Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kouyasan56

利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、裁量無期限ブロック追認 に決定しました。


利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録氏に対する一か月程度のブロック依頼を提出します。

依頼本文[編集]

ブロック依頼を申請させていただきました利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録氏は「宮中祭祀」のページにて他に投稿履歴のない当該当ページに特化したアカウントによる多重アカウントを使った妨害的編集を行ってきていると思われます。本ページの「宮中祭祀」は日本史の基礎知識の上に立つ皇室の儀式神道行事についての解説になりますが、利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録氏は「神祇官の影響を誇大に表現しすぎる。当初は最澄、空海の影響を受け、始まっている」というあきらかに時代区分の合わない日本史の基礎知識が欠如した主張を行っており、その間違いを指摘しても間違いを認めずに「いつまでも納得しない」しない様子から「生産的編集」をしようとしている姿勢は見られません。議論の前提条件となる基礎知識が欠如しているか悪意ある妨害的編集を多重アカウントを用いて行っていると思われます。 以上の理由から「記事の改善や百科事典を作り上げていく過程を阻害するような編集」という「妨害的編集」を行っていることと多重アカウントを使用した「ソックパペット行為」や「履歴分断」を行っていると思われますので利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録氏の一か月程度のブロック依頼を申請させていただきます。--少名彦会話2023年12月4日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

被依頼者からのコメント[編集]

ぜんぜん、ブロックしていただいて大丈夫です(笑) 管理者さんが公平にご判断ください。(笑) 過去の書き込みや申請者の書き込み癖を見られたら、ニュートン閣下、小坂井、であることはわかると思います。(笑)  Wikipediaは、あくまでも公平な意見を積み上げるサイトです。また書籍の引用をもとに構成されていきます。また書籍の意見も、食い違えば、その食い違う意見も、羅列して尊重するのがWikipediaです。 天皇や様々な儀式を、よほど過度に神道化したい気持ちがわからないわけではありません。 しかし、京都に天皇が移り住み、平安時代、水がなくなり、疫病や飢餓が起こり、そして天皇は神だけに頼らず、弘法大師に、鴨川の上流の志明院で雨乞いをさせ、東寺、今はなくなりましたが、西寺を競わせ、雨を降らせ、疫病や飢餓から脱しました。 それが、天皇の歴史を侮辱するわけでもなく、歴史です。また、書き込み履歴を管理者が見れば、そういった仏教と皇室の関係性を引用があっても、平気で削除して編集をされていきます。それはWikipediaではありません。 天皇の、また御所の、そういった歴史も、表に出していくべきです。それがWikipediaです。 二間に弘法大師の弟が天皇を守る僧としていた時代をきちんと知った書籍から引用をしていくべきです。極端な神道化は、Wikipediaの構成にふさわしくありません。 管理者さんが、公平に判断されれば当方は大丈夫です。ノートできちんと議論していますから(笑) それができない方なのでしょう。(笑) お任せします。 申請者の書き込み履歴をご覧になれば、すべてわかると思います(笑) 私は、こんなブロック依頼の方法なんてあるのに、驚きました(笑)  まさにこういったことに手慣れている荒らしさんはどっちか、管理者さんや歴史をきちんと公平に見る方がご判断ください。 四方拝にしても宮中祭祀にしても、仏教や道教も大きく影響しています。ゆえに明治維新で排除し、戦後GHQも介在し、骨抜きにしています。そういったことも後世にきちんと伝えていくのがWikipediaです。--Kouyasan56会話2023年12月4日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

前にも申し上げましたが、私ははっきりとニュートン閣下、小坂井、ではありません。
またあなたの見解は一般的な「宮中祭祀」に関するものではありません。
上記のように利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録には思い込みと偏見から「宮中祭祀」を論ずる前提となる基本的な認識の錯誤と基礎知識の欠如が見られそもそも議論が成立しません。
また上記文章の「二間に弘法大師の弟が天皇を守る僧としていた時代をきちんと知った書籍から引用をしていくべきです。」の部分は日本語の文章としてもおかしいうえに私が作成した関連ページ「毎朝御拝」のノートページにおける利用者:学術歴史会話 / 投稿記録 / 記録の2023年11月17日 (金) 13:36 の書き込みとまったく同じ主張をしておりますので利用者:Kouyasan56会話 / 投稿記録 / 記録利用者:学術歴史会話 / 投稿記録 / 記録は多重アカウントである可能性が高いと考えられ、両者は同じ「宮中祭祀」の本ページ及びノートにおいて編集と議論参加を行っているので
副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)」の複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加することに該当している可能性があることを指摘させていただきます。--少名彦会話2023年12月9日 (土) 01:42 (UTC)[返信]

審議・コメント[編集]

  • 報告 被依頼者の会話ページへの通知が行われておりませんでしたので、私の方で通知させていただきました。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年12月4日 (月) 10:22 (UTC)[返信]
    ありがとうございます--少名彦会話2023年12月5日 (火) 03:37 (UTC)[返信]
    こういうことをやってらっしゃるので、いつもこの方はブロックされるんですね。当方は関係ありません。
    こんなことをやっている暇があれば、護持僧と皇室との関係を知る書籍から、皇室の歴史を多くの方に知らせることにご尽力ください。--学術歴史会話2023年12月9日 (土) 11:45 (UTC)[返信]
    「また日夜、天皇を密教修法により護持する護持僧が置かれ[要出典]、」
    上記の記述は、指摘され、貴殿がかかれたものです。主張が理解できないと言いながら、指摘され、上記の内容を記載されました。おかしな話です。理解ができないなら、書かれないほうがよろしいでしょうね。何度も言いますが、貴殿が指摘されて、慌てて書かれた内容です。ですので、要出典を求めているだけです。私とkouyasann56さんが同一だとか、議論が成り立たないとか、こちらこそ理解が不能です。私は知識があっても、出典がないものは書かないようにしています。それがwikipediaですので。また、多重アカウントをされている方は、あっても不正しなければ、何も問題はありません。
    くどいですが、上記の記述は貴殿が、指摘されて、慌てて書かれたものです。議論が成立しない、そしてしかも多重アカウントで不適切なものからの信頼されないノート議論で、慌てて、貴殿が書かれています。落ちつかれてお考え下さいませ。--学術歴史会話2023年12月9日 (土) 12:11 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1年) WP:CIV及びWP:NPAの方針に被依頼者は背いているとしか考えられません。被依頼者コメントやノートページでも暴言を吐いており、 「ぜんぜん、ブロックしていただいて大丈夫です(笑) 管理者さんが公平にご判断ください。(笑)」とは、一体いかなるご存念で書かれたのか、理解に苦しみます。「まさにこういったことに手慣れている荒らしさん」と相手に個人攻撃を行うのもいささかどうかと思われます。そういうところは今後気をつけられたほうが良いでしょう。王陽明もいうように思想を語るものはやはり知行合一であるべき、北畠親房が非礼を戒めているように、神道の知識があったとしても相手に無礼を働く方は宜しくはないでしょう。今の言動を見ると1ヶ月程度の反省では効果が乏しいと思いますので、1年ほど反省をしていただきたいと思います。期間については被依頼者の今後の言動によって変更することはやぶさかではございません。--常陸のクマさん会話2023年12月17日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
  • 報告 2/4にSOCKブロックしました。一応追認議論をお願いします。--Dragoniez (talk) 2024年2月6日 (火) 11:55 (UTC)[返信]
  • 終了 特段異論等出ていないため、追認済みとして終了します。--Dragoniez (talk) 2024年2月25日 (日) 15:50 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。