コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kussy/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはKussyさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年5月29日 (日) 14:47 (UTC)[返信]

ノート:萌え上の発言に対する謝罪要求[編集]

お世話になっています。 [[1]]の項目で「一説を根拠無く否定」したと断定した上で発言者を侮辱しておいでのようですが、そのような事実は存在していません(当初から根拠は提示されていました)ので、撤回を要求します。 またその後「そのような行為は恥ずべきことである」として事実無根の言いがかりをもとに記述者の名誉を著しく傷つけた事に対し、当該ノート上での謝罪を要求します。 以上2点、早急にお願い致します。210.149.190.137 2006年2月22日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

謝罪要求の理由にあたらない。「議論」のイロハを勉強しましょう。--Kussy 2006年2月22日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
件について、邪魔だから消すよ?いいね?--Kussy 2006年2月24日 (金) 15:36 (UTC)[返信]
×邪魔だから
○都合が悪いから
消しても履歴には残るし、都合の悪いことから逃げて浅薄な思考で証拠の隠滅まで図ろうとした、という痕跡を残すなら、それも自由にすれば良い。止める理由はない。
ただし、話は続けさせてもらう(こちらには終わらせる意思は無いし、少なくとも何らかの結果が出るまでは続けさせてもらう)。
>謝罪要求の理由にあたらない
それを判断するのは、君ではない。
kussy氏は「主張の根拠を提示していない」「提示の要求にも答えていない」「不適切な主張の後始末もしていない」「不誠実な対応への対処にも従わない」「対話の継続を一方的に拒否した」と、これだけの罪状が上がっているのですが、その上でしらんぷりを決め込むということであれば、然るべき対応を取らせてもらうことになりますよ。210.149.190.138 2006年2月25日 (土) 07:46 (UTC)[返信]
当該ノートに記載のとおり、邪魔だから消しました。
「少なくとも何らかの結果が出るまでは続けさせてもらう」のであれば、是非お続けください。「萌え」語の由来を解明する作業は歓迎します。但し、一説を根拠無く否定する手法が支持を得るとは思えません。
「主張の根拠を提示していない」、「提示の要求にも答えていない」については当該ノートに既述の通り。自己の体験に基づく記述をしたまで。それを否定する為に事実の明示が無い貴説を持ち出したのだから、それの根拠を示すのが筋。示せないのなら、当方が貴説を尊重しているのと同様に、当説も一説として尊重すべし。
「不適切な主張の後始末もしていない」、「不誠実な対応への対処にも従わない」は、意味不明。何が客観的な何を根拠に不適切で、何が客観的な何を根拠に不誠実なのか、理解できない。「対話の継続を一方的に拒否した」は、貴殿が当方の主張を受け入れない以上、時間資源の浪費から回避すべく行なったやむを得ない措置。あとは勝手におやりなさいということ。
「罪状」。我が国は法治国家です。断罪するのは法に基づき、最高裁判所を長とする司法機関のみです。これらが何の法令を根拠に罪と認められるのか、明示が無い。
「然るべき対応を取らせてもらうことになりますよ」→歓迎します。楽しみに待ってます。
これも邪魔だから、本投稿から72時間以内(この根拠は、概ね1日以内にレスポンスがあるため、3倍の余裕をとって3日待ってあげる、ということ)に「然るべき対応」が無ければ、納得した、あるいは理由が無いと受け止め、削除します。項目の編集ならいざ知らず、個人項目なんだし、人の家に土足であがるような行為だから当然だよね。
--Kussy 2006年2月25日 (土) 12:27 (UTC)[返信]
萌えのノートを削除しないでください。議論はまだ終わっていません。また自らの意志で引き篭った以上、引き篭り先で収束まで面倒を見る義務がありますね。不利・面倒だから一方的に削除して逃げるなんて、都合が良すぎますよ。
>「主張の根拠を提示していない」、「提示の要求にも答えていない」については当該ノートに既述の通り。自己の体験に基づく記述をしたまで。それを否定する為に事実の明示が無い貴説を持ち出したのだから、それの根拠を示すのが筋。示せないのなら、当方が貴説を尊重しているのと同様に、当説も一説として尊重すべし。
だからさ、kussy氏の説を否定など誰もして居ないでしょうよ? (もちろん肯定もしていない。のちに苦し紛れに根拠としたログを提示しておらず、またその妥当性の検証も行われていないから)
そんな一個人の体験談に過ぎないものを、項目の冒頭の総括として、要するに一般論として記述することは、あきらかに不適切ですよ。そしてあなたはその愚を犯したばかりか、居直って自説を採り入れよと要求している。控えめに言っても、何を履き違えているのかと。
もしかして、これにこだわってるの?それは正に冒頭で書く場所を間違えた旨告白し、謝罪している。基本的にそれで終わりだし、なおもそれを追求しているとすれば本当に幼稚だ。以上。あー馬鹿馬鹿しい。--Kussy 2006年2月26日 (日) 06:41 (UTC)[返信]
>「不適切な主張の後始末もしていない」、「不誠実な対応への対処にも従わない」は、意味不明。何が客観的な何を根拠に不適切で、何が客観的な何を根拠に不誠実なのか、理解できない。「対話の継続を一方的に拒否した」は、貴殿が当方の主張を受け入れない以上、時間資源の浪費から回避すべく行なったやむを得ない措置。あとは勝手におやりなさいということ。
またおかしなことを言う。やりとりを一方通行にしているのは君のほうだろう。再三にわたってボールを預け、その度に逃げているのが君だ。そしてとうとう自分の部屋に閉じこもって、都合の悪いことは消してしまおうとまでしている。そこまで追い詰めるのも大人げないとは思うが、ボールを投げ返せないくせに相変わらず泥を投げつけて来るなら、投げなくなるまで追い詰めるしかない。全ては君の(無思慮な)行動が招いた結果だね。半ば同情はするが、許容することはできない。210.149.190.137 2006年2月26日 (日) 02:21 (UTC)[返信]
ああ、それと、萌えのノートはrevertしておきました。編集者間のコンセンサスを得る前に編者の一存で勝手にこういう事されると、困るんだよねぇ。自意識ばかり肥大して、自らの行動の結果被った恥を冷静に把握することもできないほど幼稚なメンタリティをお持ちのようだけど。まあ、もう少し大人になってくださいよ。あるいは、大人になってからこういう所に出てくるようにしてくださいって事で。ノートの削除はこれで二度目なので、今度やったらちょっとお灸を据えさせてもらうことになりますよ。210.149.190.137 2006年2月26日 (日) 02:27 (UTC)[返信]
>もしかして、これにこだわってるの?それは正に冒頭で書く場所を間違えた旨告白し、謝罪している。基本的にそれで終わりだし、なおもそれを追求しているとすれば本当に幼稚だ。以上。あー馬鹿馬鹿しい。--Kussy 2006年2月26日 (日) 06:41 (UTC)[返信]
他人の発言中に異義を書き加えるとは思わなかったよ。本当に議論や論述というものの基礎ができているのか、甚だ怪しくなってきたなぁ。まあこうして自らボロを出してくれる分には構わないけど、あるいは意図的にやっているなら相当な性悪だね。
で、告白云々。何処にしているのかと。愚かにも、指摘され首根っこ抑えられ、身動き取れなくなってからようやく、渋々認めたに過ぎない。謝罪も通り一遍のものだし、対象、とくに多大な迷惑をかけた個人に対しては全く(あるいは意図的に)言及されてもいない。さらに、異義を唱えた持論に対して証拠の存在をひけらかしておいて、実際に何も提示できなかった事、苦し紛れに幼稚な虚勢を張ったという事実に対する謝罪もない。これは議論の根幹に関わる問題である、軽視ないし無視するのであれば、このような人物は根拠や証拠を前提とした議論をすべきではない。捏造e-mailを根拠にひと騒動でっち上げた、どこぞの議員のようなお粗末さと悪質さだ。おまけに己の身かわいさに都合の悪い記述は削除、削除、削除、削除。どこまで自己愛ばかり肥大した小僧なのかと問い詰め、猛省を促したいところだ。210.149.190.141 2006年3月1日 (水) 05:30 (UTC)[返信]

