利用者‐会話:Moke/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Mokeさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月13日 (月) 13:07 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Mokeさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年4月15日 (土) 17:43 (UTC)

-レスポンスが大変遅くなり恐縮です。ご指摘ありがとうございます。以後、注意いたします。利用者:MokeMoke 2009年1月30日 (金) 18:35 (UTC)

訳者情報のフォーマット[編集]

こんにちは。Mokeさんは書籍に訳者名を追加しているようですが、単に末尾に追加するよりも、Wikipedia:出典を明記する#出典の実例(和書)のようにフォーマットを合わせたほうが、統一されたスタイルになると思います。ぜひ一読をお願いします。記事をより充実したものにするために頑張りましょう。それでは。--DoWhile(会話) 2006年10月9日 (月) 11:43 (UTC)

-レスポンスが大変遅くなり恐縮ですが、ご指摘ありがとうございます。フォーマットについて注意いたします。まずは、これまで自分が書いた記事の修正から始めてゆきます。利用者:MokeMoke 2009年1月30日 (金) 18:35 (UTC)

改名提案について[編集]

こんにちは。Mokeさんが執筆された記事の記事名(だけではないのですが)に問題がありますので、改名提案を告知しました。ご意見があればノート:Terraplaneまでお願いします。また、今後はこのようなことにならずにすむよう、記事名を付けて下さい。--モンゴルの白い虎 2009年1月29日 (木) 18:45 (UTC)

アンビエント (小説) は重複記事の作成になってしまっていますので、即時削除をお願いします。それと、改名に関しては議論中でしたので、性急な記事の移動はしていただきたくありませんでした。--モンゴルの白い虎 2009年1月30日 (金) 17:34 (UTC)

-ご指摘ありがとうございます。以後、ガイドラインに従った記事名を付けるようにします。重複記事については削除依頼を加えました。MokeMoke 2009年1月30日 (金) 18:35 (UTC)

あー、モンゴルの白い虎さんの繰り返しと言いますか補足をば。「記事名の決め方のガイドライン」(WP:NC)に沿うのは結構なのですが(迅速に対応しようという心意気も有難いのですが)、他に「記事名の変え方のガイドライン」(Wikipedia:ページの改名)という物も存在しまして、(私が細かい点で一つごねていた他は)話がまとまっていたからと言って性急に移動されるのは少し困ります。最低一週間待つのが(強い拘束力は無いものの)ルールとなっていますので、以後はお気をつけ下さい。

記事の問題ではなく個人の問題と考えますので、ノートでなくこちらに書かせて貰いました。ネチネチとうるさくてすみませんけども。ではこの辺で。返報は特に必要ありません。--Five-toed-sloth 2009年1月31日 (土) 01:00 (UTC)【一部修正--Five-toed-sloth 2009年1月31日 (土) 02:17 (UTC)

忠告と言いますか苦情と言いますか[編集]

初めまして。私はWikipediaにおいてFive-toed-slothというハンドル名で活動している者です。貴方の投稿内容を拝見して思う所があり、僭越ですが忠告(と申しましょうか苦情と申しましょうか)を言いに来ました。どうやらMokeさんはウォマックがお好きでいらっしゃるんですね。それは大変結構なのですがファン活動ならウィキではなく御自分でホームページなりブログなりを作ってやるかAmazonあたりでやることをお勧めします。Wikipediaは百科事典を作るプロジェクトであり、(貴方にとってはいかに重要な作品であろうと、社会的・学術的・SF史的…にあまり重要でないであろう)個別の小説作品の項目を一々立てることには感心しません。私もSF愛読者であり、好きな作家や作品はあり、時おりファン的熱情をWWWに発信したくなる事もまたありますが、そういう時はウィキ外でやるか、ウィキでやるにしても百科事典の本分からはみ出ない範囲でやる事にしてい(るつもりであり)ます。cf.Wikipedia:ウィキペディアは何でないか

少なくとも、WPで活動し続けるつもりなら過度の連続投稿は控えることを強くお勧めします。cf.Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす

敬白。--Five-toed-sloth 2009年1月30日 (金) 09:13 (UTC)

-ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、いささか逸脱している部分がありますので、Wikipediaの方針に沿った内容に記事を整理してゆきます。性急な編集については、以後控えるよう注意します。利用者:MokeMoke 2009年1月30日 (金) 18:35 (UTC)

文学研究者・翻訳家のinfobox貼付について[編集]

はじめましてMeridianと申します。Mokeさんが最近井上究一郎池内紀宮脇孝雄などのページに{{infobox 作家}}を追加しているのを拝見したのですが、このinofoboxは文字通り「作家」用のinfoboxですので、翻訳や文学研究が主であるこれらの人物にこのテンプレートを使うのにはいささか違和感を持ちます。ご存知のように翻訳家や文学研究家、文芸批評家、エッセイストなどは日本では「作家」と呼ぶことはほとんどありません。

人物への汎用テンプレートとしてTemplate:infobox 人物というのもあります。どうしてもinfoboxが欲しいのであれば、上記のような人物にたいしてはこちらを使うほうが良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--Meridian 2009年3月17日 (火) 22:23 (UTC)

(追記)・・・と思ったのですが、すいません、よく見るとinfobox 人物では記入する欄が少なすぎて有用性がないようですね。「作家」も「Writer」の訳だと考えればそれほどおかしくないのかもしれません。早とちりで書き込んでしまったようで失礼しました。--Meridian 2009年3月17日 (火) 22:44 (UTC)

はじめまして。ご意見ありがとうございます。ご指摘の項目については、ひとまずwriterを使用してみた次第です。今後、より適切なinfoboxがあれば修正しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。--Moke 2009年3月18日 (水) 09:15 (UTC)

サブスタブの立項に関して[編集]

今晩は。以前はどうも。Five-toed-slothです。上記見出しの件に関してちょっとよろしいでしょうか。私はPortal:文学/新着記事をよく閲覧するのでMokeさんがたまにマイナーな国の作家記事を立てていらっしゃることを存じております。そういう寄稿は珍しいので実に貴重な記事だとは思うのですが、もう少し内容を充実させてはいかがですか。例えば先程投稿いただいたスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチですが、百科事典がBOOK著者紹介情報より情報量が少ない(…と言いますか定義とリストしかない)ってのはいかがなものかと思います。明白な禁則があるわけではないですが、Template:スタブ未満作成停止のお願いの文面は一読の価値があると思いますので僭越ながらご一読とご一考お勧めします。では。--Five-toed-sloth 2009年4月11日 (土) 18:39 (UTC)

こんばんは。たびたびご意見ありがとうございます。のちほど加筆しておきますので、またご覧くださると幸いです。--Moke 2009年4月11日 (土) 19:32 (UTC)

拝見しました。大変結構な加筆だと思います。では、以後も互いの投稿が良きものであることを祈りつつ。(度々うるさくてすみませんね。)--Five-toed-sloth 2009年4月12日 (日) 07:22 (UTC)

出典の明記について[編集]

たくさんの記事に{{要出典}}テンプレートを挿入していますが、どの部分に出典が必要なのかよく分からないものが多いです。記事の冒頭ではなく出典が必要な箇所にテンプレートを挿入するか、または各記事のノートで説明してくれませんか。--Kazhik 2009年9月29日 (火) 00:49 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。また、参考文献をあげてくださり、ありがとうございました。次の項目は、参考文献や脚注がなかったため、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するにもとづき、{{出典の明記}}テンプレートをつけました。

保護貿易、変動相場制、固定相場制、産業資本、独占資本、資本の有機的構成、不変資本、可変資本、生産手段、使用価値、交換価値、資本の循環、資本の回転、国民所得、政府の失敗、市場の失敗、規模の経済、自然独占、機会費用、トレードオフ、新しさに訴える論証、工業化、農耕、産業社会学、経済主体、近代経済学、限界効用理論、限界均等化原理、限界非効用、限界生産力、猟奇殺人、快楽殺人、単純再生産、剰余価値率、利潤率、総資産利益率、総資本回転率、財務分析、売掛金、受取手形、支払手形、買掛金、家内制手工業、問屋制家内工業、工場制機械工業、ブルジョワジー、プロレタリアート、ルンペンプロレタリアート、サイコキラー、再生産、講座派、ブルジョア民主主義、マルクス・レーニン主義、レーニン主義、竿竹商法、自然に訴える論証

