コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Miami

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Miamiさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年2月28日 (火) 20:44 (UTC)[返信]

あ、よろしく。書き込みがあるのに今日、気がつきました(笑)。Miami 2006年3月12日 (日) 07:53 (UTC)

北陸トンネル火災事故[編集]

今日は。突然ですが、1972年に発生した北陸トンネルにおける火災事故について、今日鉄道事故より分割して北陸トンネル火災事故の記事を作成し、少々の加筆を行いました。そこで、北陸トンネルと北陸本線について様々な知識をお持ちのようなMiamiさんに、なにか御存知の事があれば加筆をお願いしたいと思います。よろしければご検討ください。--Shinkansen 2006年4月30日 (日) 02:44 (UTC) -- 修正 --Shinkansen 2006年4月30日 (日) 06:03 (UTC)[返信]


Shinkansen さま、はじめまして。北陸本線おたくのMiamiです(笑)。 私は沿線出身で、父親がどうも北陸本線路線改良工事に出稼ぎに行ってたことがあるみたいなんです。古いアルバムに線路工事の写真が何点もあったのを覚えています。どうも直江津近辺のようにも思えるのですがアルバムが消失してるので確認できません。 旧線に関してもほんとに幼心の断片的な記憶を思い出す度に書いてる状況で何かおかしいところがあれば削除されてもいいかな、という感じで。 北陸トンネル事故に関してはさすがに覚えてますが何分子供の頃ですから。何かあれば書かせていただきます。 手許にあるのは1962年8月の鉄道ファンくらいでして。 そうそう、山陽新幹線が出来るまでは敦賀駅を出てトンネル手前になると「このトンネルは日本最長のトンネルで...」という車内アナウンスが流れていました。北陸トンネルが出来る前の車内アナウンスもいずれ記載しようと思っています。 余談ですが、私は現北陸トンネルを北陸新幹線に流用して、在来線は旧線復活すればいのに、と思ってます。観光線として人気でるのにな、と(笑)。では。 Miami 2006年4月30日 (日) 06:46 (UTC)[返信]


とりあえず、コメントと書き込み有難うございました。杉津駅など、自分はほとんどうろ覚えの事を記していたので、修正その他でいろいろとお世話かけました。これからもよろしくお願いします。--Shinkansen 2006年4月30日 (日) 10:04 (UTC)[返信]

藤沢えま[編集]

削除される理由は、あなたの感情を書いているからです。「同情の余地がある」と思うのはあなたであって、そう思わない人もいます。百科事典は客観性が求められます。百科事典とは何かをよく考え、wikipediaは何でないかをきちんと読んでみてください。--DeleteLover2006 2006年5月24日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。しかし、何故、あのような文章を書いたかと申しますと、ずっと以前から否定的意見と肯定的意見とで編集合戦になってるじゃないですか。ですので、両方の意見を折衷して書いてみたのですが。まぁ、なかなか難しいものですね。Miami 2006年5月24日 (水) 14:36 (UTC)

表現方法を中立的にすることでよりよい記事になりますよ!がんばってください。--DeleteLover2006 2006年5月24日 (水) 14:41 (UTC)[返信]
いろんな方々のノートにまで出かけていってはご自分の考えを押しつけておられるようですが、それがために軋轢を度々、生じさせておられるようですね。よかれと思っての行動だとは思いますが、あなたの感性による正しさと人様の正しさは違います。その点を踏まえないと今後も同じことの繰り返しになる気が致します。失礼ながら申し上げさせていただきました。Miami 2006年7月10日 (月) 17:15 (UTC)[返信]

署名[編集]

会話ページでは、署名をお願いします。署名方法は、編集ページの中の署名ボタンを押すか、「~~~~」(半角チルダ4つ)を挿入することでできます。--DeleteLover2006 2006年6月25日 (日) 03:23 (UTC)[返信]

アドヴァイスありがとうございます。なるべくそうするように気をつけてますが、どこかのページで忘れましたっけ?そういう箇所があるのでしたら教えてください。よろしく。Miami 2006年6月25日 (日) 06:01 (UTC)

もしかして、署名に利用者ページへのリンクをつけないようにチェックを入れているのですか。だとしたらごめんなさい、署名はきちんとされているんですね。あまりそのような方を見かけなかったので誤解しました。すみません。--DeleteLover2006 2006年6月25日 (日) 06:06 (UTC)[返信]

