コンテンツにスキップ

利用者‐会話:M abe

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちはM abeさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。画像:三河安城04.jpgを拝見してこちらへ参りました。ウィキペディアへようこそ!きれいな写真ですね。(個人的な質問なんですがカメラは何をお使いですか?)

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか||

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

M abeさんがウィキペディアに早く慣れられて、実り多き活動をされることを楽しみにしています。なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Tomomarusan 2006年1月21日 (土) 16:33 (UTC)[返信]

はじめまして。ここに返信すればよいのでしょうか?カメラはFinePix F700です。今後ともよろしくお願いいたします。--M abe 2006年1月21日 (土) 16:48 (UTC)[返信]
メッセージは下へお願いします。なるほどFinePix F700ですか、新しいカメラの購入を考えているので参考になります。ありがとうございました--Tomomarusan 2006年1月21日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

ウィキメディア・コモンズへのお誘い[編集]

初めまして、こんにちは。画像:ICF5900.jpgを拝見しました。すばらしいですね。よろしければウィキメディア・コモンズにアカウントを作って、ウィキメディア・コモンズにアップロードなさいませんか? 美しい画像は重くても歓迎されます。Preference(オプション)でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ウィキメディア・コモンズにおいた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できます。他の言語版でも必要な画像ですのでぜひご一考ください。

なお、ウィキメディア・コモンズでのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです。--hyolee2 2006年3月25日 (土) 07:33 (UTC)[返信]

ダイポールアンテナについて(謝罪)[編集]

ダイポールアンテナでM abe様の編集を差し戻してしまった件についてです。「延長」を「短縮」に書き直したユーザのIPで、悪戯と思われる編集が続いていたため、ダイポールアンテナの編集も悪戯と勘違いして差し戻しをしてしまいました。その際、当該箇所の編集ではなく、一版前への差し戻しをしてしまったため、M abe様の編集まで消してしまいました。ノートを読んで事情を理解しました。申しわけありませんでした。nnh 2006年9月27日 (水) 15:37 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。気にしておりませんので、どうぞお気遣いなくお願いします。--M abe 2006年9月27日 (水) 22:52 (UTC)[返信]

敬称の件です[編集]

人名についての記載はWikipediaの基本方針として、敬称や敬語類は使用せずに記載することが推奨されています。M abeさんが編集に関わられたラジオライフの人名の記載に「氏」を使われていたので修正しました。Wikipedia:記事名の付け方も参考にして下さい。--Foam 2006年12月20日 (水) 07:12 (UTC)[返信]

気が付かなくてお恥ずかしい限りです。大変お手数をおかけしました。今後ともよろしくお願いいたします。--M abe 2006年12月20日 (水) 13:59 (UTC)[返信]

安城市[編集]

おはぐろ蜻蛉です。取りあえず編集合戦参加IPさんのところにログインした上でノート:安城市にきてもらうようお願いしてみました。しばらく様子を見てみようと思います。もしIPさんが来なかったときはそのときに考えてみます。--おはぐろ蜻蛉 2007年1月31日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

了解しました。どうも、お手数をおかけしました。--M abe 2007年2月1日 (木) 15:16 (UTC)[返信]

ソルダーレジスト[編集]

はじめまして。

さっそくですが、レジストの項目についてお尋ねしたいことがあります。 感光性ではないソルダーレジストというものは、現在も使用されているのでしょうか? また、ソルダーレジスト以外で、現在でも使用されている非感光性レジストをお知りでしたら教えていただけないでしょうか。 私は感光性樹脂を売る側でして、非感光性のものについて全く知見がありません。

もし、現在は非感光性のレジストしか使用されていない、あるいはソルダーレジストのみで非感光性レジストが使用されているとすると、レジストの項目について、フォトレジストと統合し、その中でソルダーレジスト、フォトレジストと項目を設けたほうが適切ではないかと思うのです。 (レジストの他の用途は、冒頭にotherusesがよいでしょうね) これについてもご意見をいただけると助かります。 Jansen 2007年3月9日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

こんにちは。私はプリント基板のユーザでして、ソルダーレジストについては部品をはんだ実装する立場での知見しかありません。したがいまして、非感光性かどうかはまったくわかりません。ご期待に添えず申し訳ありません。--M abe 2007年3月9日 (金) 15:52 (UTC)[返信]
了解いたしました。引き続き調査の後、、レジストフォトレジストを統合したいと思います。Jansen 2007年3月10日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

