利用者‐会話:Lime line

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Lime lineさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Lime line! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Lime lineさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2011年7月11日 (月) 07:43 (UTC)[返信]

安易な要出典の挿入はお止めください[編集]

腹上死の項におけるあなたの編集を拝見しましたが、確かに一般的な辞書には掲載されていないことが多い語ではありましょうものの、少なくとも参考文献の節に挙げられた外部リンクを紐解けば、そのような要出典タグの挿入をすべきかどうか判断がつきそうなものです。「ref的なモノが無い」のを独自研究と短絡するかのような安易な判断はお止めください。このため、あなたの編集を差し戻します。なお他の項でも似たような編集をされているようですが、そちらは一々精査しません。しかし今一度、ご自身の編集が妥当であったかを省みていただきたく思います。--夜飛/ 2011年7月12日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

そちらこそ改善無き要出典の除去はおやめください。要出典を除去するときは適切な出典を付加する必要があります。いらぬご託を並べる前に出典を探すか付加する努力をされてください。もしそれができないのであればWikipediaから去られるべきかと思います。--Lime line 2011年7月12日 (火) 20:01 (UTC)[返信]
すでに示されている資料で一応の検証可能性がある(冒頭定義に要出典を付回すに当たらない)と判断したのです。利用者‐会話:Yatobi#問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為についてでも述べましたが、一々反発するのはお止めください。--夜飛/ 2011年7月12日 (火) 21:59 (UTC)[返信]