? チェックの入れ方って、よくわからないのです。もしかして、知らないでやらかしてるかもしれません。2月に書き込み始めたのでまだよくわからないのです。手探りでやってるので書き込みの内容に関してもよく怒られています。これからも大事にならないうちにアドヴァイスください。よろしくお願いいたします。Miami 2006年6月25日 (日) 06:11 (UTC)

ニューエイジミュージック[編集]

削除依頼を出そうと思ったのですがやり方がどうもよくわからないのでひとまずペンディングいたします。ご迷惑をおかけしました。--Miami 2006年8月12日 (土) 00:22 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

Miamiさん、初めまして。画像:Yamanakashignal.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Miamiさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Yamanakashignal.jpg)にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

Miamiさんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2007年3月24日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

アドバイスありがとうございます。携帯で取ったものをとりあえずアップしたのですが、画像修正してからアップしなおそうかな、と思ってたのです。後でライセンスとか明記しますのでしばらくお待ちください。--Miami 2007年3月24日 (土) 07:08 (UTC)[返信]
とりあえず見よう見真似で書いてみました。おかしければまたアドバイスよろしくお願いいたします。--Miami 2007年3月24日 (土) 10:15 (UTC)[返信]
早速の出典、ライセンスの記載ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--Yelm 2007年3月24日 (土) 16:24 (UTC)[返信]
"shignal"ではなくて"signal"だったのよね。我ながらかっこわる〜(笑)。--Miami 2007年5月29日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

芋たこなんきんの件[編集]

初めまして、Kk8998982です。 先ほど、私が編集した際、誤って差し戻しつつ削除をしてしまい、Miamiさんの編集を消してしまったようです。申し訳ありませんでした。私は"竜頭蛇尾"の部分のみを消そうとしていたのですが、既にMiamiさんが消していたのに後で気づきました。この件、Miamiさんが修復されるのを静観する積りです。よろしくお願いいたします。--Kk8998982 2007年4月4日 (水) 14:00 (UTC)[返信]

はじめまして。了解しました。私の記述もやや主観的かな?とも思いましたので、推敲することにしました。これからもよろしく。--Miami 2007年4月4日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

ノート:爆破解体で手助けを![編集]

いつもお世話になっております。ノート:爆破解体で、IP211.2.4.132の人がダダをこねています。私の言い分がおかしいならそれを指摘してもらって構いませんが、ちょっとみていただければ幸いです。よろしくお願いたします。--Shoon 2007年5月3日 (木) 18:46 (UTC)[返信]

う〜ん、困りましたね。911事件だけのことでしたらShoonさんにも言い分はあろうかと思いますがそんなにあちこちの項目まで手を広げてるとは知らなんだ。よその項目に関してはさすがに手に余ります。私もウィキに命賭けてるわけではなくあくまで余技なので没頭する気はないのです。なのでノータッチにさせてください。悪しからず。--Miami 2007年5月3日 (木) 20:37 (UTC)[返信]

ブロックの件[編集]

こんにちは。

とりあえずこちらに報告しましたけど、どうでしょうかね。ブロック依頼だしたら確実に長期でしょうけれど。--Hatukanezumi 2007年5月3日 (木) 20:24 (UTC)[返信]

