コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Kuha455405/過去ログ2008年-2010年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 自動車教習所について

[編集]

こんにちは、最近教習所についてウィキぺディアに詳しい説明があり、何度も読み直していました(最近教習所を卒業したのです)しかし、脚注に他の教習所の外部リンクがあるのはいかがでしょうか?もちろん車の画像を消去したいわけではないのです、他のユーザーから見ても宣伝となってしまう感じがします。外部リンクを消すことは出来ないのでしょうか? ウィキぺディアを最近知ったのでもし間違えであればご迷惑をおかけします --kado_ryuu

Choinori.JPGについて

[編集]

こんにちは。はじめまして。Kiyokと申します。さて、先ほどKuha455405さんによって即時削除タグが貼られていた画像「Choinori.JPG」を削除しましたが、日本語版ウィキペディアにアップロードされていたファイルは「Choinori.JPG」、コモンズのほうのファイル名は「Choinori.jpg」となっているため、利用者:Kuha455405/ギャラリーにある画像が正しく表示されておりません。利用者ページであり、他人が勝手に編集するのは好ましくないため、修正していただきたくお知らせに参りました。--Kiyok 会話 / 履歴 2008年2月3日 (日) 13:30 (UTC)

クーペの画像について

[編集]

こんばんは、天然ガスです。夜分に失礼いたします。メッセージありがとうございました。私は以前にもリアからの画像を差し戻された経験がありますが、「バックシャン」と言われるクルマの多いクーペの場合、やはり後ろ姿を軽んずる訳には行かないのでは、と思っております。もうひとつは、節の中の画像をあまり多くはしたくなかったので、リア画像一点とし、フロントからの画像は、車種ごとの記事を参照すること、画像をクリックして「other version」を見ること、コモンズのカテゴリ欄で参照することなどで十分に補えると思っておりましたが、いかがでしょうか。これには、フロント画像をこのページで表示して、リア画像をコモンズで参照せよ、と、まったく逆の意見を持たれる方も多いのかも知れませんが。以上がリア画像を選んだ理由です。
画像を一点だけ選ぶ場合、もっとも特徴を表しているものを使うべきと心得ております(皆さんもそうだと思いますが)。また、適当な画像がない場合は仕方がないのですが、良質な画像が選べる場合には、他のページで使われていないものを選ぶようにもしております。自分で撮影する場合は、車種によらず、条件さえ許せば、プロポーションがわかるような距離と角度で撮り、リアからも撮るように心がけております(他のユーザーによると、サムネイルを見ただけで私の写真はわかるそうです)。
今回選んだDB9とグラントゥーリズモは、どちらもフロントからの画像のあるものの中で、2ドア専用のボディーを持つクルマを選んでいますが、たとえば、ラインナップにセダンとクーペがある車種では、コモンズ画像にありがちな前からの角度ですと、セダンとの違いがわかりづらいような気がしました。個人的には、Cピラーの形がはっきりわからないものは不親切だと思っておりますので、前からの画像にしても、横がちのほうが良いのはいうまでもありません。私事ですが、せっかく詳しい解説がありながら、それが一目でわかる画像が無いとちょっとイラッとしますので。ここまで読み進まれてお気づきのとおり、現在のトップ画像はゆがみが大き過ぎるため、私的には不満ありです。
Kuha455405さんの今回の編集は、より親切な方法だと思います。文字量に対してちょっと画像が目立ちすぎの感もありますので、前後の画像のピクセル数を大胆に変え、強弱をつけるのも良いかな、と思っています。ギャラリーも差し替えていただき、ありがとうございました。いままで使われていたRX-8も、なぜドアのアップなのか釈然とせず、ピアッツァについてもあまり適していないようで差し替えを考えていたのですか、アグレッシブなユーザーの反撃がめんどくさいのでやめときました。あとは、ノッチバックのページのシルビアの画像も、な~んかヨレヨレで気になっています。プロや他の国のユーザーには見られたくない・・・。--天然ガス 2008年6月6日 (金) 16:03 (UTC)

取り消しのお願い

[編集]

天然ガスと申します。クーペ画像の件の返信の一部に、当方の無配慮による不適切な表現がありました。他のユーザーさんから、関連する部分の削除が望ましいとの助言もいただいておりますので、当該部分を削除させていただくことにいたしました。つきましては、削除の許可をいただきたいと思い、ご連絡を差し上げた次第です。--天然ガス 2008年7月18日 (金) 14:39 (UTC)

かまどやの画像について

[編集]

近くにかまどやがありましたので撮影して差し替えておきました。よろしければお望みのレベルに到達しているかご確認お願いします。 --Craford 2008年11月1日 (土) 10:14 (UTC)

