利用者‐会話:Memoman1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Memoman1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Memoman1! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Memoman1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年3月27日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/ブロック依頼でコメントを寄せる利用者と判定する管理者[編集]

コメントの誤除去をお詫びします。(誤除去の為、元に戻す要約はコメント改変の除去ではなく、復帰が正しいと思われます。)--akane700 2010年3月27日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントを、 LTA:FXST(利用者:Everystory会話 / 投稿記録) のブロック破りの疑いとしてブロックしました。ブロック破りによる編集をなさらないでくださいメーリングリストでご自身の問題点を解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--海獺 2010年4月4日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/ブロック依頼でコメントを寄せる利用者と判定する管理者について、話し合いの真っ最中であったところ、海獺氏による不当ブロックが行われました。異議申し立てをします。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 03:31 (UTC)[返信]


Wikipedia:投稿ブロック依頼/Memoman1 追認への被依頼者よりコメント[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Memoman1 追認への被依頼者よりコメント Wikipedia:コメント依頼/ブロック依頼でコメントを寄せる利用者と判定する管理者のベースになっている案件の依頼者は海獺氏であり、それも含めて僕は批判しています。

当事者による批判者への不当なブロックであるということで、管理者による自己案件への不適切な介入、不適切な権限行使であると指摘します。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 03:47 (UTC)[返信]


まあ、今回はじめてブロック依頼の当事者になったわけですが、よくもこんなデタラメがまかりとおっているのだなあ、という印象。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Memoman1 追認が提出されましたが、

  • 人の許可もコミュニティの許可も取らずに、ISPが一致した、とか利用者のISPを、ある管理者が好き勝手に公開するようなことがあっていいのか?
  • 僕のISPっていったいどれだけの膨大な人数が利用していると思っているんだ?
  • 海獺氏は自己案件に不適切な介入、権限行使をしたことは伏せておきたいのか、その弁明一切なし。
  • よくあれだけの「証拠」をもって強引なこじつけができるものだ。自由自在。

以上のような感想です。とりあえず、これを最後にブロック解除されるまでコメントはしません。解除後、コメント依頼の話し合いに再び参加します。ご了承ください。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 04:28 (UTC)[返信]

