稿ブロック依頼が提出されています。 あなたは被依頼者として「被依頼者コメント」にコメントすることができます。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年12月4日 (月) 10:16 (UTC)[返信]

やり方がわからないので、こっちにも返信しました(笑)

ぜんぜん、ブロックしていただいて大丈夫です(笑) 管理者さんが公平にご判断ください。(笑)

過去の書き込みや申請者の書き込み癖を見られたら、ニュートン閣下、小坂井、であることはわかると思います。(笑)

Wikipediaは、あくまでも公平な意見を積み上げるサイトです。また書籍の引用をもとに構成されていきます。また書籍の意見も、食い違えば、その食い違う意見も、羅列して尊重するのがWikipediaです。

天皇や様々な儀式を、よほど過度に神道化したい気持ちがわからないわけではありません。

しかし、京都に天皇が移り住み、平安時代、水がなくなり、疫病や飢餓が起こり、そして天皇は神だけに頼らず、弘法大師に、鴨川の上流の志明院で雨乞いをさせ、東寺、今はなくなりましたが、西寺を競わせ、雨を降らせ、疫病や飢餓から脱しました。

それが、天皇の歴史を侮辱するわけでもなく、歴史です。また、書き込み履歴を管理者が見れば、そういった仏教と皇室の関係性を引用があっても、平気で削除して編集をされていきます。それはWikipediaではありません。

天皇の、また御所の、そういった歴史も、表に出していくべきです。それがWikipediaです。

二間に弘法大師の弟が天皇を守る僧としていた時代をきちんと知った書籍から引用をしていくべきです。極端な神道化は、Wikipediaの構成にふさわしくありません。

管理者さんが、公平に判断されれば当方は大丈夫です。ノートできちんと議論していますから(笑) それができない方なのでしょう。(笑) お任せします。

申請者の書き込み履歴をご覧になれば、すべてわかると思います(笑) 私は、こんなブロック依頼の方法なんてあるのに、驚きました(笑) 

まさにこういったことに手慣れている荒らしさんはどっちか、管理者さんや歴史をきちんと公平に見る方がご判断ください。

四方拝にしても宮中祭祀にしても、仏教や道教も大きく影響しています。ゆえに明治維新で排除し、戦後GHQも介在し、骨抜きにしています。そういったことも後世にきちんと伝えていくのがWikipediaです。

--Kouyasan56会話) 2023年12月4日 (月) 14:15 (UTC)--Kouyasan56会話2023年12月4日 (月) 14:15 (UTC)[返信]