コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nakamurakuniyuki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nakamurakuniyukiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nakamurakuniyuki! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nakamurakuniyukiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--森藍亭 2011年11月28日 (月) 21:25 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--森藍亭 2011年11月28日 (月) 21:25 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

現在のあなたの言動や編集内容は関係者の方による広告・告知目的とみなされます。

Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するWikipedia:自分自身の記事をつくらないなどをご覧頂き、自粛していただくことをご検討ください。

このまま編集を続けられますと、全ての編集履歴が残るWikipediaでは、作成された記事の対象のイメージが悪くなる可能性がございます。どなたから見ても客観的な立場の方が百科事典にふさわしい編集をしていくのが本来の姿であると思われますので、Wikipedia:ウィキペディアへようこそをご覧頂き、基本理念などご理解ください。また今後しばらくは同様の記事の作成・編集があった場合、関係者によるものだとおもわれてしまう可能性が高いこともご理解ください。--海獺 2011年11月29日 (火) 00:31 (UTC)[返信]

失礼します[編集]

上記、海獺さんからのご意見はお読みになられましたでしょうか。現状、貴方が応援されている歌手の方の印象が、悪くなるばかりで事は移行しています。貴方がWikipediaの方針に背いた言動を取るたびに、記事の立項の可能性が下がっているとお考えください。他の記事の削除依頼を「ガンガンだす」などということをもしなされたら、貴方の目的は完全に果たせなくなることでしょう。

Wikipediaは百科事典を作るプロジェクトです。 宣伝をするための場ではありませんので、百科事典の項目とされるに足る特筆性、著名性を満たさない項目は寄稿できません。その特筆性をどのように証明するかというと、第三者が客観的に認出来る、検証可能性を満たした出典が必要となります。リンク先の文章をしっかりお読みになって、検証可能性を満たした、その歌手の方に関する出典を、ここにご掲示ください。もしくは、貴方が試しに書こうとされた「人物像」をここに書いてみてはいかがでしょうか。もしそれにより、出典が確認できたなら、話が好転するかもしれません。宜しくお願いします。--アイザール 2011年12月11日 (日) 21:49 (UTC)[返信]


私の書きたい「門口公将」人物像 [編集]

門口 公将(かどぐち きみすけ、1984年2月10日 - )は、熊本県天草市牛深町出身の演歌歌手である。本名:門口 公和(かどぐち きみすけ)。血液型はo型。レコード会社はFPRecord、芸能事務所はFPアドバンスに所属する 幼少期から民謡の盛んな港町で生まれ育ち、高校を転入してまで歌手になるため、ボランティア活動からはじめた。一時は、芸能界の真の姿を知り諦めかけはしたが、逆に負けず嫌いの性格が功を奏し、音楽業界の間違いを正そうと、2009年に大手の事務所に入らず、下積み時代から親しかった社長とFPアドバンスという芸能プロダクションを興す。新たな演歌スタイルと音楽業界を作るため、『夢現』というタイトルをテーマに2010年春CD発売前にデビューお披露目パーティーを著名人を集め盛大に開き、年末に待望の限定生産デビューシングルを発売することから本格的に歌手としての第一歩を踏み出した。

~経歴等~

2010年、デビューお披露目パーティーを各大手レコード会社や著名人などを集め行った。

2010年12月、「南風~ハイヤ」生まれ故郷に江戸時代から伝わる民謡を現代楽器メインで1年かけ編曲を加え限定生産のデビューシングル発売。 ・猫ひろしさんのラジオ番組などでも世界ストリーム配信されるなど、世界に向けて初の現代風民謡を日本代表して配信された。

2011年4月、 「ハイヤの港」30年前に唄われてた九州漁師唄をリバイバルして全国発売。セカンドシングルとしてリリース。 ・カップリングの「赤化粧」は自ら作詞にも関わり、レコーディング前日に完成したという裏情報もある。

2011年12月、「夢現」両A面シングル「天草四郎」「御陣乗太鼓」ボーナストラックに『長編歌謡曲 天草四郎』を収めた。サードシングルも全国発売される。 ・歴史と伝統芸能を描いた作品、タイトルは書道界の隠れ巨匠である高野英山先生が自ら筆をとってくれた。