また、出典や脚注がある場合でも、その出典や脚注だけではわかりにくいものとして、次の項目にも{{出典の明記}}テンプレートをつけています。

金本位制、限界効用、価値

私は、たとえば不変資本でKazhikさんが書いている参考文献で、出典がよくわかりました。上にあげた項目の中で特定が必要でしたら、また後日あげなおします。--Moke 2009年9月29日 (火) 04:14 (UTC)

今日は。以前はどうも。えーと、同じ用件です。(私のことも上の方のことも)誤解しないで欲しいのですが、テンプレ貼付には文句はありません。我々が(少なくとも私が)要請するのは、「一言、説明を」ということです。ノートでも要約欄でも本文へのコメントアウトでも良いです。Mokeさんとしては「自明なことをわざわざ書くのは面倒」なのかもしれませんが、そのことが他人にとって自明とは限りませんし、「特定の箇所に疑問がある」のか「全体的に何となく怪しい」のか「別に不審な点はないが参考文献が挙げられていないのは気持ちが悪いから要請する」のか…、そこらへん、貼付者のモチベーションあるいは具体的な問題点が明らかになっていたほうが直す側としてもやりやすいし気持ちよくやれるというものです。単なる貼付では「充分に知性のある編集者が熟読した結果、出典の必要性を感じて貼付した」のか(失礼な言い方を許して頂ければ)「厨房が手当たり次第、平均1秒だけ記事を読んで、機械的に貼付した」のか他の人には分りません。単なる貼付では、感情論からも合理論からもあまり効果が期待できるとは思えません。いきなりの長文で失礼しましたが、ご一考願います。--Five-toed-sloth 2009年11月6日 (金) 19:32 (UTC) 2009年11月6日 (金) 19:47 (UTC)

どうも、お久しぶりです。私としては、貼付者の人物像(人間、機械を問わず)や説明の有無とは無関係に出典の明記はすべきで、記事を削除から守るためにも必要なことだと考えております。ただ、指摘があれば直しやすいという点はもっともですので、私の今後の課題とします。むつかしいのは、自分の専門外で、かつ出典がない記事の扱いですね。Five-toed-slothさんの例をもとに考えると、「不審な点はないが参考文献がないのは気持ちが悪い」もしくは「参考文献がないため不審かどうかの判断もつけられない」ような記事です。特に後者の場合は、

「Wikipedia:検証可能性」と「Wikipedia:出典を明記する」にもとづき、{{出典の明記}}テンプレートをつけました。よろしくお願いします。

というような説明を付ければ、おおむね大丈夫なものでしょうか? 見つけたときに放置するのもよくないので、ご意見をくださると助かります。--Moke 2009年11月7日 (土) 10:21 (UTC)

どうも。少なくとも2点中の1点については理解し合えて幸いです。またもう1点についても、Mokeさんがしっかりしたお考えの末に私とは逆の思想に辿り着いていらっしゃるなら、それについてこれ以上どうこういうつもりは全くありません(思想は個々人の自由ですし、互いに暇な身でもないですし、サーヴァー資源も節約すべきですし)。

んーと、私なら畑違いで不審かどうかの判断もつけられない記事にはあまりそういう手は出しませんね。仮に出すとしたら…うーん、そこらへんは個々人のセンスの問題なのではないでしょうか。Mokeさんがそれで良いと感じられるならそれで良いのでは(敢えて言えば、私ならもう少し貼付者の人間性が分るような文面にするか利用者ページに500字程度の「なぜ自分は{{出典の明記}}}を貼って回るのか」という文章を書いて「そちらを参照されたし」とすると思いますが…いや失礼しました舌の根も乾かぬうちに。そうしろとは全く言いません)。