ま、本人に悪気はなく、彼なりによかれと思っての行動だとは思われます。しかし、対話というのは大事ではありますね。ただ911に関してはそちらのノートに書きましたように、日本と他国の報道格差という点に関してはその事に対する記述はあってもいいかな、とは思いました。その点で彼はよくやられたとも思います。しかし、よその項目まで出張して自説を展開したのではさすがにまわりの方々の仕事を増やすばかりではあります。なので今回の措置も致し方ないかな、とも思います。ただ、911の事後処理はどうなされますか?--Miami 2007年5月3日 (木) 20:42 (UTC)[返信]
典拠の作業をみていくなかでおもったのですが、progressive な団体なんかが政府の説に疑義を示していたりして、主張のなかには一定の支持を受けているものもあるのかとおもいました (いっぼう、こういった説の日本での紹介のされかたはかなり煽情的に思えました)。もちろん、陰謀説が支持を受けているということではなく、真相を究明すべきだという主張が一定の支持を受けている、ということですが。
ですから、ある程度信頼できる情報源にそって記述を補充していくことは可能だろうとおもいますし、あきらかな独自研究は排除できるでしょう。これで最低限、記事の破綻は防げるとおもいます。
欲を言うならば、現在の作業だけでは、検証可能性は満たせるでしょうけれど「事実の証拠」を羅列しただけの記事になってしまいます。ですので最終的には、上記のような「説が主張される背景」の記述を加筆することも必要になってくるとおもいます。しかし、加筆に必要な資料は典拠調査の過程である程度リストアップされてくるとおもいますので、おいおい考えればよいとおもいます。
Shoonさんはここにコメントしないでくださいね。--Hatukanezumi 2007年5月3日 (木) 21:10 (UTC)[返信]
了解しました。あらかたの情報が出そろったところで箇条書きの情報をこなれた文章に推敲する必要がありそうですね。--Miami 2007年5月3日 (木) 21:23 (UTC)[返信]
はい。その節はよろしくお願いいたします。--Hatukanezumi 2007年5月3日 (木) 21:30 (UTC)[返信]

環境音楽の一部転記について[編集]

はじめまして。ぬめりけと申します。当該提案を提起した張本人のクセにすっかりとご無沙汰でした。編集された「狭義の環境音楽」については、うまいことまとまったなという印象を持ちました。ただ、転記にあたってWikipedia:記事の分割と統合#項目一部転記の手順を踏んでいないのが気になります。細かいことですが余計な禍根を残さないためにも、履歴継承などを踏まえてやりなおしたほうがいいんじゃないかと思いました。

私はアンビエントに詳しいわけではないのですがf^^;)、記事をよりよくするために今後ともご相談させていただければ幸いです。よろしくお願いします。--ぬめりけ 2007年6月7日 (木) 15:55 (UTC)[返信]

了解しました。じゃあ、どうしたらいいですか。リバートしましょうか?とりあえず元に戻してからの方がいいですか?--Miami 2007年6月7日 (木) 16:00 (UTC)[返信]
環境音楽とイーノをいっぺん戻して、前者については要約欄に「ノートの議論によりイーノに転記」、後者には「分割元の版と主執筆者5人程度を「のxxxx年xx月xx日 xx:xx (UTC) から一部転記 (主執筆者: x1 , x2 , x3 , x4 , x5 )」なんて感じで書けばよいのではないかと思います。主執筆者については、厳格な選定は求められていないようです。お手数かけて申し訳ありません。--ぬめりけ 2007年6月7日 (木) 16:16 (UTC)[返信]
ブライアン・イーノの方はとりあえずリバートしました。環境音楽の方は中間版が何故かリバートできなかったのでしばらく様子見です。項目一部転記は手順を読んでからにさせていただきます。数日後になるかもしれません。まだwikiの仕組みがよくわかってないもので...。--Miami 2007年6月7日 (木) 16:14 (UTC)[返信]
記事間で同期がとれていないと拙いかと思うので、リバートだけでもやっておきましょうか?--ぬめりけ 2007年6月7日 (木) 16:21 (UTC)[返信]
はい、よろしくお願いします。お手数かけますがよしなに。--Miami 2007年6月7日 (木) 16:36 (UTC)[返信]

Image:Kyototram.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Kyototram.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年8月26日 (日) 00:40 (UTC)[返信]

すみません。ちょっと待ってくださいね。自分で作成してすぐアップしたもので。早急に対応します。--Miami 2007年8月26日 (日) 00:44 (UTC)[返信]
とりあえずGFDLをくっつけてみました。慣れないもので、お手数かけてすみません。--Miami 2007年8月26日 (日) 00:58 (UTC)[返信]

例の記事の件[編集]

こちらでははじめまして。目蒲東急之介です。先ほどはノートでのお願いに対しての了解ありがとうございました。さてWikipedia:投稿ブロック依頼 2007年9月にありましたが中国製品の安全性問題‎を差し戻している者はPeace系との疑いがあると言う事です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ちとせを一応貼り付けて置きます。

ご連絡ありがとうございます。なんだか怪しげな人だなとは思ってました...人の事はいえないですが(笑)。--Miami 2007年9月20日 (木) 18:39 (UTC)[返信]

