利用者‐会話:Lastofjipang

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Lastofjipangさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Lastofjipang! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Lastofjipangさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年4月24日 (火) 20:02 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Lastofjipangさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これ以上の連続投稿は管理者に留まり、投稿を制限されるおそれがありますのでご注意下さい。--211.19.91.153 2012年4月26日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

了解致しました!丁寧なご説明、恐れ入ります。 以後気をつけます。ありがとうございました。--Lastofjipang会話2012年4月26日 (木) 17:41 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設すること歓迎されていません。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のような用語の定義だけの短いものは受け付けない、ということになっています。また、記事には特筆性も要求されます。Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかもしれません。特筆性のある事柄について信頼できる情報源に基づき、出典を提示して検証可能性を満たしたうえで、内容的に且つ量的に充実した形でページをお作り下さい。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--220.100.75.224 2013年9月26日 (木) 04:25 (UTC)[返信]

執筆意図について[編集]

こんにちは。はじめまして。丁寧にご指摘頂き、ありがたく思っております。 書いて頂いた内容については理解致しました。その上で、私の執筆意図を、削除依頼があった際にも参照出来る様に書いておきたいと思います。

今回ページを作らせて頂いた方は、私が知る限りでは、二冊の写真集と何度かの海外も含めた展覧会の実績があります。写真集は、私が最近行った時点では、新宿の紀伊国屋には二冊とも置かれていました。 また、インターネットで検索したところ、雑誌でも一時期活躍されていたそうで、写真集の末尾には雑誌『真夜中』に執筆されたテキストなども収録されています。 また、既にWIKIには私の執筆以前より、赤字で名前の項が存在しておりました。ですから、WIKIに書く資格条件は充分満たしていると考えております。

その上で、何故情報が少ないのかに関してですが、私がこのページを執筆致しました意図とも関連する部分があります。 私はこの方を最近になって偶然知りました。ですので、前述した雑誌でのご活躍はリアルタイムでは拝見できておりません。また、インターネットでも、彼女の情報はほとんどありませんでした。 理由は、活躍されていた時期にネットが今よりもまだ充実しておらず、アーカイブ化やブログ、SNSなどで言及されることがまだまだ少ない間に、亡くなられたことがあると思います。

一般的に見れば、発展性は期待出来ないかもしれませんし、それ以上に作家自身と実際に関係された方にとっては、インターネット上の記事等は全く無意味であり傷つけるだけではないかとも思いましたが、 この方の作品を見て、日本語圏のネット文化の一ページとしても、名前を残しておくべきだと判断致しました。 情報の少ないページを見ることで、リアルタイムで知っている方が、もっとこの作家についての記事を付け足してくれるのではないかという期待が一番大きいです。

ですから個人的にはまさにネット文化を通じた、発展性を期待するページとして書きました。 ただ、ご指摘に関しては、その通りだと思いますので、出来る範囲で記事を増やして行こうと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

--Lastofjipang会話2013年9月26日 (木) 12:09 (UTC)lastofjipang[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Lastofjipangさんがイリュミナシオン (映画)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/イリュミナシオン (映画)を提出しました。--柏尾菓子会話2023年3月4日 (土) 12:12 (UTC)[返信]

柏尾さま
ご確認ありがとうございます。具体的にはエピソードの箇所を削除すれば大丈夫そうでしょうか?
また、エピソードの部分も、語尾を直しつつ、典拠元を明記すれば問題ありませんでしょうか。--Lastofjipang会話2023年3月4日 (土) 12:24 (UTC)[返信]
  1. 語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。」(上記の案内と同じ文章、太字は編集者による強調)。語尾を直しただけの文章は不可です。出典を提示しつつ、独自研究にならぬよう、ご自身で文章を考えてくださるようお願いいたします。
  2. 問題の部分はすでに除去しました。今回は記事ごと削除するのではなく、問題のあった版のみを削除する版指定削除を行う依頼です。改稿しても、問題のあった版は不可視化する必要があるため、削除依頼の審議は継続します。審議は早ければ1週間で終了します(Wikipedia:削除依頼#依頼の終了も参考)。審議終了までお待ちください。
あらすじを書く場合は1にお気をつけください。書かない場合でも2が行われるだけです。--柏尾菓子会話2023年3月4日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
柏尾さま
ありがとうございます。今直してみました。こちらも審議をお願いいたします。--Lastofjipang会話2023年3月4日 (土) 12:47 (UTC)[返信]