Bot作業依頼の結果確認をお願いいたします。

[編集]

はじめまして。Wikipedia:Bot作業依頼#教習車の内部リンク修正にて、[[自動車教習所#教習車|教習車]]→[[教習車]]の修正依頼を提出されているのを拝見いたしました。既に作業は終了しており、依頼者からの確認待ちとなっております。お時間のある時にでも、ご確認をお願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年11月28日 (金) 14:58 (UTC)

メルセデス・ベンツ Eクラス‎

[編集]

メルセデス・ベンツ Eクラス‎の記事について、メーカーCMを軒並み削除していますが、理由を教えてください。 また、「編集する前に:車と深く関わっている場合を除きCM関係の記述は原則としてしないで下さい。(Wikipedia:ウィキプロジェクト 乗用車での合意に基づく)」とありますが、該当の項目見当たりませんでした。お手数ですが、合意に達した該当の項目を教えてください。--rice(kminowa) 2009年2月16日 (月) 05:39 (UTC)

CMに関する記述についてですが、経緯についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車/登場作品等の記述の扱いの議論に基づくものです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 乗用車#注意すべき内容もご参照下さい。--Kuha455405 2009年2月16日 (月) 06:43 (UTC)

オペル・カデット‎

[編集]

「前輪駆動や2ボックスを認めない保守派の需要に応えた。」という記載が「独自研究」であり「検証可能性」がないという理由で、「記述は控えるように」との投稿をいただきましたが、1970年代に「前輪駆動」や「2ボックス」を忌避していた層がいたことは「信頼できる媒体において未だ発表されたことがない」事実でも、「信頼できるソース(情報源)を参照することにより『検証できない』内容でもありません。

ハッチバックが嫌われたのはライトバンに見えると思われたからであり、前輪駆動はステアリングの重さやタックインなどの欠点が克服されていなかったからです。今は特定の出典を調査して掲げる暇がありませんが、オペルがFWD2ボックスのカデットDにわざわざ2/4ドア版を出し、さらに3ボックス型のシェヴェットを英国から輸入したこと自体が、彼らが「前輪駆動や2ボックスを認めない保守派」の需要喪失を恐れていた何よりの証拠です。日本でも同様に後輪駆動車を併売した例が1980年代のトヨタ・コロナに、旧型の3ボックスを継続販売した例がトヨタ・ターセルに、2ボックスを当初トランク付で発売して1-2年後にハッチバック化した例が日産・パルサーにそれぞれあります。--利用者:八帖院惟光 2009年5月10日 (日)7:49 (UTC)

コメント依頼終了提案のお知らせ

[編集]

こちらには初めて書きます。目蒲東急之介です。さてWikipedia:コメント依頼/Kiku-zouですが、最後のコメントから2ヶ月近くが経過しようとしておりますので、そろそろ総括及び終了をしても良いのではないかと思い、今回あちらで終了提案を行いました。もしお時間がありましたら総括をお書きになるか継続するか、又は終了の記述をしても良いと思いますが如何でしょうか?今後ともより良い記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2009年7月28日 (火) 13:55 (UTC)

議論ご参加のお願い

[編集]

はじめまして。都市高502と申します。先月、日産・ADワゴン日産・ADへの統合が提案されましたが、統合の議論が全く進んでおりませんので、ぜひご参加していただきたいと思います。議論は、ノート:日産・ADにて行われています。誠に勝手なお願い、申し訳ありません。--都市高502 2009年8月6日 (木) 04:11 (UTC)

おしらせ

[編集]

こんにちは。「Template:目撃情報」について、いろいろあって、(リンク1/リンク2/リンク3)、Portal‐ノート:鉄道#テンプレートの新規作成についてで議論が始まりつつあります。よかったら参加をお願いします。--Ks aka 98 2009年9月11日 (金) 09:17 (UTC)

曖昧さ回避ページの削除依頼

[編集]

あなたが相馬郵便局の冒頭に記載されていたガイド部分を分割して作成した相馬郵便局 (曖昧さ回避)は、過剰で無用な曖昧さ回避と考え、削除依頼しました。--218.110.170.81 2009年11月8日 (日) 10:57 (UTC)

画像提供のお礼

[編集]

くるまやラーメンの記事へ、画像提供ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。--Yotate 2010年1月31日 (日) 14:14 (UTC)

記述内容に関する出典提示のお願い

[編集]

