利用者‐会話:Mahkun

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ハイブリッドカーについて[編集]

はじめまして。表題のハイブリッドカー#ランニングコストに関する誤解の編集ご苦労様です。車両価格や燃費性能などが確認できる自動車雑誌やメーカーのウエブサイト出典が必要かと思います。もちろん単純にデーターが確認できる程度のものでよいです。なお、IP:125.2.46.198会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによる貴殿の編集の取り消しは不適切と考えますが、老婆心ながら、要約欄での言葉遣いが荒いと「暴言」と捉えて警告なく即座にブロックする管理者もおりますのでご注意下さい。--Riderhino会話2013年8月29日 (木) 09:38 (UTC)[返信]

御指摘頂きありがとうございます。メーカーサイトへのリンクと、最近の参考記事へのリンクを追加しました。要約欄については、確かに御指摘の通り、少々大人げない記述と反省しており、今後は充分に気を付けます。何分にも日の浅い新参者ですので、また御指導頂ければ幸いです。--まあくん会話2013年8月29日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
またまた例のIP氏が取消をされました。ただ、Mahkunさんの書き方では、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに抵触する恐れを指摘される可能性があると考えましたので少し修正させていただきました。出典に記述があったとしても演説調の記述は否定される場合がありますし、一応百科事典ですから排他的な記述のほうが歓迎されるように思います。Mahkunさんの編集の本質であるハイブリッドカーに対する誤解は、厳然たる事実を並べるだけで十分に読者に伝わるのではと思います。といいますか、むしろ多くの情報を与えるよりも閲覧者には数字が強く印象付けられ、結果的にこのハイブリッドカーの問題点が強く心に残るのではないかと思います。閲覧者が何を想像するかは自由ですので。返信される場合、私の会話欄へは不要です。--Riderhino会話2013年8月30日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
了解しました。校正ならびにフォロー頂き、ありがとうございます。件のIP氏ですが、要約欄の記述も含めて、正直、何をしたいのか、何を言いたいのか、全く理解できず、かなり困惑しておりました。変動する要素(走行距離等)の値を仮定した試算は独自研究だと言われた時は、思わず目が点になってしまいました。他の方からの編集も行われている様ですし、これで終息してくれれば良いのですが…--まあくん会話2013年8月30日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

ローリング☆ガールズでの編集の件について[編集]

夜分遅くに失礼致します。赤羽さんです。ノート:ローリング☆ガールズからやってまいりました。ストーリー節における著作権問題についてですが、まあくんさんのご指摘の通りでした。この度はWikipediaの指針に反する編集をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。また、このような形でご指摘いただきましてありがとうございます。それを執筆していた当時は早く記事を充実させたいという一心から早とちりになってしまい、あのような編集になってしまいました。また、気付いていながらそれらの記述の除去や修正を怠り、著作権侵害用のテンプレートが出される現在に至るまで放置してしまった事は、投稿を行った者として大変無責任かつ浅はかであると痛感しております。最後に、まあくんさんのページにてコメントをさせてもらったのは貴方が著作権侵害の疑いに気付いたことによるテンプレート追加とノートページによる提案を受けて、個人的に謝罪およびお礼を申し上げたく、ノート:ローリング☆ガールズではなく、まあくんさんの利用者ページにて書き込ませてもらいました。今回の件を強く受け止め、今後はこういった事が起きないように十分気を付けて参ります。--赤羽さん会話2015年1月11日 (日) 18:06 (UTC)[返信]

御連絡ありがとうございます。著作権侵害について確認できましたので、方針に沿って念のため特定版の削除依頼を提出させて頂きました。ただ、今回は初版以降の広範囲の版が対象となる事から、どの様な対処になるか判りませんが、一応ルールに沿った手続きと言う事で御理解お願い致します。--まあくん会話2015年1月12日 (月) 06:10 (UTC)[返信]
私から提案するのもどうかとは思いますが、該当ページを作成した初版2014年10月15日 (水) 19:14 (UTC)から、2015年1月11日 (日) 23:51(UTC)時点までの版の版指定削除の方が良いかと思われます。この事は後にノート:ローリング☆ガールズにも提案する予定ですが、念のためこちらにも記させて頂きます。--赤羽さん会話2015年1月12日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
特定版の削除依頼については、既に上記の期間にて提出済ですので、御確認下さいませ。--まあくん会話2015年1月12日 (月) 13:59 (UTC)[返信]
はい、確認しました。お手数をかけて申し訳ありません。--赤羽さん会話2015年1月12日 (月) 14:43 (UTC)[返信]

謝罪[編集]

