コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mizuho0001

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「新宮道路」について[編集]

はじめまして。郊外生活会話)と申します。Mizuho0001さんが作成された新宮道路ノート / 履歴 / ログ / リンク元なのですが、他の方に内容除去されていたのを戻し、私自身で少し内容を加筆したり修正したりしました(ノート:新宮道路もご覧ください)。Wikipedia日本語版では、「検証可能性」や「出典を明記する」というルールがありまして、加筆する際には、加筆内容について触れている信頼できる情報源(公式サイト、全国紙や主要地方紙の新聞記事など)が何か示して書くことが求められます(このことを意識すると、記事の内容の正確性・信頼性の向上にもつながります)。そのことも意識して「新宮道路」を修正してみたのですが、Mizuho0001さんが最初に書かれていた内容と一致していない内容を、国交省(国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所)のWebサイトをもとに修正した箇所がいくつかあります。国交省のサイトの内容が大きく間違っているとは思えませんが、万が一私が修正したことで新たな問題を引き起こしてしまっている場合は、お手数をおかけしますが修正いただけると幸いです。

また、記事を作成される際は、ある程度まとまった分量を用意してから作成するほうが良いと思います。分量が少ない場合(特に1,000バイトに達していない場合)、今回のように、短すぎる記事として他のページへの転送扱いされることがあります(場合によっては削除されることもあります)。利用者:Mizuho0001/sandboxというページを下書きページとして使うこともできますので、できる限りまとまった状態で行われたほうが確実かと思います。ぜひご検討ください。--郊外生活会話2019年5月12日 (日) 16:39 (UTC)[返信]

「那智勝浦町市屋」について[編集]

こんにちは。610CH-405と申します。「分量を用意してから立項してほしい」というのと、「出典を明記してください」というのは、上のほうで郊外生活さんが指摘なさっているのでここでは深くは言及しません。

本題です。那智勝浦町市屋を拝見しましたが、このICは串本太地道路の事業化時に「太治IC(仮称)」とされていますので、記事名は太治ICとすべきです。詳しく調べてから修正したいのでもう少ししてから加筆と移動を行うつもりです。

紀勢自動車道は今年度で事実上全線事業化されましたので、これを期に私も内容整理に着手したいとは兼ねてから考えておりましたが、Mizuho0001さんも加筆の際には最新の資料をご確認いただき、出典を明記なさいますよう、よろしくお願いします。--610CH-405会話2019年5月23日 (木) 08:04 (UTC)[返信]