コンテンツにスキップ

利用者‐会話:M1033friend11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、M1033friend11さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, M1033friend11! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
M1033friend11さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月17日 (火) 19:34 (UTC)[返信]

ファイル:Takakura Ken.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Takakura Ken.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--L26 ( talk | contribs. ) 2011年10月15日 (土) 13:50 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。M1033friend11さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Bellcricket 2011年12月28日 (水) 13:12 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

はじめまして。Janpaulと申します。

投稿記録を拝見して、お願いにまいりました。M1033friend11さんの編集内容のほとんどは細部の編集とは思われないものですが、細部の編集を示す「m」が全部ついています。

おそらく個人設定で「細部の編集に既定でチェックを入れる」を選択されているためと思われます。改めて「特別:個人設定」をご覧になり、「編集」のタブをクリックして「詳細設定」の内容をご確認ください。そして「細部の編集に既定でチェックを入れる」設定を解除するか、細部の編集でない場合にはそのつど「これは細部の編集です」のチェックをはずしてくださるようお願い申しあげます。くわしくは、Help:個人設定およびHelp:細部の編集をご一読ください。--Janpaul会話2012年8月26日 (日) 05:38 (UTC)[返信]

こんにちは。上記のお願いの後も、細部の編集でないのに「m」のつく編集を続けていらっしゃるのはどうしてでしょうか。もし「特別:個人設定」をご覧になって変更する方法が分からないようでしたら、もっと分かりやすくご説明するよう努めます。このページで意思表示してください。--Janpaul会話2012年9月3日 (月) 07:54 (UTC)[返信]

警告:対話拒否はやめてください[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。--Janpaul会話2012年9月4日 (火) 21:24 (UTC)[返信]

細部の編集についての指摘に耳を傾けず、対話に応じることもないまま編集を続けていらっしゃるのはなぜですか。改めてお願いします。対話拒否はやめてください。--Janpaul会話2012年9月14日 (金) 17:01 (UTC)[返信]

細部の編集について(2回目)[編集]

こんにちは。Janpaulです。

以前のメッセージを読んでくださっているか不明のため、改めてお知らせします。M1033friend11さんの編集内容のほとんどは細部の編集とは思われないものですが、細部の編集を示す「m」が全部ついています。

おそらく個人設定で「細部の編集に既定でチェックを入れる」を選択されているためと思われます。改めて「特別:個人設定」をご覧になり、「編集」のタブをクリックして「詳細設定」の内容をご確認ください。そして「細部の編集に既定でチェックを入れる」設定を解除するか、細部の編集でない場合にはそのつど「これは細部の編集です」のチェックをはずしてくださるようお願い申しあげます。くわしくは、Help:個人設定およびHelp:細部の編集をご一読ください。--Janpaul会話2012年9月16日 (日) 07:44 (UTC)[返信]

こんにちは。上記のメッセージを読んでくださっているか不明な状態が続いていますが、何らかのお返事をくださるようお願いいたします。--Janpaul会話2012年10月2日 (火) 17:16 (UTC)[返信]
こんにちは。編集を続けていらっしゃることを確認したうえで申しあげます。これまでのメッセージを読んでくださっているか不明な状態が続いていますが、何らかのお返事をくださるようお願いいたします。--Janpaul会話2012年10月23日 (火) 21:15 (UTC)[返信]
こんにちは。お返事をくださらない理由がありましたら、教えてください。私が申しあげてきたことに何か問題があるのでしょうか。--Janpaul会話2012年11月18日 (日) 10:08 (UTC)[返信]

プレビュー機能について[編集]

こんにちは。赤い公園ノート / 履歴の記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを前もってチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。

くわしくは同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。--Janpaul会話2014年2月15日 (土) 08:31 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

この編集などで細部の編集とは思えない編集をしていますが、細部の編集がついています。「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除していただくか、細部の編集でない場合にはその都度「これは細部の編集です」のチェックをはずしていただくようにお願いします。Help:細部の編集をご一読ください。--Janpaul会話2014年2月15日 (土) 08:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能について(2回目)[編集]

こんにちは。赤い公園ノート / 履歴の記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを前もってチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。

くわしくは同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。--Janpaul会話2014年3月29日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

警告:対話拒否はやめてください(2回目)[編集]

対話拒否はやめてください。 こんにちは。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。--Janpaul会話2014年4月5日 (土) 23:25 (UTC)[返信]

こんにちは。私の会話ページへのメッセージを拝見しました。どうもありがとうございました。
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックでの投稿ブロック提案を考えていましたが、とりあえず対話拒否の状態からは脱却してくださったので、この先のご投稿の内容などを確認しながら再考しようと考えております。今後は、他の利用者との相互協調に努めてくださることを期待しております。--Janpaul会話2014年4月6日 (日) 00:20 (UTC)[返信]