利用者‐会話:MaximusM4/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

北陸鉄道モハ1500形・3770形に関する質問へのお答えです[編集]

MaximusM4様

ご質問ありがとうございます。松金線と市内線以外の駅の項目を作成した後で息切れしてしまいましたが、北鉄車両のカテゴリが大手私鉄みたいに作成されていたので嬉しくなり、加筆させていただきました。基本的に昭和50年頃以降であれば自分で見聞した内容を反映させることができますが、それ以前ですと推量の域を出ない部分がありますことをお許し下さい。

モハ1500形の新製当時は半鋼製車であったのか、それとも木造車であったのか。正面下部の形状の差異は新製当初からのものなのか。(一部資料に荷物室を撤去した折鋼体化改造を並施した旨記載がありましたので)

  • 最初から半鋼製車で、前面下部はRを描いているのが原形ですが、スノープロウの台座を台枠に直接取り付けるため、一部の車両は四角く切られていたようです。

モハ1500形が搭載していた主要機器について。(MCB台車と晩年搭載していたSE102型主電動機以外把握できませんでした)

  • 鉄道ピクトリアル216号には制御器がB51という記載がありますが、それ以外は把握できておりません。

現・北陸鉄道設立以降の変遷を、資料によってはモハニ1500形→モハ1300形→モハ1500形→サハ1500形(1501, 1503のみ)としているものがあるが、これは正しいか。

  • 金沢電気軌道デホニ101~104が1949年の一斉改番でモハニ1500形となっていますが、改番の時点で1両だけ浅野川線にいたものがモハ1301となり、石川総線へ戻って1500形に統合されました。

モハ3710形がモハ3020形として落成した当時に装備していた電装品について。(形式称号から恐らくモハ3000形と同等の制御器を搭載したものと思いますが)

  • ご推察のとおり電動機はそのままSE102×2個、制御器はモハ3000・3050形と同型のMMC-L50と思われますが確証はありません。

モハ3770形が搭載する主要機器の出所について。(2両分はモハ3150形からとして、もう1両分は1500形からではないでしょうか。以前KS31台車ではなくブリル台車を履いたモハ3770形の画像を見た記憶がございます)

  • 伊那電から富山港線を経て入線したモハ851、クハ501、モハ3101~3104の計6両が使用していた機器が最終的にモハ3771~3773、しらさぎのクモハ6011、ED201に転用されています。これらが持ち込んだKS30L台車は5両分(モハ851のみDT10)、SE102は20個でしたが、前述の5両に加えてED311もSE102を4個備えていましたから伊那電の分だけでは不足することになり、ご推察のとおりモハ1500形の分もどこかで使われていたはずです。

クハ1720形の旧番対照、および側窓上段がHゴム固定となった時期について。

  • 2344→1721、3353→1722、2341→1723、2342→1724となります。1721を除いた3両の側窓上段Hゴム化は昭和51年頃と思います。なお蛇足ながらクハ1720形は台車振り替えも頻繁に行なわれており、私は全てを把握するのを諦めました。蛇足ついでにモハ3772、3773も昭和61年に戸袋窓がHゴム固定化されています。

それでは失礼いたします。--Ntj 2009年6月6日 (土) 04:41 (UTC)

丁寧にご解説いただきまして誠に恐縮です。これらを基に記事を作成させていただきますので、内容に誤りがありましたら随時訂正・加筆いただければと存じます。ありがとうございました。
余談ですが、8801編成の正面行先表示の仕様違いが幕盗難に起因するものだったとは思いもよりませんでした。(私自身が撮影した画像で確認しましたが、確かに側面行先表示器は8801編成にも装備されていました)もっとも、運転系統が1系統のみで急行運転も廃止された現状では、あれでも十分実用に耐えうるのでしょうね。--MaximusM4 2009年6月7日 (日) 12:40 (UTC)

名鉄モ180形電車の改名について[編集]

名鉄電車の改名作業、お疲れさまです。さて、当該改名提案によりモ180形を「琴平電鉄デ1形」へ改名されていましたが、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道から琴平急行電鉄デ1形電車が適当であるため「琴平急行電鉄デ1形」から「琴平急行電鉄デ1形電車」への改名を実施しようとしましたが、「琴平急行電鉄デ1形電車」がモ180形へのリダイレクトとして作成されていて移動できなかったため、そのリダイレクトがそれ以外の履歴がなかったことを確認し、一旦名鉄モ180形へ差し戻しの上、改めて「琴平急行電鉄デ1形電車」へ移動をさせていただきました。

説明、手順が冗長のように見えるかもしれませんが、どうかご理解の程よろしくお願い申し上げます。

以上、ご報告させていただきます。--七之輔/e56-129 2009年6月25日 (木) 14:02 (UTC)下線部訂正--七之輔/e56-129 2009年6月25日 (木) 14:03 (UTC)

お世話になっております。
本件は改名提案タグ記載の段階で「電車」を記載しておらず、それに気付かないまま改名・移動に際してそのままコピペしてしまい…という私の単純ミスによるものです。お手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした。--MaximusM4 2009年6月25日 (木) 15:20 (UTC)

やまぐちりこ[編集]

ノート:やまぐちりこ に記しました。--以上のコメントは利用者:Nostradamus会話 / 投稿記録 / 記録さんが2010年12月25日 (土) 19:46 (UTC)に投稿。MaximusM4 2010年12月26日 (日) 04:05 (UTC)付記。

コメント 同ノートにて回答いたしました。なお、投稿の際は必ず署名をお願いしたく存じます。--MaximusM4 2010年12月26日 (日) 04:05 (UTC)