~歌手・芸能人としての特徴~ 基本は普段の姿をかき消され型にはめられ、キャラを作られるのがほとんどだが、門口公将は、門口公和「ありのまま」が特徴である。

~楽曲や歌の特徴~ あまり癖のないまっすぐな歌い方が門口公将の特徴で、パワフルな声量とは正反対に甘い声も魅力だとファンの間で言われている。


~衣装~ キミスケの衣装はデビュー当初からYOSAKOIで使われるような羽織衣装が特徴で、着物や袴などは一切着ない。


~ファンクラブ~ キミスケclubというファンクラブがあり、熱烈に入りたいという方だけ限定の御案内で、特に入会の案内はしてない。


~人柄~

  • 熊本でいう肥後もっこす。頑固者という意味である。曲がった事が嫌いで、素直で嘘が顔に出るタイプ。
  • 包み隠しのない性格で、ラジオ番組でも、芸能の裏まではっきり言っちゃうので、スタッフが慌てて口を押さえたという事件もあった。


~芸名の由来~ デビュー前当初は 門口公和 本名で行く予定だったが、デビューお披露目前日に当時の専務が宴会の席で酔っぱらって自分の名前(将…すけ)を勝手に入れ込んで 急遽、変えられた。翌日、その芸名をつけた本人は記憶にないとの事で、事務所スタッフ皆、唖然としていたという。


~交友関係~ 歌手は同郷の天草二郎さんや、天草二郎さんと同じ日本クラウン所属の姫乃真智子さんなど、歌手の交友関係は少ない。 デビュー前のバイト先がものまね関係の職場だったため、お笑い芸人さんや、ものまね芸人さんとの交友関係の方が多い。


ディスコグラフィ

~シングル曲~

  • 南風~ハイヤ (2010年12月)
  • ハイヤの港  (2011年4月)
  • 夢現     (2011年12月)


~取材・出演~

  • RKBラジオ
  • 日本テレビ「歌スタ」
  • 東京ネットラジオ
  • 熊本FMシティーラジオ
  • FM791
  • 熊本日日新聞社
  • オンデマンド配信「メディエント」
  • 天草ケーブルテレビACN
  • ケーブルテレビ佐伯 CTS
  • 大分合同新聞社
  • KABニュース
  • RKBニュース
  • NHKニュース


~関連項目~


~外部リンク~

以上私が書きたい事すべてです。

海獺さん上記の内容でも広告・告知目的とみなされるのでしょうか?それにファンクラブに入ってるだけで関係者と言われるのであれば光栄です。有難うございます。 門口さんがあちらこちらで、出現される中で、きっと門口さんの事を知りたい、調べてみたいと思われる方はいらっしゃると思います。

今の私には単に海獺さんやその他削除依頼される方が知らない、興味のないだけで、興味ある方や知ってる方からすると逆にウィキペディアを運営されてる皆さんの反対意見の8割が間違ってると捉えられるでしょう。

今回アイザールさんがここに書きたい人物像を書いてみられてはいかがでしょうか?という素晴らしい意見本当に有難うございます。 ちなみに、以下の動画なども参考までに見て頂ければと思います⇒ http://www.youtube.com/watch?v=bL0fMe-DRoI&feature=player_detailpage


