コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mimurarika

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Mimurarikaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Mimurarika! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Mimurarikaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年2月12日 (水) 19:48 (UTC)[返信]

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、Mimurarikaさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能は「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。 --Challemoni会話2018年1月11日 (木) 11:50 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘ありがとうございました。理解しました。以後気を付けます。 -- Mimurarika会話2018年1月16日 (火) 12:10 (UTC)[返信]
  • 不慣れで申し訳ございません。時系列としてはメッセージに気づかず、作業をした後にコメント頂いたことに気づき、返信をだし、また時間のとれるときに作業をしようとした次第です。悪意はございません。ご指導ありがとうございます。--Mimurarika会話2018年1月18日 (木) 13:17 (UTC)[返信]

曖昧さ回避括弧について[編集]

user:chiba ryoです。記事・マーク・フィッシャー(カナダの作家)を拝見し伺いました。曖昧さ回避括弧の前にはスペースが必要です。

誤:マーク・フィッシャー(カナダの作家)

正:マーク・フィッシャー (カナダの作家)

以上ご確認下さい。--Chiba ryo会話2018年1月16日 (火) 08:14 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。修正いたします。以後気を付けます。 --Mimurarika会話2018年1月16日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。マーク・フィッシャーマーク・フィッシャー (カナダの作家)にコピペでもって改名をされていましたが、上でも案内されているようにコピペで記事の改名を行うのは著作権侵害と成ります。wikipediaの記事では書いた人の著作権は放棄されていません。またwikipediaの記事の多くは複数の方の手が入ってなりたっています。したがってコピペする際には履歴を継承すると言う形で複数の方の著作権を守る必要があります。移動機能を使うと履歴を自動的に引き連れていきますので著作権の問題が回避されます。ただし、それにも提案と合意経る必要があります。

マーク・フィッシャーをマーク・フィッシャー (カナダの作家)する場合

  • (1)マーク・フィッシャー記事のノートにおいて「マーク・フィッシャー (カナダの作家)に改名し跡地を曖昧さ回避にすること」を提案する。wikipedia:改名提案でも告知する。
  • (2)合意が成立したら、移動機能をつかって記事を改名する。移動機能が使えない場合は管理者に依頼する
  • (3)マーク・フィッシャー (イギリスの批評家)を立項する(翻訳であっても翻訳元からの履歴継承をわすれない)
  • (4)移動後にリダイレクトページとなったマーク・フィッシャー記事を曖昧さ回避ページにする。

といった手順を踏まねばなりませんでした。面倒くさいですがwikipediaで採用しているクリエイティブぅコモンズの性格上やむを得ません。ご手数ですが以上踏まえて改名提案してくださるようお願いいたします--ぱたごん会話2018年1月16日 (火) 14:47 (UTC)[返信]