コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ks10desu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Ks10desuさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--静葉会話2020年8月10日 (月) 14:17 (UTC)[返信]


静葉 さん、こんにちは。貴重なご指摘ありがとうございます。自分の未熟さから、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
おっしゃる通り、細かいミスの多発や編集競合の不安があったため、このようなこととなってしまいました。プレビュー機能をもっと活用するようにします。Template:現在編集中については、初めて知りました。今後活用していきます。
改めまして、この度はご迷惑をおかけしました。そして、貴重な情報をありがとうございました。
--Ks10desu会話2020年8月10日 (月) 14:29 (UTC)[返信]
コメント Wikipediaの執筆をされていることそのものは歓迎しておりますよ。それに、はじめから完璧に編集することなぞ不可能です。ベテラン勢も、今もけっこうミスしてます。方針とガイドラインも、私もいちいち覚えてはいません。私が気にするのは「記事のあり方」であって、編集そのものを咎めているわけではありません。今回も、多分知らないみたいだから、それに気づいていただければそれでいい、というだけです。なお、Help:目次というところもありますのでご一読のほどを。意図せず何かミスがあっても、誰かがフォローしますんで、今後も編集に挑戦してみてくださいませ。例えば、お住まいの地元のことを加筆するのも面白いですよ。--静葉会話2020年8月10日 (月) 14:46 (UTC)[返信]