コンテンツにスキップ

利用者‐会話:LION84

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、LION84さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, LION84! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
LION84さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月22日 (月) 19:11 (UTC)[返信]

御礼[編集]

こんにちは。R.Lucyと申します。ハリケーン・イニキの翻訳おつかれさまでした。これ程までに高いクオリティで作成頂いた事大変ありがたく思います。残念ながらWikipedia:メインページ新着投票所の対象とはなりませんでしたが、月間新記事賞へ推薦させて頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。--R.Lucy 2010年3月15日 (月) 10:20 (UTC)[返信]

わざわざ書き込みをいただいていたのに、気づかずに放置状態となってしまい、申し訳ありません。この記事がウィキペディアに参加してから初めての編集でしたので、まだまだ至らない点もあったかと存じますが、ご推薦いただき光栄であります。これからも積極的に記事の編集などに参加し、少しでも貢献していく所存でありますので、どうかよろしくお願いいたします。--LION84 2010年4月12日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

「エイヤフィヤットラヨークトル氷河」の翻訳のお礼[編集]

初めまして。当方は、先日Wikipedia:翻訳依頼にてエイヤフィヤットラヨークトル氷河の翻訳を依頼しましたÆskjaと申します。このたびは記事を翻訳してくださりありがとうございました。お陰様で彼の地での事態がよく理解できました。翻訳元の内容が毎日のように書き換わったり増えたりするなどして大変な作業だったと存じます。当方もできるだけ翻訳元を見て、微力ですが対応させていただきます。ご厚意に重ねてお礼申しあげますとともに、今後のいっそうのご活躍をお祈りいたします。--Æskja 2010年4月8日 (木) 22:14 (UTC)[返信]

書き込みありがとうございます。私もこの事件(噴火)に関してはニュースなどを見て興味のあった内容でしたので、編集に関われたことを光栄に思います。2ヶ月ほど前に私が編集に関わった記事(今回とは別の記事ですが)からも未だに誤植などが見つかることがありますので、この記事に目を通す機会がある方はぜひ漢字や日本語の文法的におかしな点などに注意しながら読んでいただき、気づいた点があれば修正をお願いしたいと思います。--LION84 2010年4月12日 (月) 16:52 (UTC)[返信]

LION84さん、こんにちは。先に「エイヤフィヤットラヨークトル氷河」を飜訳していただきましたÆskjaです。記事のメンテナンスにあたらなければならないと考えておりますものの、自分の英語力ではなかなか難しかったことと、気持ちが1000年前のアイスランドにいってしまっていることもあり、勝手ながら今しばらく猶予を頂ければと思います。

さて、先頃、飜訳元である英語版の「en:Eyjafjallajökull」から2010年の火山活動の節が「en:2010 eruptions of Eyjafjallajökull」に分割されているのに気づきました。現在18言語版がこれに倣っているようです。日本語版でも今後「2010年の噴火」の節の内容が増えることが予想されます。そのことも含めて、当該節の分割をノート:エイヤフィヤットラヨークトル氷河#「2010年の噴火」の節の分割で提案しております。もしよろしければご意見をお寄せくださいますと幸甚です。--Æskja 2010年4月18日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。当該記事のノートに私なりの意見を述べさせていただきましたので、ご確認ください。--LION84 2010年4月18日 (日) 11:30 (UTC)[返信]
LION84さん、こんばんは(こんにちわ)、Æskjaです。先ほどエイヤフィヤトラヨークトルの記事の分割作業を無事終了いたしました。英語力がないため誤訳が相当あろうかと存じます。お気づきの点がございましたら遠慮なく手を入れてくださるとありがたく思います。(拙い飜訳をして加筆しております。訳さなかった箇所がありますが、誤訳しそうですので、自分は訳さないつもりです)
今後とも宜しくお願いいたします。--Æskja 2010年4月25日 (日) 16:16 (UTC)[返信]
作業お疲れ様です。こちらとしてもできる限りの範囲で協力させていただきます。--LION84 2010年4月26日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

Wikipedia:翻訳依頼議論参加へのお願い[編集]

このメッセージは、Wikipedia:翻訳依頼を編集したことがあるユーザーの方々にお送りしています。ただいま、Wikipedia‐ノート:翻訳依頼にてメンテナンスの整備・依頼テンプレート改正についての議論を行っております。翻訳依頼を利用される方々すべてに関係する議論ですので、よろしければご協力をお願いします。--チャボ 2010年6月3日 (木) 05:07 (UTC)[返信]

翻訳のお礼[編集]

こんにちは。アルビと申します。編集活動ご苦労様です。今回は、以前私が行った翻訳依頼を請け負って頂いた件(セント・メリーズ・スタジアムスタディオ・ヨルギオス・カライスカキス)でお礼に参りました。確認が遅くなってしまい、申し訳御座いませんでした。先ほど両記事を確認いたしました。LION84様の利用者ページを拝見しますと、翻訳や草取りなどを中心に編集されているとのことですので、今後もし翻訳を依頼するようなことがありましたら、またぜひ請け負って頂けると幸いです。ありがとうございました。--アルビ 2011年3月7日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

お礼:ラッファダーリの翻訳[編集]

ラッファダーリの翻訳まことにありがとうございました。LION84様が翻訳していただいた部分以外の、意味が不明な文章は一旦削除しようと考えていますので、ご連絡いたします。ノート:ラッファダーリで議論中。--bcxfu75k 2011年9月23日 (金) 22:03 (UTC)[返信]

Guam translation requests[編集]

Hi, Lion! Are you still on the Japanese Wikipedia? I think en:Mangilao, Guam and en:Japanese School of Guam should have Japanese Wikipedia articles. Are you interested in writing these? Thanks WhisperToMe会話2015年2月14日 (土) 16:58 (UTC)[返信]