コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mx-k

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはMx-kさん、はじめまして!Mint22と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の紹介の他、作業用のスペースといったサブノートを作ることができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Mint22 2005年6月13日 (月) 19:33 (UTC)[返信]

編集の際には[編集]

[1]の編集において、「rvするのはいいが編集をしっかり見てから行うべき。」というお言葉を賜りましたが、編集をしっかり見てもらいたいのなら、まず編集時にしっかり要約覧にどのような編集をしたのか記すとよいでしょう。誤解を避けるためにもいっぺんに編集するのは避け、今回のような場合は編集意図をしっかり要約で説明するようにすると、無用な手間や誤解が省けるでしょう。利用者:Mx-kさんの今後のご活躍を期待しています!失礼します~。--Kanbun 2007年12月2日 (日) 23:10 (UTC)[返信]

Help:以前の版にページを戻す方法での考慮すべき点や差し戻すべきではない場合には該当しませんか?それらが有用な情報を含んでいる場合は、単純に記事を編集して相応に改善するべきですとされているかと思います。--mx-k 2007年12月4日 (火) 04:04 (UTC)[返信]
mx-kさんが記事内容に加筆されたわけではないので、上記の質問については、「そうは思えなかった」と返答しておきます。もしそれほど重大な記事変更であると考えるならば、やはり編集要約をきちっと残すべきと私は思いますね。自分の編集箇所については本人はしっかり覚えているでしょうが、ほかの人はどこを変えたのかわかりづらいことも多いので、しっかり要約を記すべきと思いますよ。共同作業であることを考えるべきと思います。では、失礼します~。--Kanbun 2007年12月4日 (火) 04:26 (UTC)[返信]

朝鮮半島の歴史[編集]

The name of this template should be changed to "朝鮮半島の歴史", which indicates that both North and South Korea are included. "朝鮮の歴史" may refer to North Korea only. Elknz 2008年12月18日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

I don't think so. If you are renamed, you should discuss it. And you should explain to have been renamed without discussing. --mx-k 2008年12月18日 (木) 14:31 (UTC)[返信]


コメントのご依頼[編集]

慶応義塾大学[編集]

削除(コメントアウトも含む)部分が大きすぎます。個々にノートで議論をお願いいたします。レイアウトの変更については異議はありません。せっかくのご足労に申し訳ありませんがいったん戻させていただきます。--塾生 2009年6月20日 (土) 08:35 (UTC)[返信]
慶應の学生生活についてはこんなサイト[2]をご参考にされてはいかがでしょうか。慶應に関してはとかく関係者による自画自賛的な記述が目立ちますが、極力それらを排し客観的記述に努めております。ご理解のほどをお願いします。塾生

ノート:慶應義塾大学に編集趣旨を記載しました。またrvとされたことについてはHelp:以前の版にページを戻す方法に該当する行為ではなく、「問題や偏見や誤りがあるとあなたが考える編集を誰かが行ったからといって、それだけで差し戻してはいけません。」にあるように改善するような編集を行ってください。--mx-k 2009年6月20日 (土) 09:53 (UTC)[返信]
ノート:慶應義塾大学に編集趣旨を記載しました。」ご苦労様です。リバートにつきましては上記いたしましたように削除部分が大きすぎ、混乱が生じることを懸念し戻させていただきました。意図をご理解いただけますようお願いします。Mx-kさんが記された問題点について個々に議論が進むことを祈念いたします。--塾生 2009年6月20日 (土) 10:22 (UTC)[返信]

慶應大学の建造物でのスタブ貼り付けについて[編集]

「江戸の仇を長崎で討つ」ですか? 東京大学の建造物に倣い記事や、写真が増大した場合は、個別にキャンパスごとの記事を増やして行くやり方で対処すれば事足りると思いますよ。-- 塾生2009年7月10日 (金) 14:47 (UTC)--

