コンテンツにスキップ

利用者‐会話:MiyazakiH

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、MiyazakiHさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

MiyazakiHさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Alljal 2007年6月19日 (火) 09:05 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

Wikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連が審議中ですのでお知らせします。2007年11月22日 (木) 03:13 (UTC)

「円陣」についてお知らせ[編集]

突然に失礼します。現在、あなたの書かれた円陣削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事として削除審議中である事をお知らせいたします。審議場所はWikipedia:削除依頼/円陣です。--Five-toed-sloth 2007年12月16日 (日) 00:53 (UTC)[返信]

編集ごくろう様です[編集]

MiyazakiHさん、編集ご苦労様です。今田ハウジングのページにおける(3月で打ち切りが決定~)、ザ・イロモネアの(レギュラー化が決定した)くりぃむなんとかの(19:00~に昇格が決定)の情報源はどこでしょうか?正式に発表されたことでしょうか?情報源の提示をお願いいたします。もし、正式な情報源が無く、記事が捏造で書き込まれたのであれば、すみませんがあなたを(分かりにくい荒らし)として通報させていただきます。--Shinichi fukuya 2008年2月16日 (土) 13:29 (UTC) 情報源は2ちゃんねるの番組改編スレッドで新スレの最初に書き込まれる確定情報と、Wikipedia内の上記の2番組と「本当にあった日本史サスペンス劇場」の項目にすでに改編情報が明記されノートなどでの審議もなかったことから更新しました。2ちゃんねるの改編や番組ごとのスレッドに書き込まれる確定情報は、今春の改編で言えばすでに「ズバリ言うわよ!」の後番組の出演者情報などが公式発表前に別な方がWikipediaの項目に書き込むほど利用されているので、情報源とさせていただきました。--MiyazakiH 2008年2月16日 (土) 14:04 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。記述のいきさつは理解いたしました。 ここからはMiyazakiHさんへの御提案です。2ちゃんの情報は、デマ、ファンの願望、などを書き込んだものが数多くあり、信頼できる情報源としては適用できないかと思います。正確な情報源が無い場合Wikipediaの『検証可能である』という条件を満たしませんので、削除、あるいはテレビ局等メディアの正式な発表を待って記述し直されてはいかがでしょうか?いい加減な情報源を元に記述すると、たとえ善意で書き込んでも、MiyazakiHさん自身がウソを書いているように見られてしまう恐れもあるかと思いますよ。以上、御提案です。--Shinichi fukuya 2008年2月16日 (土) 17:25 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。「今田ハウジング」についてはテレビ情報誌で確認済みだったのですが、書き込む際に抜けていました。今後はなるべく慎重に確証などを行った上で編集したいと思います。--MiyazakiH 2008年2月17日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

まず、 2ch に限らず掲示板は不特定多数が好き勝手に書き込めてしまうので信頼できる情報源にはなり得ません。あと、 LOST+BRAIN での編集などを見た限りではどうも性急な編集をする傾向があるようですが、これらはあまり好ましくありません。随時、状況が変わる可能性がありその度に版を重ねるのは無駄になるのでなるべく、週単位では編集しないようにして下さい。 --Mzm5zbC3 2008年2月20日 (水) 13:07 (UTC)[返信]

ご指摘の通りです。つい急いで編集をしてしまうのは軽率でした。--MiyazakiH 2008年2月20日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

ジャンプ連載開始の若さについて[編集]

どうも、こちらでは初めまして。矢吹健太朗および藍本松において連載開始年齢の順位を書き込んでいらっしゃいますが、こちらの情報はどのような出典に基づかれた物なのでしょうか? --マクガイア 2008年9月22日 (月) 11:28 (UTC)[返信]

記述のゆでたまご矢吹健太朗藍本松の連載デビュー時の年齢については集英社刊の「キン肉マン超人大全」、「ジャンプクロニクル」、「週刊少年ジャンプ」07年36・37号に掲載されていたプロフィールを基に算出しましたが、連載デビューの若さについては業界やファンの間で知られる『通説』のような物で、公式の書籍等に明確に記されているわけではないので、出典が明確ではないと言われれば明確ではないです(WJの連載経験作家のプロフィールを全員分入手するのは難しく、公式と言えるプロフィールが入手できない方もいるので)。さすがに内容的にも出典が不確定な事も考えると記述するのは問題があったので修正しました。わざわざコメントさせてしまってすみませんでした。しばらく、ログインや加筆は控えたいと思います。 --MiyazakiH 2008年9月23日 (火) 08:01 (UTC)[返信]
私も出典があれば素晴らしい情報だと思うのですが、MiyazakiH氏のおっしゃる通りやはり『通説』では相応しいくない記述であるように思います。連載デビューまでは存じ上げませんが池沢早人師平松伸二の様にデビューだけであれば早い作家は初期にもいらっしゃいますし。素早い御返答と御対応ありがとうございます。--マクガイア 2008年9月23日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

性急な編集について[編集]