増幅回路[編集]

夜分、恐れ入ります。増幅回路に於けるノウハウは別項でどうどという増幅回路でのご指摘をされていますが、どの程度までを検証なしのノウハウとして恐れずに書いていいものでしょうか。ノウハウというと、既知のこととは離れてしまう恐れがあると思うのですが。お考えを伺いたい。--210.233.5.29 2007年5月3日 (木) 13:09 (UTC)[返信]

こんばんは。公知のものであれば問題ないと思います。何かの教科書に書いてあったとか、論文に出ていたとか。ご自身が発見されたノウハウは、たとえそれが非常に有用で正しいものであっても、残念ながらウィキペディアでは受け入れられない可能性が高いと思います。恐れながら、このことは、良いとか悪いとかの次元の話ではなく、単に場違いということです。ウィキペディアは「技報」ではなく「百科事典」であり、公知技術の集積場でしかないのです。--M abe 2007年5月3日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

SWRの記述について[編集]

デバイスの定在波比に関する記述に明らかな誤りがありますので、消してもよろしいでしょうか。

定義式からも明らかなようにSWRは比のみを与えるものであり、デバイスパラメータとしては不十分です。 高周波デバイスのパラメータとしては復素量のSパラをメーカーは提供しており、Sパラ抜きでは設計できません。

こんばんは。定在波比のノートに回答させていただきましたので、よろしくお願いいたします。--M abe 2007年5月24日 (木) 14:22 (UTC)[返信]

利用者ページのテンプレート[編集]

M abeさん、こんにちは。ブロックされていない利用者の利用者ページに{{Indefblockeduser}}や{{Sockpuppet}}を貼るのは止めていただけないでしょうか。荒らし行為とされることがあります。--Michey 2008年1月24日 (木) 14:54 (UTC)[返信]

すみません。意味を取り違えておりました。後を追って修正いただいたようで、おつかれさまでした。--M abe 2008年1月24日 (木) 14:57 (UTC)[返信]


土山サービスエリアの記述について[編集]

M abeさんはじめまして 一般の小便器・大便器・駐車場の数については他のサービスエリアとの共通した記述となる為、最低限必要であるものと考えております。 特に、一部の特殊トイレや専用駐車場については体の不自由な方々の情報元として特に重要なものです。 記述にご理解くださるようお願い致します。 ただ、私が記述した情報は詳しすぎる点も多々ありその点については編集前にご指摘いただければとおもいます。

--Jfbtbfk 2008年3月9日 (日) 17:38 (UTC)[返信]

オタスケマン関連[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#オタスケマン系を作りましたので、オタスケマン系が現れたらこれからはWikipedia:投稿ブロック依頼には提出しないでWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#オタスケマン系へ提出してください。--hyolee2/H.L.LEE 2008年5月18日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

承知しました。今後とも、よろしくお願いします。--M abe 2008年5月18日 (日) 07:15 (UTC)[返信]


峠駅削除内容[編集]

温泉の件は納得できなくもないですが携帯電話の件はガイド的というにはどうですかね?残しても問題ない気もしますが。--220.146.230.114 2009年1月16日 (金) 16:02 (UTC)[返信]

ガイド的としたのは不適当でした。すみません。しかし、携帯電話の部分は百科事典としては下記の問題があると思います。
>最近、駅周辺にNTTドコモのFOMA用アンテナが設置された模様で、
最近っていつでしょう? 書いたときは最近でも、例えば10年後でも記事は最近のままですよ。何年何月と書かないとNGです。
模様って、そんな不確実な情報ではNGです。
書くとするならば、
NTTドコモのエリアマップ(xx年xx月発行)によると、峠駅周辺ではFOMA携帯電話が使用可能である。
と書くべきでしょう。
>状態が良ければFOMA携帯電話の接続が可能である。
状態が良ければって、そんな不確実な情報はNGです。
>他社キャリアのうちSoftBankに関しては旧ホーム側端で大沢側の基地局に繋がる可能性がある(未確認)
未確認って、もう何がなんだか(笑)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年10月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。M abeさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年10月#RFD海田大正交差点

ご注意:※M abeさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年10月26日 (水) 21:09 (UTC)[返信]