まず、私は慶応関連では書いてはダメという根拠はあるのであれば示してください。
他の記事に比べて文章に比べ写真が多すぎるように感じます。私の環境だけかもしれまえんが、下部はレイアウトが乱れます。Gallaryを使う方法や重要性が低いものは削除すべきに考えます。また、ノートで修正される場合はその時間も残すのが慣例になっています。--mx-k 2009年7月10日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

>>「まず、私は慶応関連では書いてはダメという根拠はあるのであれば示してください。」>>
そんなことありませんよ。慶應義塾について正確な情報や知識がお持ちならば歓迎します
貴兄が提案されたようにGallary化や、記事に合わせて画像の大きさを調整する方法で対処しましょう。ただ建築の記事の説明で画像がないのは利用者の利便性を損なうのでこれは必要でしょう。記事内容が肥大する医学部についてはこれを独立記事にするのも一考でしょう。-- 塾生2009年7月10日 (金) 15:08 (UTC)

医学部の建物を全てをまとめてギャラリー化では見にくいレイアイトになります。臨床施設、教育施設ごとに分けるとかの工夫が必要でしょう。 また建物全ての見出し化は見出しの肥大を招き視認性に問題が出てくると思います。シンプルに。2009年7月10日 (金) 15:33 (UTC)

見出しについては__NOTOC__を使うなどしてアメリカ合衆国の空港の一覧のようにする方法や健ちゃんが編集されている方法があります。ギャラリーの使用にするなどしないと現在もレイアウトが崩れたままであり、現状が見にくいという認識です。また、ノートなどに書く場合は正しい著名(編集画面にボタンがあります)や連続投稿を減らす努力していただければと思います。--mx-k 2009年7月11日 (土) 04:21 (UTC)[返信]

署名については現在私の環境では署名ボタンを押しても正しく反映されない状態にあります。これはバグでしょう。
レイアウトについては健ちゃんさんが訂正していただいた状態がベストでしょう。
個々の施設が現在、(臨床施設、教育施設、研究施設)としてどのように使われているか正確な情報をお持ちならば是非ご協力を。塾生-- 2009年7月11日 (土) 14:36 (UTC)

回答[編集]

今朝は私のページにお越しいただき有難うございます。

その件については、同じく管理者のCassiopeia-Sweetさんと確認したいと思います。Su-no-Gさんの指摘を受けて1版前倒しでの特定版削除を実施した格好となります。2009年7月7日 (火) 15:44さんの版だと沿革が残っているのでまずいですね。その判断を確認いたします。回答に少し時間をくださいませ。

I wish your happy wikilife!!--Tantal 2009年9月8日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。削除の判断については管理者に一任されるものですし、沿革が残っていることを問題だと認識されているのであれば私としては問題ありません。--mx-k 2009年9月8日 (火) 14:22 (UTC)[返信]
こんばんは。Tantalです。先述の特定版削除依頼の件ですが、再依頼の提出が実施されました。履歴破損(名義化けのため)となります。ご確認くださいませ。--Tantal 2009年9月9日 (水) 13:18 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

これはWikipedia:ウィキプロジェクト 学校で過去に教育機関の記事における人物一覧についてに参加されていた方で、現在アクティブな方へお送りしています。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校/人物一覧に関する記述について 改定案にて、「教育機関の記事における人物一覧について」を前段としてどのように運用すべきかを議論中です。ご多忙かと存じますが是非ご参加いただけますようお願いいたします。

議論を仕切りなおしましたので、PJのノートを確認いただければ幸いです。--アルトクール 2009年11月2日 (月) 18:48 (UTC)[返信]

議論参加のお願い(都市高速道路)[編集]

お世話になります。主題がそれて議論が停滞していたノート:都市高速道路#都市高速道路という名称についての議論ですが、少々遅くなりましたが再議論のたたき台を作りましたので、議論にご参加いただけると幸いに思います。よろしくお願いいたします。--Bsx 2009年11月5日 (木) 14:11 (UTC)[返信]