麻生周一で行なわれたこちらの編集Wikipedia:性急な編集をしないに基づき差し戻し致しました。

まず今回の編集は公式発売前の媒体を情報源としておりますので、対象となる行動 ケースc-2に当てはまります。また、まだ手元にないので確認できませんが、おそらくこの情報は予告広告を元とした物であるのではないでしょうか? 雑誌の予告という物はあまりあてになる物ではなく、様々事情によって変更されることが多々あるものです。こうした未確定の情報を確定的に記述することは記述の正確性に問題があります。また、広告しかソースがない段階ではこの記述自体を広告と見なすこと出来ます。今一度Wikipedia:性急な編集をしないをお読み頂く様お願い致します。--マクガイア 2008年10月31日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

確かに予告だけでの編集では急ぎすぎたかもしれません。何度もご指摘を受ける行動をしてしまい申し訳ありません。一から編集について勉強しなおします、本当にすみませんでした。--MiyazakiH 2008年10月31日 (金) 16:07 (UTC) 2008年10月31日 (金) 14:48 (UTC)[返信]

お気になさらないで下さい。雑多かつ複雑化しているWPの方針全てを記憶することは不可能ですし、時に方針外の行動を取ってしまうことは仕方のないことです。指摘を受けた際に方針を理解し、今後に生かして頂ければ幸いです。--マクガイア 2008年11月1日 (土) 11:23 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

どうも、マクガイアです。MiyazakiH氏は出典をコメントアウトで追記すると言う編集を多々行なわれている様ですが、こうした編集を辞めしっかりと出典を明記して頂く事はできませんでしょうか?--マクガイア 2008年11月25日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

出典は項を開いた時点で読めるようになっている方がいいのはわかります。しかし、自分がコメントアウトにしたのは「全ての人が明確な出典を求めるわけではないため読み飛ばす人も少なくない」と言う事と「少しでも記述量を減らした方が読みやすく、容量による記事の表示されにくさを軽減できる」と言うのが理由です。最も指摘された内容が正しい事は承知していますし、自分は大容量の項ばかり編集しているわけではないので確固たる理由とは言えませんが、少なくともそういう考え方もあると言う事だけはわかっていただけないでしょうか。 とりあえず、村田雄介中島諭宇樹などいくつか明確な出典がわかるものだけは修正しておきました(今現在、出典元が手元にない記事は短期間で編集が二度手間になるかもしれないので保留としました)。--MiyazakiH 2008年11月25日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

修正頂きありがとうございます。
そういう考え方がある事自体は理解しております。しかしWikipedia:出典を明記するは三大方針であるWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点に基づくものであり、申し訳ございませんがそのような考え方を肯定する事は私にはできません。--マクガイア 2008年11月25日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

コメントアウトについて[編集]

「お試しかっ!」のコメントアウトの件についてお尋ねします。私は現在のネオバラエティ枠で放送されている『「ぷっ」すま』や『シルシルミシル』などの構成に基づいて記事を作成したいと思ってるので表形式での表示が望ましくないのならこのような感じで編集した方が良いと言う事なのでしょうか?それとも、この項目の存在が不必要と言う事なのでしょうか?気になったので質問させていただきました。--いきものがかり 2009年4月3日 (金) 05:13 (UTC)[返信]

スペシャルの項目そのものが不必要とは思いませんが、『「ぷっ」すま』を始め他のバラエティ番組ではあまり表形式にしている項がないので表をコメントアウトにしました。加えて、「お試しかっ!」は今後も定期的に長時間特番が放送されるかまだ分からないので、1,2回の特番なら取立て記述する必要もないと思い逸話程度の表記にしたので、個人的には今後も特番が放送された際に例示された項のような回毎に改行する程度で表記すればいいと思っています。--MiyazakiH 2009年4月3日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

了解致しました。ありがとう御座います。--いきものがかり 2009年4月3日 (金) 22:01 (UTC)[返信]

コメントアウトでの予定[編集]

週刊少年ジャンプ連載作品の一覧において、コメントアウトで予定を記述していますがこれにはどのような意味があるのでしょうか? コメントアウトしなければならないということは即ち現段階では記事に必要がないということだと私は判断しますが、今回の予定の記述には何か「わざわざコメントアウトしてまででも現段階で記述しなければならない事情」があるのでしょうか? --マクガイア 2009年4月26日 (日) 22:11 (UTC)[返信]

コメントアウトにしたのは開始号が発売されてからの記述の手間を省けると考えただけで、例えるなら連続ドラマやアニメなどの項で、前回の予告やテレビ情報誌での紹介が本放送時と異なる可能性がある為、タイトルや視聴率などを記述する表から未放送分を表形式で表示できる状態でコメントアウトにしておくのと同じだと思っています。編集する意志がないのに編集画面まで見る方はあまりいないですし、もし予告と変わっていたらその号が発売されてから書き換えて公開すればいいのですから、あえて消す為だけに編集する必要もないと個人的には思います。最も、ご指摘の通りわざわざ今記述する必要もないので今後は控えたいと思います。--MiyazakiH 2009年4月27日 (月) 03:50 (UTC)[返信]

今後は控えて頂けるという事ですので、いくつか気になる点はありますが逐一指摘は致しません。ただ一点だけ申し上げさせて頂きます。詳細は割愛しますが検証可能性にも絡んでくる問題でもありますので、ドラマやアニメの項目でも同様に不適切な編集であろうと思われます。ほとんど関わる事がない分野ですのでよくは分かりませんが。--マクガイア 2009年4月27日 (月) 10:54 (UTC)[返信]