削除依頼/中国製品の安全性問題2007-10-17[編集]

中国製品の安全性問題について削除依頼いたしました。Wikipedia:削除依頼/中国製品の安全性問題2007-10-17にて議論に参加いただければ幸いです。Checkthere 2007年10月17日 (水) 10:19 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。折りをみて投稿させていただきます。--Miami 2007年10月17日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

なんで、「恋の空騒ぎ」へのリンクを消すんですか!?(笑)、ええ、お気持ちは解りますよ!(笑)、自分も書き込んで、「なんかマズイ」と思いましたもん・・・(笑)。--61.208.183.235 2007年12月21日 (金) 05:49 (UTC)[返信]

そんなことでわざわざ?(笑)せっかくですのでようこそいらっしゃいませ。そうですねぇ。あの場合、前後の文面から浮いてるのと、特に載せるほどのことではないのとで、消しました。絶対載せてはいけないということではないので、載せるとしたら「備考」とか「豆知識」の項目を下の方に付け加えるとしたらオッケーじゃないでしょうか?--Miami 2007年12月21日 (金) 13:56 (UTC)[返信]

大島弓子の愛称について[編集]

こんにちは。Cathkidstonと申します。大島弓子の愛称について、議論したいことがありますのでノート:大島弓子をご覧頂けますでしょうか。なにとぞよろしくお願い致します。--Cathkidston 2008年3月10日 (月) 11:36 (UTC)[返信]

当該ノートにて解決済み--Miami 2009年3月29日 (日) 15:29 (UTC)[返信]

選手分配ドラフトに関して[編集]

こんにちは。選手分配ドラフト編集の要約欄において「2007年度楽天オリックス戦の試合後の談話などでそのような言質のものがよくスポーツ紙に記載され、ネットでも閲覧可能(サンスポとか))」とされていますが、Wikipedia:「要出典」をクリックされた方へなどを参照すれば明らかなように、事実かどうかと問うているのではなく、出典の記載を求めています。記述を希望されるのであれば、Wikipediaの規則の則った適切な出典とともにどうぞ。--I am slow!? 2008年3月15日 (土) 21:14 (UTC)[返信]

そんなことはわかってますよ。でも、出典を載せなければいけないほどの問題かな?あれくらいは許容範囲だと思うのですが。まぁ、暇な時にやります。--Miami 2008年3月15日 (土) 21:34 (UTC)[返信]
現在出典を明示することはできないとのことですので、独自の研究であることが明らかになりましたから削除しますね。--I am slow!? 2008年3月16日 (日) 20:35 (UTC)[返信]
は?何でそういう結論になるのかな?去年の楽天オリックス戦の選手インタヴューを拾っていけば分かるのに。今、そこまでする余裕がないので暇な時にやると言ってるでしょうが。削除したければご勝手に。いずれきちんと書き直すけどね(笑)。わざわざ他人のノートまで来てご苦労様です。--Miami 2008年3月16日 (日) 21:22 (UTC)[返信]
ついでに言うと時間的余裕は相手に作らせた方がいいと思うが。私はある項目で削除に反対意見が出た時、半年待ったよ(笑)。一週間くらいで「ソースが出せないのが判明」なんて、ちょっと短気かもね。--Miami 2008年3月16日 (日) 21:46 (UTC)[返信]
"2007年度楽天オリックス戦の試合後の談話などでそのような言質のものがよくスポーツ紙に記載され、ネットでも閲覧可能(サンスポとか))"などと出典になり得ない物しか上げられないアホが、何えらそうにしてんのさ…--216.147.221.251 2008年3月18日 (火) 03:56 (UTC)[返信]
まあそうカリカリするな。--Miami 2008年3月18日 (火) 08:04 (UTC)[返信]
付記。ソースは出しておいたから一応、確認してね。--Miami 2008年4月1日 (火) 19:56 (UTC)[返信]

お休み[編集]

気にかかってたものを少し片付けたのでしばらくお休みをいただきます。--Miami 2008年3月30日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

福井鉄道鯖浦線について[編集]