個人間で議論するつもりはないのですが、一点だけ指摘を。私は今回の依頼文において、あなたのISPがどこであるとか、ISPが一致しているとはどこにも書いておりません。私が申し上げているのは、すでにLTA:FXSTとして無期限ブロックされているアカウントユーザーと、同様の主張をなさっているIPユーザーが、LTA:FXSTのページに記載されているISPと一致したと書いているだけで、あなたの使用しているISPがどれくらいの数の利用者であるかに言及する必要があるような記載をしておりません。つまり、なぜ「あなた」が「公開されたと思うのか」、私にはわかりません。--海獺 2010年4月4日 (日) 04:35 (UTC)[返信]
あのですね。そんな子供だましな論理が通用すると思ってるんですか?何考えてるんだ??LTA:FXSTを見たけど、そこに書かれているISPはひとつしかないし、あと、「ノート:ウィキペディアは何ではないかの投稿履歴に[1]に出現しているが、そのIPユーザーの使用ISPとLTA:FXSTとしてリストアップされているISPの一致。」というのは、それでWHOISしたら確定するだろう?
だから、どの口をもって『つまり、なぜ「あなた」が「公開されたと思うのか」、私にはわかりません。』なんていけしゃあしゃあと言えるのか??私にはわかりません。
もう別にいいが、僕が使ってるISPはね、関西一円で膨大な利用者数がいるISPなんだ。そんなもんをもって一致したとか、どれだけ馬鹿馬鹿しい理由であるのか、わからないのか?--Memoman1 2010年4月4日 (日) 04:42 (UTC)[返信]
私はMemoman1さんのISPについては言及していないのです。ご確認下さい。ご理解いただけなければ平行線だと思われますので、先程の宣言の通り、「ブロック解除されるまでコメントしない」という選択を続けていただいてもいいのではないかと思います。これ以上私は、こちらにコメントしません。--海獺 2010年4月4日 (日) 05:00 (UTC)[返信]
確認なんて十分している。その上でこちらは文句言ってるのですよ。子供だましの茶番であると。茶番に理解するしないもないだろう。
これは「当てられ損」もいいところだな。『例えば利用者:Everystoryさんとの議論傾向、主張の一致』までは、ただの横暴だと誰でもわかるだろうが、それに引き続いてのIP、ISP云々の「補足」は一体何のためにあるのか??なんでわざわざISPとかIPとかコメントする意味があるのか??と最初よくわからなかったが、海獺氏がCU管理者であり、最後の『ウィキペディア上でどなたでもご確認いただけるものとしては』とあからさまにCU行使したという示唆で、はじめて理解できた。ああこの人、CU権限行使して確認したと言ってるんだなと。見れば誰でもわかりますよね?
CUしたのならばいい。勝手にその膨大なエリアの膨大な利用者のISPの共有をもって「同一人物」である、似通ったアタリマエの主張をしたから「同一人物」だとめちゃくちゃな論理でブロックした愚行、自分も含めて批判している利用者をブロック、自己案件に当事者としての管理者として介入、不当な権限行使をした心情も理解できますよ。どうせ解除されるだろうし。でも解除されたらされたで、こっちは住むエリアとかバラされ損ですよね?ブロックの正当性をめちゃくちゃにゴリ押ししたいのは見ればわかるけど、CUならば、もうちょっと発言に配慮したらどうですか?ということ。Wikipedia日本語版では住んでるエリアとか個人情報はすぐにこういう管理者によってバラされるので十分留意したほうがいいな。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 05:20 (UTC)[返信]
評論したいだけなら http://twitter.com/kenokabe でやったらどうですか?LTA:FXSTと合わせてフォロワーに見てもらったらどうでしょう。--Was a bee 2010年4月4日 (日) 06:01 (UTC)[返信]
「評論したいだけ」というのはどういう意味ですか?コメント依頼を提出したら、それは「評論したいだけ」となる理由がわかりません。あと、そのTwitterのアカウントは何ですか?誰かのTwitterアカウントをWPのブロック依頼と絡めてリンクするのは本人に迷惑がかかるかもしれないという常識もないのでしょうか?あなたは脈略なく突然出現しましたが、いったい誰で何がしたいのですか?--Memoman1 2010年4月4日 (日) 07:54 (UTC)[返信]
上記問題利用者については、過去、同様の問題があるようで、このように反省ぽい[1]表明もしているようであるが、2年を経過して変化がないという事を確認。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
まったく関係ない文脈の発言を持ち出してきて自身の正当化を図ろうとする。変わってないですね。で、「評論したいだけ」とは記事作成せず、イベントやメンテナンスも行わず、現状を把握しないで理想論で批判を繰り返す、という意味です。そういう非現実的なやり方がここで受け入れられることはまずないでしょう。--Was a bee 2010年4月4日 (日) 07:11 (UTC)[返信]