(追伸)昨日は言い忘れましたが、精力的なご活動、ご苦労様です。私も出典重視派の端くれであり、(ウィキペディア日本語版#信頼性によると)jawpで<ref></ref>のある記事は8.9%しかないという現状(惨状)を憂うものであります。率直に言ってあまり効果的とは思えませんがMokeさんの努力が少しでも現状の改善をもたらすことを祈っています。

(二伸)ところで「見つけたときに放置するのもよくない」と仰いますと、まさか出典が示されていない記事全てに例外なくテンプレを付ける予定でいらっしゃるのでしょうか。現状では<ref></ref>形式(推奨)なりリスト形式なりで出典がある記事のほうが寧ろ少ないので、対象となる記事数は十万単位になると思いますが……大丈夫ですか? 私は何か誤解していますか?--Five-toed-sloth 2009年11月7日 (土) 18:40 (UTC)

お返事ありがとうございます。参考になりました。畑違いで不審かどうか判断がつかない記事については、方針が違うということで了解しました。私としては、基本的には指摘をするほうが建設的だと考えていますので、手短に意図を書く方針で指摘を続ける予定です。今のところ、出典のない記事を積極的に探すつもりはなく、リンク沿いに記事を読んだり検索をしたときに、たまたま見つけたものに書いている程度です。自分で出典がわかるものについては、加筆をしています。

こうした方針を利用者ページに書いておくのは、有効かもしれませんね。また、出典の明記の指摘は、将来的にはボットなどを必要とするたぐいの問題なのかもしれません。--Moke 2009年11月8日 (日) 00:05 (UTC)

こちらこそ有難うございました。理解しました。失礼しました。そうですね、将来的にはBotによる総当りなどの策も良いかもしれませんね(真に必要なのは抜本的な体質改善だとは思いますが、対症療法が悪いとは別に思いません)。では今回はお邪魔しました。以後のご活躍をお祈りしています。--Five-toed-sloth 2009年11月8日 (日) 10:20 (UTC)

「資本の一般的定式」について[編集]

こんにちは。利用者:しまあじと申します。記事「資本の一般的定式」の記事名に素朴な疑問を持ったのですが、初版作成者さんは長らく活動なさっていないようであり、別の詳しいかたからのアドバイスをいただきたいと思ったのですが、その記事にも投稿なさっている Mokeさんでしたら経済関係に詳しいかたと以前からお見受けしておりますので、よろしかったら その記事のノートにご意見をいただけましたら幸いと存じます。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月8日 (木) 15:25 (UTC)

こんにちは。更新に気がつかず、お返事がたいへん遅れてしまいました。ノートを読みました。この記事の出典は、マルクスの『資本論』かもしれません。ただ、複数の出版社から訳書が出ており、私は翻訳の表現に詳しくないため、判断ができませんでした。ご参考にならず恐縮です。あまり編集がされておらず、他の言語版にもリンクがされていないので、もしかしたら特筆性の低い記事なのかもしれません。--Moke会話2013年3月22日 (金) 18:20 (UTC)

'ムッフシン=アル・ラムリ'の記事名について[編集]

はじめまして。韓国版の利用者であるPrivietと申します。Mokeさんが'ムッフシン=アル・ラムリ'の最後の投稿者だったのでひとつお聞きしたいんです。当該記事名の中にある「=」は何のためですか。ほかの言語版では 等号なしの「Muhsin Al-Ramli」が多数ですが、ただ一人日本語だけ違って気になりました。韓国語版のほうは日本語版のほうを翻訳して等号がありましたが、どう考えても変なので僕が替えました。この記事名に特別な理由があったら教えてもらえば感謝します。-Priviet会話2013年3月22日 (金) 16:45 (UTC)

はじめまして。ご指摘の「=」は、人名に使われる表現だと思います。Wikipedia:記事名の付け方の「アラブおよびその他のイスラム系諸国の人名」や「その他の国の人物」のところに書いてあります。ご指摘の記事は、本文が気になったので編集したのですけれど、記事名は注意しませんでした。私は記事の人物に詳しくないので何とも言えませんけれど、他言語版の表記と異なるのなら、記事名が間違っているのかもしれません。--Moke会話2013年3月22日 (金) 18:44 (UTC)

