コンテンツにスキップ

利用者‐会話:MOBIUS 876

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、MOBIUS 876さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, MOBIUS 876! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
MOBIUS 876さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年7月11日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

転記法について[編集]

はじめまして。XECAと申します。ストーンヘンジ (エースコンバットシリーズ)の記事で別の記事からのコピーを行われたようですが、分割や転記についてはWikipedia:ページの分割と統合記載の手法で行うことが、義務ではありませんが推奨されています。既にご存知とは思いますが、今後同様の編集の際にはご考慮下さい。--XECA 2009年7月17日 (金) 17:27 (UTC)[返信]

おそらくこれのことだと思うんですが、転記元の記事名とタイムスタンプは両方とも入れて貼り付け、その後で整形という形にしましたけど、何かほかにありましたかな?その前の版の状態がアレだったんで作業を急いでいたのは事実ですが。--MOBIUS 876 2009年7月18日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記を読んでいただければわかると思いますが、ガイドライン上の手順をかなり省略しており、GFDL上必要な義務だけを行った状態でした。Wikipediaの考慮すべきガイドラインである、「Wikipedia:ページの分割と統合」では、他の執筆者への告知と(消極的なものでもかまわないので)合意形成のプロセスを経ることを推奨しています。以前の記事の状態を考えれば、一旦白紙化の後に分割でもかまわなかったはずで、これらのプロセスを省いてまで急ぐ特段の理由はないように思います。無論GFDL上の問題はないと思われますので、削除どうこうという問題ではありませんが、他の執筆者とガイドラインのことも考慮していただければ幸いです。--XECA 2009年7月18日 (土) 18:13 (UTC)[返信]