国鉄タム500形貨車の記事中において、タム4000形に加熱管装置がある旨の記述をなさっておられましたが、どんな資料を基に執筆されたのでしょうか。当該形式の形式図には加熱管装置の記載はありませんし、吉岡心平氏のWebサイトに掲載されている同形式の画像でも、加熱管装置の所在を確認できませんでした。とりあえず当該箇所をコメント化してありますので、記述の元となった資料の開示をお願いする次第です。--125.205.145.53 2010年5月9日 (日) 12:52 (UTC)

当該サイトの画像を改めて拝見いたしました。手元にある資料も少なく、重油用の石油類専用車はてっきり加熱管があるものだと思い、うろ覚えで記述してしまいました。申し訳ありません。--Kuha455405 2010年5月9日 (日) 13:02 (UTC)

パワハラの典型例について

[編集]

こんにちは、ご指摘ありがとうございました。パワハラの定義の根拠についてですが、私自身が基礎法学を専攻する、ハラスメントの研究者でして、ボランティアで編集をしているつもりです。根拠に関しては、主に判例を参考にしています。

ローソンハイブリッドの写真について

[編集]

初めまして。アレックスと申します。

さて、昨年から出されていましたローソンの写真について、ハイブリッドローソンと思しき店が、偶然にもうちの近所にあったので、撮影掲載しました。ご確認の上で間違いなければ、画像提供依頼の「ハイブリッドローソン」を削除願います。しかし、品揃えが悪くて、家族中から「やる気のないローソン」と言われていた店舗が、こんなところで役に立つなんて(苦笑)。--アレックス 2010年6月17日 (木) 15:37 (UTC)

画像提供ありがとうございます。画像提供依頼にも報告致しました。--Kuha455405 2010年6月18日 (金) 10:52 (UTC)

新規投稿項目についての確認

[編集]

先刻貴殿が新規作成された国鉄コキ9000形貨車を一読し、あまりの内容に吃愕いたしました。

手許のレイルマガジン当該号を確認したのですが、貴殿の記述内容はこれら出典の一部表現を改変省略したのみの、引用の範疇からも逸脱したような内容でしかないように見受けられます。

つきましては、上記指摘に関する貴殿の見解をいただきたくお待ち申しあげます。回答をいただけない場合、また、回答をいただいても著作権侵害の懸念を払拭できない場合、著作権問題調査依頼への提出を検討いたしますので申し添えます。--118.20.234.80 2010年6月27日 (日) 13:42 (UTC)

参考文献を元に執筆いたしましたが、引用が行き過ぎた状態で執筆してしまいました。お詫びいたします。--Kuha455405 2010年6月27日 (日) 14:03 (UTC)
早速のご回答に感謝します。当該記事は著作権に関する不適切な問題を有していることをお認めになる、という認識でよろしいでしょうか。私の認識で相違なければ、現時点で当該記事には貴殿以外の加筆がありませんので、当該記事について、貴殿からしかるべき措置をとられますようお願いいたします。--118.20.234.80 2010年6月27日 (日) 14:17 (UTC)
当該記事の一部表現を削除する編集をなさっておいでですが、過去の版についてはどう処置するおつもりでしょうか。--118.20.234.80 2010年6月27日 (日) 14:39 (UTC)
とりあえず、初版投稿者による依頼という形で即時削除させていただきました。削除され次第、再度作成する予定です。--Kuha455405 2010年6月28日 (月) 10:09 (UTC)

(段落戻す)再執筆後の内容を通読いたしました。結論から申し上げますと、一部表現の省略がなされたのみで、原典の構成がそのまま流用されており、原典を通読した人であれば「原典からの転記」であると容易に判断できるものと考えます。誠に残念ですが、これでは著作権侵害の懸念を払拭するには充分な対応がなされたとは判断できません。

ある事象についての事実はひとつしかありえませんが、その事実を書き表す手法は一通りではありません。以後の執筆にあたっては、どうか「自分の言葉で記述する」ことを肝に銘じていただけませんでしょうか。原典を右から左へ転記するだけの投稿は、百科事典であるWikipediaの執筆方針とはおよそ相容れないものですし、それ以前に、著作権法をはじめとする法令順守の意識を疑わざるを得ないものです。

貴殿の初版投稿記事をいくつか通読して思ったのですが、貴殿は「初版の名誉」を焦ってはいませんか?Wikipediaの基本方針をなおざりにした杜撰な編集が目立ちます。上の節でも指摘がありましたが、事実確認を怠った結果不正確な記述を指摘されたり、記事としての体裁さえ整わないサブスタブレベルの新規記事を乱発したりといった貴殿の執筆姿勢は、記事の品質低下と他の執筆者のモチベーションの減退を招きますし、何よりも貴殿の執筆スキルそのものが疑念の目を持ってみられることになりかねません。