Miami様はじめまして。鯖浦線に関して検索していて拝見させていただきました。 当方で気がついた点がありましたので投稿させていただきます。 まず、鯖江-水落間の廃止の理由ですが、当方の手元の資料「汽笛百年 ふくい鉄道史」、また福井鉄道の資料等によれば、北陸トンネル開通に伴う2万ボルト電化に対応できなくなったことが理由とあり、乗客減が直接的な理由ではないようです。(架線の共有云々については詳細に明記されていないので当方でも不明です。乗客減も影響はしていたのかも知れませんが)また、廃止年月日は、やはり複数の資料では昭和37年6月10日(北陸トンネル開通日)となっております。ただ、この区間は、福井県内の私鉄路線では、戦後一番最初に廃止された区間で資料も少なく検証する必要があるかも知れません。板汚し恐れ入ります。--Motomiri2007 2008年11月8日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。こちらも資料が充分にある訳ではないので適宜、情報が得られ次第、書き込むようにしております。で、廃止年月日に関しては生き証人の方が1962年1月に廃止になっていると記しておられます。福井鉄道1963年その他の情報に関しては公的資料も不確かな場合もございますので継続審議、ということでご了承ください。--Miami 2008年11月8日 (土) 03:41 (UTC)[返信]
それとこれは私見ですが鯖江駅は複線電化の際にホームを拡張する必要があり、鯖浦線ホームを撤収してから国鉄線の複線化をしなkればならなかった、という流れですので、1962年6月10日に北陸本線複線化と鯖江水落間廃止を同日に行うことは物理的に不可能です。ですのでその資料は明らかに間違いでしょうね。--Miami 2008年11月8日 (土) 03:46 (UTC)[返信]
検索してみつけました。福井県福井〜今庄間の電化が1962年2月24日ですので「電圧の違い云々のために鯖江〜水落間廃止が6月10日廃止」というのは間違いで確定でしょう。--Miami 2008年11月8日 (土) 04:14 (UTC)[返信]

NHKのアナウンサー一覧での要出典タグのエラーについて[編集]

こんにちは、NHKのアナウンサー一覧に要出典のタグを貼られる際に多数{{要出典}とされてしまっているためWikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック#テンプレート呼び出しの終了違反に8件のエラーが出ております。修正をお願いいたします。--Tiyoringo 2009年3月7日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。追って対処いたします。--Miami 2009年3月7日 (土) 17:57 (UTC)[返信]
と思ったら既に他の方に修正していただいたみたいです。お手数かけてすみませんでした。--Miami 2009年3月7日 (土) 18:00 (UTC)[返信]

柳ヶ瀬線[編集]

「毎年のように『日本一の赤字線』という汚名を冠した」という記述について、当方が施した修正の意図についてご説明を。

  • 「日本一の赤字線」と呼ばれたことについての出典は示されましたが、「毎年のように」という記述ついての出典がありません。むしろこちらが「要出典」の主眼だったのですが……。(記憶は「検証可能性」を満たさないのでは?)
  • 「汚名」は編集者の主観では?--左大文字 2009年3月29日 (日) 14:09 (UTC)[返信]
当該ノートにてお応えします。--Miami 2009年3月29日 (日) 15:29 (UTC)[返信]

連絡[編集]

都合により10日ほど留守します。御用の向きはそれ以降にお願いします。--Miami 2009年3月29日 (日) 21:28 (UTC)[返信]

簡略化のお願い[編集]

Miamiさん、はじめまして。oonoumiと申します。辻希美のテレビ出演等について加筆されたようですが、できましたら日付単位でなく番組単位での加筆をお願いできませんでしょうか。日付単位ですと同じ番組名がいくつも重複してしまい、記事の冗長につながります(スペシャルなど特別編成の場合は別ですが)。それと番組の放送時間、初回・最終回まで書く必要はありません。よろしくお願いします。--oonoumi 2009年5月31日 (日) 00:52 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。仰る通りなんですが、かなりの量ですぐには出来ません。軽い気持ちで情報引っ張ってくるだけでくたびれましたもので。そういうわけでほったらかしにするつもりはないのですが、何卒、時間の猶予をお願いします。--Miami 2009年5月31日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

辻希美の件[編集]

PJ:芸能人にバラエティの項目にゲスト出演も記述すべきではという事を提案しないんですか?--220.212.32.184 2009年11月23日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

私がする義務も必要性もありません。--Miami 2009年11月23日 (月) 18:01 (UTC)[返信]