ウィキペディア・アジア月間 ご案内[編集]

こんにちは、世話人のKatota1114です。アジア月間の終了まで残り12日ほどとなりました。少しご案内がありますので、メッセージを投稿させて頂きました。

  • 新しく世話人にPsjk2106が加わりました。よって現在の世話人は永続繁栄Takot、私Katota1114と新しく加わったPsjk2106の4名となります。
  • 参加者のMiya.mさんが皆さんと仲良くなれればいいなとの思いから自己紹介をすることを提案されております。ご参加いただける方は、こちらのページをご覧ください。

残り12日となりました。最後までよろしくお願いします。なお現在、参加者の皆様の投稿ペースが早く、審査までに時間がかかっております。今しばらくお待ちいただければと思います。なお、報告いただいた記事は期間が終了しても審査を行いますのでご安心ください。--Katota1114会話2015年11月18日 (水) 12:37 (UTC)

このメッセージは世話人Katota1114のボットKatotaBOTから参加者全員へ送信しております。

ご連絡をありがとうございます。ノートページに自己紹介を書いてみました。どうぞよろしくお願いします。--Moke会話2015年11月18日 (水) 12:55 (UTC)

ウィキペディア・アジア月間 まもなく終了[編集]

WikipediaAsianMonth-en
WikipediaAsianMonth-en

ウィキペディア・アジア月間はまもなく終了します。終了前に、終了時・終了後のご案内に参りました。

  • 11月30日23時59分(UTC)までに投稿された記事が対象となります。日本時間では12月1日8時59分までに投稿された記事が対象です。
    • 1秒でも遅れた場合、WAMのシステムが認識しないため審査対象とはなりません。
  • 貢献の報告は12月3日23時59分(UTC)まで受け付けます。報告されていない記事は、条件を満たしていても集計の対象とはなりませんのでご報告忘れのありませんようご注意ください。
  • 報告された記事の内、何かしらの理由により保留となっている記事の訂正は12月7日23時59分(UTC)まで受け付けます。これ以降は理由を満たしていない場合【No】を付与して審査を終了します。
    • 下記でご案内しますサイトで"Checked by"に名前が無い審査は未審査、名前がある審査は保留としていることを表しています。
  • 期間終了後も、報告されている記事については引き続き審査されます。そのため、投稿数の確定には、期間終了後に一定の時間が必要となります。

なお、終了後もこちらのページにてご参加の皆様へ何かしらのご案内が行われる場合がありますので、しばらくの間は注意していただけますと幸いです。また、投稿された記事の判定はこちらのサイトでご確認いただけます。ご質問がありましたら、こちらのページにご投稿ください。この度はウィキペディア・アジア月間にご参加いただきましてありがとうございました。--KatotaBOT会話2015年11月29日 (日) 13:13 (UTC)

このメッセージは世話人Katota1114のボットから参加者全員へ送信しております。

こんにちは、世話人のKatota1114です。アジア月間にご参加いただきありがとうございました。さて、期間中にご投稿いただいた貿易史の記事ですが、アジアに関連する節があり、アジア関係の記事として対象にしてもいいのではないかと思います。もしよろしければ貢献報告に追加いただけないでしょうか。報告される場合、お手数ですが12月3日23:59(UTC)までに報告をよろしくお願いします。--Katota1114会話2015年12月2日 (水) 13:00 (UTC)

中華民国期の通貨の歴史への改名手続き終了の報告とお礼[編集]

本日「中華民国期の通貨の歴史」への改名手続きを終えました。Moke様には、ご賛同いただくとともに、それ以前よりご意見もいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--二林史夫会話2015年12月20日 (日) 09:47 (UTC)

ご連絡と改名手続きをありがとうございました。お役に立っていれば幸いです。これからも、どうぞよろしくお願いします。--Moke会話2015年12月21日 (月) 16:10 (UTC)