コメありがとうございます。クロスアンジュの件ですがまことに申し訳ございませんでした。 ノートでホストをやるのが初めてでして慣れないことが多く…本来ならホストやる必要が無かったのですがホテルの件に関しては 議論の必要があり建てさせてもらいました。 編集保護は解除されましたが今後はもう少し積極的に議論に関わっていきたいと思っております。 本当に申し訳ございませんでした。--Kaika12会話2015年2月1日 (日) 23:01 (UTC)[返信]

発言元の会話ページにて返答します。--まあくん会話2015年2月2日 (月) 14:01 (UTC)[返信]

どうしましょう[編集]

クロスアンジュがまた編集合戦になりかけてます…今度は、「ハッスル・ワン」です…当該IPには注意しましたが IPは無視して記述を復活させています。警告ののちやまないなら編集保護要請すべきでしょうか? --Kaika12会話2015年2月3日 (火) 10:34 (UTC)[返信]

履歴等を確認しました。既に保護になっていましたが、ちょっと最悪な状態ですね。これを期に、用語全体を整理すべきなのかもしれません。「エンペラージュリオI世」なんて、ほとんどモブみたいなのも載ってますし。--まあくん会話2015年2月3日 (火) 13:36 (UTC)[返信]

ホテル 夢有羅布楽雅の記述に関して 記載内容の件[編集]

こんにちは。よく見たらまあ様が少し認識間違いをされているようですので訂正を 独自研究或るいわ〔要出典〕の箇所を指摘なされたと思いますが あれはホテルのよみかた以外は私に対してですよ。最初に私が提示したものをIP様がホテルの読み方を入れた上 提示したり過ぎずIP様を批判するのは少し間違っているかと…批判するなら私です。 最初にIP様の提案したものに修正を加えた(「趣が異なる」や「体を重ねる」)などを書きました。 流れを一度見ていただけるとありがたいです--Kaika12会話2015年2月13日 (金) 02:33 (UTC)[返信]

大きな誤解が有るみたいですが、私はIP氏の敵になったつもりも、Kaika12さんの味方をしているつもりも有りません。あくまでも中立の立場として、例示された文面の中から、独自研究を指摘されるであろう箇所を挙げただけです。私のコメントを良く読んで頂けば判ると思いますが、その箇所を誰が書いたから問題視するとか、誰が書いたから見て見ぬふりするとかは一切していませんよ。そもそも、個人攻撃はWikipediaではタブーですから。--まあくん会話2015年2月13日 (金) 16:56 (UTC)[返信]

ノート:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞における目的外利用について[編集]

議論を解決させる方向へとは向かわせずに、ノートページにおいて各編集者に対する行動の指摘で始終してしまっていることから冷静になっていただくよう注意を促します。また、主な理由は不特定多数が見るノートページにおいて個人的な論争をしていることです。反論などある場合はここにコメントしてください。--Infinite0694会話) 2015年3月23日 (月) 15:22 (UTC)(修正:レベルを下げます。お騒がせして申し訳ございません)--Infinite0694会話2015年3月24日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