正当化というか、あからさまな異常行動だから、それは裏付けあるよね?と提示したまでです。現状把握してるから、ああいうコメント依頼になるんですよ。理想論って何?そんな高尚なもんじゃないだろう。理想論っていうのはアタリマエのことをアタリマエにできるようになってから言えということ。非現実的ってそりゃ貴方のようにその程度のアタリマエの原則を守らないことを擁護していれば、アタリマエなことが非現実的に見えるでしょうね。愚かなことだ。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 07:22 (UTC)[返信]
これは自戒もこめて言うことですが、評論という行為がタコツボ的な・論壇的な場所を出て、単なるテキストではなく現実と接点を持って現れたとき、周囲からどれだけ厳しい反応が返ってくることになるのか、そこはもうちょっと意識しておいたほうがいいんじゃかと思います。--Was a bee 2010年4月4日 (日) 07:13 (UTC)[返信]
一応ざっと履歴拝見させていたいたけれども、そりゃあなたはじゅうぶん自戒したほうがよろしいでしょう。向上心があるだけまだマシとも言える。しかし、現実と接点だの、意識しておいたほうがいいだの、なんか僕のことを知ってるつもりなんですか??あと何様のつもりだろう?--Memoman1 2010年4月4日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
もちろんWas a bee氏がどういう人間なのかは知らん。しかし人がこういうブロックされてから急にノートに出現して、どっかのTwitterアカウント貼って、フォローがどうとか、賎しい種類の人間であるのは確か。そういう輩から、なんかを意識しろとか、汚されるようで不快。こちらからは何もアドバイスするつもりはない。できれば二度と接触しないで欲しい。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 07:31 (UTC)[返信]
「コメントしない」というのは、この会話ページではなく当該コメント依頼のことですよね?そうすると海獺さんと当該コメント依頼の関連についてもコメントしないほうがよいという認識でいいですかね。--Calvero 2010年4月4日 (日) 06:07 (UTC)[返信]
「ブロック解除されるまでコメントしない」という言説をもって、自分、それから他人、ともになんら拘束するつもりはありません。御自由にどうそ。僕が被依頼者となっているブロック依頼については、ご覧の通り馬鹿馬鹿しいのでそれ以上論評に値しないが、あとはその途中経過に反応することもないだろう、結果だけゆっくり見させてもらうという意思表示にすぎません。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 06:28 (UTC)[返信]
人が書いたものが読めないのならば、いいです。お引き取りください。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 08:34 (UTC)[返信]
「ウィキペディア上でどなたでもご確認いただけるものとしては」とあるので、特定の人しか確認できない情報が他にあるのだろうということでしょう。なお、チェックユーザの実施は無断で行ってかまいませんが、結果の公開については合意が必要です。ただ、「どうせ解除されるだろうし」と上でMemoman1さんはおっしゃっていますが、「~これを追認するだろう」ともあるので本当はそうは考えてはいなかったのではないかと思いますけど。--Calvero 2010年4月4日 (日) 08:51 (UTC)[返信]
そこなんですがね。海獺氏が無断でCUやってるのは、誰が見てもわかる。見ればわかるでしょ?100%やってる。そして実質、あれは本人の了解、そしてコミュニティの合意なしで、その結果を公開してるのと同じなんですよ。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 09:01 (UTC)[返信]
事実だけ言えば、そういった行為は容認というか黙認されているのが現在の運用です。CU利用の即時投稿ブロックについて以前議論がありましたが、結論は出ていません。ただ、ソックパペットの嫌疑をかけられる人物がそういった議論に参加するのは危ういように思われます。--Calvero 2010年4月4日 (日) 09:55 (UTC)[返信]
はい。それは見ればわかります。問題ありまくりではあるが、単に黙認されているだけだと。危ういのは、僕のような当事者が文句言うことではなくて、CUしたああいう海獺氏本人が、なんも自覚ないのか、ああいう口調でいけしゃあしゃあと「私にはわかりません」と言えること。どうも本気でなんも問題ないと思ってる節がある。ああいうのは危ない。--Memoman1 2010年4月4日 (日) 10:16 (UTC)[返信]
  • (コメント)まぁ何と言いますかね、アナタがLTA:FXSTなのか別人なのかなんて、ハッキリ言ってどうでもいいんですよ。たとえ別人であったとしても、Wikipediaは百科事典を作るサイトなのだから(個人攻撃の言葉をコメントアウト-- 2010年4月5日 (月) 16:57 (UTC))Yassie 2010年4月4日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

会話ページの編集を制限しました。[編集]

他の利用者に対する明らかな暴言がありましたので、会話ページの編集を制限しました。今後のブロック解除などに関するお話はメーリングリストでお願いいたします。--海獺 2010年4月5日 (月) 02:37 (UTC)[返信]