横から失礼します。上のはもう即時削除レベルですね。アイザールさんの言葉の中で自分に都合の良い部分だけしかみえませんか?wikipedia:検証可能性wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (人物)Wikipedia:特筆性 (音楽)を真摯にお読み下さい。wikipediaとてルールがあるのです。俺の自由だとばかりにルールを無視して他人の家に土足で上がりこんで、自分の権利というか権利など無いのに自分の都合ばかり言い放つのはお止め下さい。今のままでは門口公将の立項が遠のくばかりでなく、門口公将氏の印象まで悪くなります。私の中ではすでにとても悪いイメージが出来上がっています。あなたが門口公将氏の逆宣伝が目的ならば良い戦略ですけどね--ぱたごん 2011年12月24日 (土) 08:09 (UTC)[返信]
同じく横から失礼します。文法に誤りがある(wikipediaの項目内では発言、曲名、イベント名で使われてる以外では「さん」や「先生」づけをしない等)くらいでしたらこちらで修正してもよろしいのですが、すべてにおいて第3者による出典が一切なく、貴方が関係者であろうとなかろうと本人ブログや芸能プロの公式サイトのみを出典としてるのであれば、「ファンの間で言われている」「交友関係の方が多い」等はすべて宣伝行為と言わざるえません。仮にブログを出典してるとしても、どの日付の記事なのかを明記する必要があります。取材、出演にしても、何年何月何日付のどの番組に出演したかを書く必要があります。まずは上で書かれた記述に対して、他のwikipediaの記事を参考にしながらでも出典をつけてみてください。--あな34(須磨寺横行) 2011年12月24日 (土) 09:42 (UTC)[返信]
あと、これは重要なことですが、本名(以下『乙』と表記)はどこで公表されているのでしょうか?『乙』を検索しても[1][2][3]がありますが、「1」は門口公将と『乙』が同一人物であるとは書かれていませんし、「2」は出典として使えるか怪しいですし、「3」は使えるかと思いましたがwikipediaを参考に編集したようにも見られ、これも不正確と言わざる得ません。wikipediaにおいてはタレントなどの著名人であっても自ら公表していない本名や年齢、出身地、出身学校に関する記述は削除されることになっています(Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して参照)。安全を期する為にもこれら以外で出典の提示をお願いします--あな34(須磨寺横行) 2011年12月24日 (土) 10:10 (UTC)[返信]


コメント こんにちは。Wikipediaに記事を立てるには、その対象の特筆性が判断基準となります。まず、「宣伝」の意味ですが、Wikipediaは影響力がそれなりにはあるので、これから活躍されるだろう方の記事を作ることを希望される方が大勢います。しかし、Wkipediaでは「すでに広く活躍した方」を記載する場所ですので、まだこれからと判断される方の場合、その方の記事を作ること自体が「宣伝」と受け止められます。つまり、どのような書き方をすれば宣伝じゃなくなる、といった問題ではなくて、投稿すること自体が宣伝なのです。

で、どこで項目を作るか作らないかの判断をするかということですが、今回の場合は、Wikipedia:特筆性 (音楽)を、判断の参考にすることになるでしょう。そこには、参考にすべき基準案が提示されています。

2.ある国のナショナルチャート上でヒットしたことがある。
3.ある国でゴールドディスク以上の売上を記録したことがある
4.複数の国でコンサートツアー、または特筆すべき会場での国内コンサートツアーが特筆すべき情報源で、枠をとって報道された。
5.2枚以上のアルバムをメジャー・レーベル(または重要なインディーズ・レーベル)から発表している。
7.特筆すべき音楽賞を受賞している(グラミー賞など)。
8.特筆すべき音楽大会で表彰台にあがったことがある。
9.その国の特筆すべきラジオ放送でヘヴィー・ローテーションされた。
10.その国の特筆すべきラジオ番組で30分または1時間番組をもっている。
11.ある主要都市の音楽シーンで、そのシーンのスタイルを代表している。

は、残念ながら満たされないことが解りました。すると残りは、

1.音楽家本人から独立している複数の信頼できる情報源において、些細ではない形で取り扱われた。
6.特筆すべき音楽メディアで特集されたことがある。

ですが、上記で挙げてくださったメディアの内、地方限定でなく、信頼できる情報源にあたるのは、日本テレビ「歌スタ」とNHKニュースかと思います(このNHKニュース、もしかして地方のニュースでの扱いですか? だとすると難しいです)。しかし、上記の記事案にはその報道内容が触れられていない点から察するに、そう大きく取り上げられたわけでもなさそうですね。あと、熊本日日新聞社、大分合同新聞社の記事も、どのようなものだったのでしょう? CDの発売を単に報道しただけの記事では、特筆性の担保にはならないでしょう。

芸能活動を目指される方は大勢いらっしゃいますので、どうしても芸能音楽関係の記事は、他の分野に比べ、立項基準が厳しく判断されることになります。いま現在、Nakamurakuniyukiさんがなさるべきことは、Wikipediaでの立項にこだわることではなく、門口さんが上記の基準を満たすほどに活躍されるように応援されることではないでしょうか? Nakamurakuniyukiさんにとっては、Wikipediaでの立項を目指すこと自体が、応援なのかも知れませんが、それは間違っています。このようにごちゃごちゃと大騒ぎをして不十分な記事を立てるより、よりしっかりとした業績を残したうえで、誰からも文句を出されずにすんなりと記事を作った方が、門口さんにとってもよいことなのではないでしょうか? 演歌歌手さんは、長い下積みをえてから一気に開花される傾向があるようですから、Wkipediaのことは一旦保留にされるというのはいかがでしょう?--アイザール 2011年12月26日 (月) 04:59 (UTC)[返信]