何を仰っているのか(特に改竄前の文章)サッパリ理解できません。暴言と見做されるのを覚悟の上で「ふざけるな」と言いたい位です。私は「率先して編集合戦に荷担する事はやめましょう」「ルールに沿って対処しましょう」と申し上げているだけです。それが何故、個人攻撃や議論を攪乱させる行為になるのでしょうか。問題投稿を行う編集者に対して、熱くなってリバートを繰り返すから編集合戦に陥るのです。暴走運転を繰り返す車を追い回し、一緒に事故ったドライバーが居れば、そんな事しなければ事故は避けられますよと言いますよね。無茶な事せず、警察に任せなさいと説得しますよね。それと全く同じ事です。荒しであれ、著作権侵害であれ、Wikipediaのルールに沿って対処すれば、編集合戦は減らせます。どんなに立派なルールを作ったところで、作ろうとしている本人が編集合戦上等の姿勢では、ルール作り以前の問題です。邪推だと思いたいですが、「ルールは作る」けど「編集合戦には荷担する」と言うのは、リバートの際の後ろ盾を得ようとしているだけに見えてしまいます。他人の会話ページに押し掛け、履歴を汚し、見苦しいアイコンを貼ってまで恥の上塗りする前に、冷静になって御自信の行いを振り返ってみて下さい。--まあくん会話2015年3月24日 (火) 13:03 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。口調が刺刺しいのが少し気になりますが、仰っていることは正しいと思います。しかし、今後も私が「編集合戦に加担する/しようとしている」というのは少し行き過ぎた解釈だと思います。「ルールに沿って対処しましょう」というのは良いのですが、個人的な注意喚起なら会話ページにて行えば少しは良かったのではと上の項目で主張したのです。今回の件で、お気持ちを害してしまったことにつきまして、また一連の私の行動がご迷惑をおかけしましたことを心よりお侘び申し上げます。--Infinite0694会話2015年3月24日 (火) 13:42 (UTC)[返信]
私は「個人的な注意喚起」を行っていたつもりは有りません。きちんとしたルールを作るのは、確かに「問題投稿の防止」には効果が有ると思いますし、自分自身が提案した事なので、効果が有ると信じたいです。しかし、Infinite0694さんも気に掛けていらっしゃる、ルール無用の悪質な投稿者に対しては、はっきり言って効果は皆無だと思います。そんな時、熱くなってリバートで応じてしまう編集者が一人でも減ればと言う思いから、ノートの議論を見ている全ての編集者に対して訴えかけていたつもりです。今回のケースでは、議論の参加者であるInfinite0694さんが、たまたま編集合戦の当事者であった事から、直接的な表現となっていた部分も有ったかもしれませんが、Infinite0694さんが「今後は編集合戦に荷担しない」と仰っているのであれば、素直に信じたいと思っており、個人の行動を責めると言う様な意図は全く有りません。ただ、私はルール無用の投稿者にルールが通用しないのなら、ルールを守れる編集者の側が編集合戦に参加しない事しか、真の意味での「編集合戦の防止」には繋がらないと考えています。そんな事、今さら言われなくても当然だと思われるかもしれませんが、実際には、熱くなって編集合戦に荷担する編集者が居るのも事実です。あくまでも改善の為の進言として申し上げていた事を、悪意に捉えて「議論を攪乱させる行為」や「冷静になっていただくよう注意を促します」と言われるのは非常に心外です。私は喜怒哀楽を殆ど表に出さない、無感情な鉄面皮と良く言われますが、本節の立項には、流石に憤りを感じました。「心よりお侘び申し上げ」て頂く必要は全く有りませんが、口調が刺々しいとお感じであれば、私の逆鱗に触れたのだと御推察頂ければと思います。--まあくん会話2015年3月24日 (火) 16:05 (UTC)[返信]
コメント 早速の返信ありがとうございます。以前のあの状況において私の方では、既に反省している事を(一ヶ月くらい前の件)「編集合戦に加担する/しようとしている」ルールを軽視しマイナスの方向へ持っていく悪い編集者だというふうに曲解され、執拗に批判していると感じてしまい(あなたにそういった意図が有るないにかかわらず)、反論させて頂きました。これには私自身かなり憤りを感じたところです。これらはお互いの齟齬から生じた結果なので、もう少しお互い善意にとって冷静に間をおいていればこの様な結果にはならなかったと思います。こちらとしても記事をよりよくする事が最大の望みでもあるので、今後は常にお互いに善意にとって行動すれば良いかなと思っています。また、以前提案したことですが、現在の具体的記述案における合意形成は少なくともあと一週間くらいかかるので、「全保護(半保護ではないです)」を延長した方がいいと思うのですが、いかがでしょうか。最後に、現在、クロスアンジュで議論している場には最高の編集者が揃っていると私は思っています。さらには悪意がある編集者などWikipediaにはいないと思っており、全てはちょっとした意見の齟齬で一転して相手が悪意というベールを被った編集者に見えてしまい論争が始まるのです。ここは共同作業をする場で協調性が求められるので、今後もお互いに善意にとって行動できたらと心から思っている次第です。今回はご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。--Infinite0694会話2015年3月24日 (火) 17:43 (UTC)[返信]
全保護に関して、Wikipediaの利用者の圧倒的大多数であると思われる「閲覧者」の立場から言わせて頂けば、本当にどうしようも無い場合以外は、できれば避けて頂きたいと言うのが本音です。ごく普通の閲覧者であれば、程々に新鮮な情報を求めて(性急な編集は推奨されないと言う話は一旦置いて)記事を訪れる訳で、クロアンの記事で言えば、最も話が盛り上がり、記事も充実するはずの後半クールの大半が保護された状態で更新が止まってしまい、訪れた閲覧者は、さぞかし残念な思いをされた事だろうと思います。それなら半保護で。と言われるかもしれませんが、先も申し上げた通り、今回のケースはログインユーザも絡んだ編集合戦(話を蒸し返しているわけでは無いので誤解は無しに願います)であった以上、それは避けるのが良識有る対処だと思います。何より、多くの善良なIPユーザに対して失礼だと思います。なので、「いかがでしょうか」と問われれば、御期待に添えず恐縮ですが、私としては「NO」と答えるかなと思います。話は変わりますが、先に申し上げた「見苦しいアイコンを貼って」の部分について、改めて見解をお聞かせ頂けませんでしょうか。--まあくん会話2015年3月25日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

ノート:クロスアンジュでの謝罪[編集]

議論を妨害するような行為があったことを謝罪させていただきます。--オニオンスパイス会話2015年3月31日 (火) 08:56 (UTC)[返信]

個人攻撃はご遠慮下さい[編集]