貨車関係に興味がある読者や、貨車を主分野とする執筆者は決して多くありません(しかしながら、個々の読者や執筆者は当該分野への造詣がとても深い者ばかりです)が、だからといっていい加減な執筆でお茶を濁すようなことのないよう、強く要請いたします。--118.20.234.80 2010年6月28日 (月) 14:18 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/国鉄コキ9000形貨車を提出いたしましたのでお知らせいたします。--118.20.234.80 2010年6月30日 (水) 14:11 (UTC)
利用者ページならびに削除依頼ページのお詫び文を拝読いたしました。今回の事態を真摯に受け止め、今後はどうか著作権に充分留意して執筆活動に臨まれますよう要請いたします。あわせて、スタブレベルの記事を初版だけ執筆して後は放ったらかし、といった姿勢も改めていただきたく思います。どうか個々の記事を「育てる」努力を注いでいただきますよう、お願いします。「自分で初版を手がけたスタブ記事は、自分でスタブを外す」くらいの姿勢で臨んでいただきたいものです。
厳しい表現になりましたが、貴殿の今後の評価はひとえに貴殿自身の行動にかかっています。今後の行動しだいで貴殿の評価は改まる可能性を充分に備えています。ですから、どうかこのような行動に逃避することのないよう、切にお願いいたします。--118.20.234.80 2010年7月4日 (日) 12:51 (UTC)
貴殿より意見伺いをいただきました。内容の連続性に配慮し、こちらにて回答をさせていただきますことをご容赦ください。
草稿を拝読いたしました。結論を簡潔に申しあげますと、「焦ること勿れ」の一言につきます。
削除依頼はまだ結論が出ていませんし、記事自体も公開を急がねばならない切迫した理由があるわけでもありません。まずは管理者の処断を待つこととし、その間に「資料の追求」「内容の消化」に努めていただきますようお願いいたします。
1篇の資料だけで記事を起こしますと、どうしても記述内容が原典に引きずられますし、原典の誤記を見過ごしてしまうことも少なくありません。出自の異なる複数の文献を参照する習慣をつけてください。「百科事典を編集する」目的のプロジェクトに参加する以上、事実の検証に手抜きは許されません。汽車会社でしたら社史が刊行されています。形式図集にもこの車両は掲載されています。「車両工学」各号の記事は検索しましたか? 物流関連の業界紙に記載があるかもしれません。とにかく、資料を趣味誌のみに求めることはできる限りやめてください(これは他の大多数の鉄系執筆者にも言えることですが)。これらの資料は図書館で閲覧できるでしょう。そして、個々の資料を精読し、内容の突合せと因果関係の把握、体系的な文章構築に留意ください。この過程で、鉄道は趣味者の欲求を充足するホビーツールではないことに気づくでしょう。それにさえ気がつけば、百科事典のナカで鉄道記事はどう編集されるべきかが見えてくるといっても過言ではないでしょう。
いまの内容で再作成すること自体は止めませんが、資料の内容を消化し切れていない現状では、そう遠くない時期に、他の執筆者によって原形をとどめぬほど再編集されることでしょう。それでも、「初版を執筆した記事」として利用者ページに記事名を列記する覚悟はありますでしょうか。--118.20.234.80 2010年7月12日 (月) 13:35 (UTC)

削除記事を再立項されたようですが

[編集]

先日削除された国鉄コキ9000形貨車について、削除された版と大差ない構成で再立項がされました。前節の指摘や、削除依頼でのコメントを理解せず、「削除されれば元の版と比べようもなかろう」と言わんばかりの対応は非常に残念でなりません。一体全体、著作権に対してどのような理解で執筆に望まれているのか、あなたの考えを求めたい。利用者ページの「お詫び」って、言葉だけですか?--121.113.5.212 2010年7月29日 (木) 13:30 (UTC)

手元にある少ない資料で執筆しているため、私の執筆能力にも限界を感じています。国鉄コキ9000形貨車については度々指摘を受けましたので即時削除する予定です。削除され次第、執筆依頼へ執筆を依頼します。もう私は当面、執筆を断筆します。今後は編集や画像提供に専念する予定です。ただ、加筆できるものがあれば加筆はします。--Kuha455405 2010年7月29日 (木) 13:56 (UTC)
事実を確認するのに手元に資料がないのなら、外部に求めればいいだけの話です。上にもありますが、図書館をあたってみる手だってあるでしょう。「限界」なのではなく、単に足りない事実を追求する労力を端折るための言い訳にしか受け取れません。この機会に猛省を。--121.113.5.212 2010年7月29日 (木) 14:28 (UTC)