コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Miitaro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

JSTでは、2006年になりました。あけましておめでとうございます!!

Miitaroさん、はじめまして。ウィキペディアようこそl
編集・執筆の前に、ガイドブックをご一読ください。きっとご参考になるものと思います。

役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || Wikipediaの基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。
お願い
ノートページなどでは署名を必ずしてください。半角チルダを4つ並べ、(例: ~~~~ )セーブすることで、ユーザ名と日付に自動的に入れ替わって保存されます。

Miitaroさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがMiitaroさんが興味を持っていることに関するページグループをご紹介できるかもしれません。わからないことがあれば、井戸端でご質問できます。もちろん、私の会話ページで質問してくださっても結構です。 :-)

Miitaroさんのご活躍を期待しています。--tgmsito [talk] 2005年12月31日 (土) 17:11 (UTC)[返信]

遠藤哲夫の削除依頼について[編集]

Miitaroさんはじめまして。ZEROと申します。以前Miitaroさんが投票なさったWikipedia:削除依頼/遠藤哲夫についてですが、今は記事の状況が少し変わっていますので、もしよろしければ再度ご意見を頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。--ZERO 2007年4月19日 (木) 22:14 (UTC)[返信]

著作権にご注意[編集]

初めまして、miyaと申します。2007-12-15T09:16:50、Miitaroさんご投稿の Knolの初版のことなのですが、これは初版外部リンクITmedia)にある文章を転載・改変されたのではないでしょうか? ウィキペディアではWikipedia:著作権に説明されている理由などから、オリジナルな投稿や、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。外部からの転載・改変は少量であっても著作権侵害のおそれがありますのでお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。--miya 2007年12月28日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

魚拓について[編集]

いわゆる魚拓は、著作権者や著作者の同意なしにウェブページを複製・保存・公開しているケースがあると思います。

MiitaroさんがKnolに関して利用された魚拓も、ITmedia やYahoo!ジャパンの許諾を得て作成しているわけではないですよね? そのような魚拓の作成は、公衆送信権や複製権の侵害にあたるのではないですか?

削除依頼でもご案内しましたが、「YouTube人気動画リンク集」は合法かという記事を読むと、そのような侵害をしているページへリンクを張ることにも問題があるようなので、ウィキペディアからあのような魚拓へのリンクを張ることにも法的に問題があるということになると思います。

ウィキペディアにとっては、資料や出典に恒久的にアクセスできることが望ましいのは当然ですが、それは著作権侵害を正当化する理由にはなりえないように思います。

そういうわけで、ノート:Knolからの魚拓へのリンクも外させて頂きました。

Tomos 2008年1月7日 (月) 08:42 (UTC)[返信]