ノートページのコメントを読んだだけで、私の会話ページに一方通行な警告をすること自体、逆に個人攻撃なのではないでしょうか。「私が意見を述べると必ず噛み付いて来ますよね」とありますが、それはまあくん氏の主観であり、議論の場において「反対意見を述べること」は仕方がないことです。それを「嫌がらせ」と受け取り、中立的な立場を装い、私の会話ページに長々と編集方針について文句を書いてまわるのはどうかと思います。こちらとしても、ノート:プラスティック・メモリーズに「エピソードリストについて」と立項された時は「付きまといによる嫌がらせか」と思いました(「通常の各話リストの記述に修正する事を、強く提案致します」という表現はほぼ一方通行な発言です)。このような事は敢えてこちらを煽っているようにしか見えません。「被害者が『イジメられている』と感じる行為は慎むべきです」とのことですが、こちらもそのように感じており、自重していただきたいものです(特にダブルスタンダードなやり取りに関して)。次に、「次に、外国語版が云々のくだりですが、…改めて説明するまでも無い事です」と、私が100%英語版に合わせろと解釈しておられるようですが、「エピソードリスト」として長らく経験がある英語版の話を出しただけで、「利用してはならないと言うルールでも有るのでしょうか」という結論に結びつけるには余りにも冷静さを欠いている行為だと思います(Wikipedia:議論が白熱しても冷静に)。「敢えて「管理者が」とは申しませんが全く同じ意見を述べたら、即座に掌を返して迎合しますよね。」というのは余りにも過剰な解釈であり、私が「妥協点を見つける/納得する」という考えには至らないのでしょうか。まあくん氏の私に対する全ての指摘が完全に「噛み付き」になっており、嫌がらせ的な内容になっているのですがどうなのでしょうか(指摘はある意味/違う見方をすれば嫌がらせだということもご理解ください)。また、まあくん氏は私だけではなく、オニオンスパイス氏にも執拗に追求する発言[1]があることから、少し特定の編集者に粘着しすぎているのではないですか。私のコメントに対し、「…断言している様ですが、これは一体どう言う事でしょうか。」と揚げ足を取るようなことも個人攻撃ではないでしょうか。まあくん氏はよく「『アメリカでは銃の所持が認められている』『フランスでは車は右側通行だ』『イギリスではキスは挨拶代わりだ』と言って、日本で同じ事をしたら一体どうなるか、改めて説明するまでも無い事です。」のような飛躍した例えを述べ反駁しますが、「エピソードリストについての意義を申し立ててくれば良いのではないでしょうか」というのは一種の例えであり、本気にすることではないと思いますが、そこまで突っ込んで来るということは完全に冷静さを欠いているのではないでしょうか。「銃の所持が…」とウィキペディアにおける「英語版からの翻訳の過程(英語版を参考にしてみたらどう? という提案)」などは余りにも離れすぎていて引き合いに出すのもどうかと思います。明らかに私のコメントを善意に受け取らず、攻撃しているものだとみなし、迎撃行為に移っている有様であり、こちらも詭弁というしかなさそうです。「健全な議論を阻害する行為は謹んで下さい」と仰っているようですが、「自分の意見が反対され都合が悪いから」締め出すというような行為そのものに思えてなりません。

最後に、明らかに、ノート:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞/過去ログ1で議論を繰り返してきた3人は軋轢が生じており、お互いに全ての発言を個人攻撃めいたものだと感じるところまできているので、少し距離をとりませんか。ある程度議論で関わりがある他のウィキペディアン同士の会話ページにも似たような会話が繰り広げられ、そのような時はお互いに泥沼化しないように距離を置く提案をして落ち着いているので、こちらもしばらくお互いについての言及は避けたほうが良いのではないかと思っています。こちらが書いたこのコメントを読み、反論による個人攻撃だと思い、さらにその反論をするつもりでしたら既に泥沼化しています。これ以上、お互いに悪い方向に行かないよう、という提案です(Wikipedia:議論が白熱しても冷静にの内容そのものです)。また、距離をとり、暴走するのではないかと心配するのかもしれませんが、まあくん氏が私の行動について監視なり指摘しなくとも、ウィキペディアには他の編集者もいますし、何か問題があれば彼らが何らかの注意をしてくれるはずです(これはどちらにも言えることです)。--Infinite0694会話2015年4月15日 (水) 15:26 (UTC)[返信]

本節の意味不明な発言に対しては、警告とともに発言元で返答致します。
今後、同様の行為が繰り返された場合は、即時ブロックも視野に入れたうえで、厳正に対処致します。--まあくん(会話) 2015年4月16日 (木) 14:08 (UTC)--まあくん会話2015年4月16日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

コメント お返事[2]ありがとうございました。アイコンの方は取り外しておきましたので、ご確認お願いします。これからもよろしくお願いします。--Infinite0694会話2015年4月20日 (月) 12:35 (UTC)[返信]