仕切り直しました[編集]

例の案件について、ログ化して仕切り直しました。門外漢が強圧的な態度に出てるかなとも思います。これは以前のような論争にならないようにする目的ですが、異論もあろうかと思います。何かあれば、私のノートページにお願いできますでしょうか。--S kitahashi(Plé)2006年3月9日 (木) 07:25 (UTC)[返信]

お気遣いありがとうございました。しかし、あの威勢が嘘のように静かになりました。冷静に議論出来ない者は出てこないで頂きたいものです。今後まだ面倒が続くかもしれませんが、ご容赦ください。--Kussy 2006年3月10日 (金) 10:23 (UTC)[返信]
静か過ぎるので「マズイことやっちゃったかな」と焦っていました。そうおっしゃっていただけると助かります。IP氏にアカウント取得を促したところ、反応がなくなりました。何だったのかな…--S kitahashi(Plé)2006年3月10日 (金) 13:23 (UTC)[返信]
本当に何だったんでしょうね(苦笑)。あのノートはあのままで良いかも知れませんが、うちとしては↑をほっとかれると困るんです。どうしたもんでしょうか。すみません、余計なことで。--Kussy 2006年3月11日 (土) 02:49 (UTC)[返信]
たしかに見た目はアレですね…この節も含めて、サブページに移動させてしまっていいと思います。削除もありですが、そのほうが穏健かと。利用者‐会話:Kussy/過去ログ1とかに全カットペーストで。ヘビーユーザー(?)や管理者のお歴々のノートは嵐が多く、たいていそうしてるみたいです。--S kitahashi(Plé)2006年3月11日 (土) 03:13 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございました。数日様子を見て、サブページに移動したいと思います。もっとも、ログだけでなくこれまでの、またこれから起こりうるストーカー行為をどうすべきか頭が痛いのですが、それはそれで対処法もありますし、その時に考えます。まさかベビーユーザーの私がヘビーな皆さんの手法を取るとは思いもしませんでした。--Kussy 2006年3月11日 (土) 12:06 (UTC)[返信]