コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Megumum

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Megumumさん、はじめまして!キモチャモと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--キモチャモ会話/履歴2007年3月28日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

新規作成された記事について[編集]

Megumumさんが作成された記事へのWikipedia:削除依頼/ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)が提出されたことをお知らせします。ご自身のHPである場合などはWikipedia:自著作物の持ち込みの手続きに従ってください。--Tiyoringo 2010年9月10日 (金) 04:03 (UTC)[返信]

ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)について[編集]

初めまして。Tiyoringo様より上で既に通知がありますが、貴殿が作成された「ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)」について、削除依頼を提出させていただいた者です。記事に対して今後どのような対処がなされるかはわかりませんが、Tiyoringo様の会話ページでのご意見を拝読いたしますに、貴殿は今後も当該舞台作品の記事充実に前向きでおられると感じます。そこで今回、私が記事を編集した際に気が付いた点を三点ほど申し上げたいと思います。

まず出演者の記事でのリンク設定について。貴殿は[[ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)]]としておられますが、舞台の項目にある出演作品に「ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)」ってどうかなぁと思います。[[ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)|ラストゲーム〜最後の早慶戦〜]]とし、「ラストゲーム〜最後の早慶戦〜」と「舞台」の文字が隠れていたほうがスッキリすると思うのですが。個人的な感想であり細かく面倒な事でもありますが、ご一考いただけたらと存じます(たぶん自分で修正させていただく事になると思います)。映画作品の記事で『ラストゲーム 最後の早慶戦』がありますが、こちらは波ダッシュがありませんし、双方の記事冒頭に曖昧さ回避(Otheruses)を入れれば混乱は無いと思います。

次に、キャスト(登場人物)の並びについて。[1]で修正しましたが、貴殿は公式サイト(あるいはパンフレット)での並び順に合わせ、かつ人物の分類(所属?)に区切り線を用いられたのだと思います。しかしながらキャストという一つの項目の途中に何本も区切り線が入ってしまっているのは、他項目との区切りのバランスが悪く、失礼ながら見にくく理解しづらいと感じられました。キャストの並びについては公式発表順に合わせるのが基本ではありますが、削除依頼が一段落したのち、再記述する際には見やすさも多少考慮していただけたらと思う次第です(白紙化にそなえ、念のため自分の記述内容は手元にコピーをしてありますが、もちろん当方による形式が最善だとは思っておりません)。

最後に、外部リンクについて。要約欄にも書きましたが、貴殿による公式ブログは映画作品のもので、本舞台作品とは無関係と思われます。改めてご確認いただき、必要ならば関連項目として設定するのがよいのではないでしょうか。