ウィキペディア・アジア月間 ポストカード送付案内[編集]

アジア月間バーンスター
ウィキペディア・アジア月間2015でのすばらしい貢献に感謝します。ありがとうございました。 --katota1114 (会話)

5件以上の投稿がありましたので、ポストカードの送付対象となります。こちらのフォームから住所等の必要事項をご記入の上送信してください。なお、フォームの内容についての日本語訳はこちらからご確認いただけます。なお、記入された個人情報はポストカードの送付のみに使用されます。

末筆ながら、皆様の今後のウィキペディア・ライフが実り多きものでありますようお祈りしております。このたびはご参加いただき、まことにありがとうございました。また2016年もこのような機会がございましたら、ご参加をお待ちしております。--KatotaBOT会話2016年1月14日 (木) 11:45 (UTC)

このメッセージは世話人Katota1114のボットKatotaBOTから参加者全員へ送信しております。

ご連絡をありがとうございます。バーンスターもありがとうございました。初のイベント参加は楽しかったです。また機会があれば、どうぞよろしくお願いします。--Moke会話2016年1月14日 (木) 16:16 (UTC)

Address Collection Notice[編集]

Hi there, thank you for contributing to Wikipedia Asian Month in November 2015. You are qualified to receive (a) postcard(s) but we did not hear your back in past two months, or it could be an error on Google's server or a mistake. If you still willing to receive one, please use this new surveyto submit your mailing address. The deadline will be March 20th.

--AddisWang (talk) 14:40, 9 March 2016 (UTC)

「労働価値説」の修正について[編集]

Mokeさんによる労働価値説の修正について、ノートで議論しています。よろしければコメントください。--Kazhik会話2018年4月11日 (水) 20:39 (UTC)

返信が遅くなりました。ノートで結論が出ているようであり、詳しい方もいらっしゃるなので、のちほど簡潔に書いておくにとどめます。Takabegさんの調査は素晴らしいと思います。--Moke会話2019年6月28日 (金) 15:49 (UTC)

中国の貨幣制度史の参考文献取扱について[編集]

中国の貨幣制度史での改稿、大変お疲れ様でした。力作ですね。強化記事投票所に当該記事が推薦されていたので、私も軽く目を通したのですが、ハーバード方式を用いた「参考文献」の節の使い方に疑問がございます。こちらにて詳細を記述しましたので、よろしければご確認下さい。--ProfessorPine会話2019年6月25日 (火) 01:39 (UTC)

リンク先は出典についてのご質問のようですが、詳しくはないので残念ながらお力にはなれないと思います。参考文献は、他の記事をいくつも見ているうちに参考にするようになりました。記事の変更はお任せします。のちほどノートにも書きます。--Moke会話2019年6月28日 (金) 16:18 (UTC)
補足:その後、強化記事賞に入り、良質な記事の選考がされているようです。ご興味あれば、そちらもどうぞ。--Moke会話2019年7月18日 (木) 07:16 (UTC)
月間強化記事賞、おめでとうございます。私も1票投じたので嬉しいです。GAは審査期間が2週間しかないんですね。。。他の用件を抱えているので間に合うか分かりませんが、できれば選考に参加しようと思っています。FAの選考は2件参加したことがあるのですが (賛成実質反対)、GAだとどれくらい厳しくすればいいのか、まだ勘所がなくて困ってしまいます。--ProfessorPine会話2019年7月18日 (木) 08:11 (UTC)
さっそくチェックありがとうございました。出典抜けを修正しました。ほかも随時修正してゆきます。 --Moke会話2019年7月19日 (金) 01:19 (UTC)
先ほど、ノート:貨幣史の方で選考中のアナウンスを出しておきました。私より詳しい方がいれば、別の意見が出されるかもしれませんので。--ProfessorPine会話2019年7月20日 (土) 14:29 (UTC)
アナウンスを読みました。Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考/中国の貨幣制度史 20190711に返信を書きました。--Moke会話2019年7月20日 (土) 14:57 (UTC)