以上です。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。また貴殿のご活躍による記事の充実を望んでおります。--Taomao ys 2010年9月10日 (金) 09:47 (UTC) / (下線部追加)--Taomao ys 2010年9月10日 (金) 10:30 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございました。まず記事名の事ですが、私は今のままで問題はないと思います。使用されたエピソードが同一ですから、思い切って舞台の記事は全削除してもらう(できるかどうかはわかりませんが)。そして映画の記事「ラストゲーム 最後の早慶戦」を少し訂正する。たとえば「ラストゲーム 最後の早慶戦は2008年公開の日本映画、また2008年および2010年にD-BOYSによって上演された舞台作品。舞台作品では2008年版が『ラストゲーム〜最後の早慶戦〜』と題され、2010年版が『ラストゲーム』と題された。」などとして、記事の中に舞台の項目を作成する、という方法も考えられなくはないと思いますが。しかし映画と舞台では登場人物の数も随分と違いますし、上映・上演された場面や台詞も違いますから、独立していてよいのではないでしょうか。映画と舞台で記事が独立している事と記事タイトルに関しては自分は現状維持を支持しますし、内容も著作権侵害のあった部分を除けば、まったく問題は無いと思っています。
あと、出演者の記事でのタイトルについて。一つの小説がテレビドラマになり、さらに映画になる事ってありますよね。その時、小説「ABC」の記事の中にテレビドラマの項目も映画の項目も作られている記事は少なくないと思います。しかし、テレビドラマに出演した俳優のテレビドラマの項目には「ABC」とするし、映画に出演した俳優の映画の項目でも、やはり「ABC」とすると思うのです。「ABC#テレビドラマ」とか「ABC#映画」のままにはしないでしょう? そこは変だと思うので、前回も述べましたが修正掛けさせていただきます。ご了承ください。
キャストの並びについては、ごめんなさい。でも本当に見にくい、わかりにくいと感じたんです。まず(貴殿のせいではないのですが)スタッフとキャストとなど異なる項目間に引かれている線の種類と、キャスト内部での線の種類が一緒なんですよね。前者が太くて後者が細いなど種類が違っていれば、また別だとは思います。この件について再び我を押し通すような意見を申し上げますが、テレビドラマ記事での登場人物紹介などだと、クレジット順では生徒あ(クラスA)・生徒い(クラスB)・生徒う(クラスA)・教師え・生徒お(クラスA)・教師か・生徒き(クラスB)となっていても「Aクラスの生徒:あ・う・お、Bクラスの生徒:い・き、教師:え・か」のようにグループで分けたうえでクレジットを考慮する並べ方も(わかりにくい説明かもしれませんが)少なからず見掛けますので、この記事の場合でも最初に早稲田、次に慶応、それ以外の人、また早稲田に戻る、より早稲田は早稲田でまとめたほうがよいかな、と思ったのです。自分の編集した状態に復帰できるようならば復帰させて、その後の対応は貴殿にお任せする事になると思います。
要領を得ない、的外れな回答かもしれませんが、もうどうしてよいやら。せめて出演者へのリンク貼りくらいはお手伝いできればと思っている次第です。お騒がせしておりますが、よろしくお願い申し上げます。--Taomao ys 2010年9月10日 (金) 12:09 (UTC)[返信]
全文削除に備え、試案を作ってみました。こちらのページです。冒頭・概要・ストーリーについては、当方では文才も無く、またMegumum様ほどには資料を所有しておりませんので適当です。再演版に関する脚注(キャスト変更について)を一つ付けくわえた以外は特に変更はありません。よろしかったらご覧ください。また、Tiyoringo様が「こちら」に参考意見を提示してくださっています。大変にありがたい事です。--Taomao ys 2010年9月11日 (土) 10:24 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございました。まず削除がどういう形で行われるのかについて。これは削除処理の権限を持つ管理者様の判断によります。一般ユーザーの私では決められません。当初Megumum様が希望されていた、問題個所のみの削除というのは、問題個所が初版(記事の新規作成時)からあるので難しいと思います。ですから考えられるのは(1)記事が丸々無くなってしまい、ここ→『ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (舞台)』が赤リンクになる。(2)全文と投稿履歴だけが削除され、記事は残る。のどちらかだと思います。(1)であれば再度、新規作成ですし、(2)であれば冒頭文以下を書き直すことになりますが、どちらもやる事はほぼ同じですので大丈夫でしょう。
どういう形であれ削除が行われたら。もし既にMegumum様、あるいは他の投稿者様が編集を再開しておられたら、その部分をよけて試案ページから使えそうな箇所、こっちの方が良いかな? なんて思ってしまう箇所を部分転載します。もしMegumum様が、まだ出陣しておられなかったら試案ページをボコっと転載してしまう予定です。いろいろお手数をおかけしておりますが、よろしくお願い申し上げます。早く削除処理が済んで編集が再開できるとよいですね。--Taomao ys 2010年9月13日 (月) 10:05 (UTC)[返信]
記事の内容とは関係ないのですが、私の作成しました試案ページの取り扱いについて、いくらか疑問点がありましたので「Wikipedia:利用案内#GFDLについて」で相談しました。削除処理の種類・内容についてご教授いただけましたので、ご参考までにお知らせいたします。--Taomao ys 2010年9月14日 (火) 01:39 (UTC)[返信]
表題記事について。削除処理が行われましたのでお知らせいたします。結局、全削除となりました。現在は以前に提示させていただきました試案ページを少し改変した内容で、再投稿(新規作成)した状態になっております。私では現状以上の内容にはできないと思われますので、概要・ストーリの項を中心に、Megumum様のご活躍に期待しております。なお、各キャストの出演履歴へのリンク貼り付けは一通り終了しております。本件には大変長くお付き合いいだたきありがとうございました。またいずれどこかでお会いするかもしれませんが、その時は改めてお付き合いくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。--Taomao ys 2010年9月17日 (金) 03:10 (UTC)[返信]