皆さんの意見よくわかりました。とにかく、どう書こうが宣伝目的になるのでしょう。では氷川きよしさんも宣伝目的ですね!!!まったく氷川きよしさんの辞書参考に書かせて頂いたんですけどね、あと、ウィキペディアさんは、差別の辞書でもあるんですね・・・。有名じゃないとのっちゃいけない?作られ、決められた賞をお金積んで受賞するという実績=お金も大事なのですね。芸能界に似た裏の汚い差別のある辞書だとよーーーーーーくわかりました。快く歩よって解決や話し合いをしてる中横から発言!!それも嫌味ばかり!! 門口公将さんのイメージが悪くなりましたなど、言われる方へ・・・妄想の世界で生きてる貴方に門口さんを応援してもらわなくても結構です!!だれが、貴方に応援してほしいと??貴方は門口公将さんのスポンサーなのですか?着うたでも試聴してからそういう事は言いましょう!!辞書だけみてイメージダウンすると、遠まわしな嫌味いうくらいなら、曲の試聴や本人のブログやコンサート行ってからいいましょうね!そういった発言が、まともな事を言われてる方達の意見すら理屈な意見に変わってきますから!!パソコンばっかり相手にしてないで、ラジオやテレビ見たらいかかでしょうか? とりあえず、このページが門口公将さんが有名なってこちら辞書に載った時に上記の嫌味いう方達の記録まで残ってる事祈っております。 都合よく管理人さん消さないでくださいよ。これは大事な私のお願いです。 門口公将は2010年宣伝目的でウィキペディアさんから消されました。これは確かにひどく宣伝目的の内容がたくさん入ってましたので、私もその一部をみて、管理人さんなどに謝罪、そして、後援会代表して私に、ちゃんとした記事を書かせてもらえませんか?と上記のような書きたい人物像をやっとここで書かせてもらえました。 しかし、みなさん、それに対する意見、ひどいものばかりで、びっくりしませんか?ネットですらある程度は調べればわかるのに、調べもしないで否定ばかりの方達ですよ。 演歌の世界をしったのような知ったかぶり意見に、門口公将さんを知ってるかのようなイメージダウン意見。 こんな差別化する辞書に一生懸命記事を載る必要ないような気がしてきました。だって、なぜ?この人が載ってて??っていう人が掲載されてて、門口さんがダメ。 歌手だけではなく、企業もそう、結局お金をどれだけ使ってるかが掲載になるみたいですね。 ウィキペディアの親身に相談のってくださった方も、遠まわしの横やり意見と嫌味をいう口ばかりの人生真っ暗な方も、長いお付き合いどうも有難うございました。 門口公将がウィキペディアに載った時はこのページも絶対にリンクさせます。題名は門口公将ウィキペディアとの戦いとでもしましょう。 門口公将ファンの皆さん絶対に上記の嫌味な人間を皆で追放しましょう。 --以上の署名のないコメントは、Nakamurakuniyuki 会話投稿記録)さんが 2012年1月6日 (金) 16:56‎ (UTC) に投稿したものです(あな34(須磨寺横行)による付記)。[返信]

突っ込めない箇所がないほどの文章ですが、一言。>「ネットですらある程度は調べればわかるのに、調べもしないで」 出典をつけるのは記述したい側(今回は貴方)の義務です、ルールとして明記されており(Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に)、極端な話を言えば「(削除票入れる人間が)調べもしないで」でも構わないんです。こちらでも調べはしましたが、公式ブログやサイト以外でまともに出典になりそうなのは皆無でした、と付け加えておきます。「ネットですらある程度は調べればわかる」なら、どうしてここで出典として出さないのかが不思議でなりません。--あな34(須磨寺横行) 2012年1月6日 (金) 19:33 (UTC)[返信]

氷川きよしを参考にしたとありますが、出典がついてなく{{要出典}]タグも貼られてますので、出典がでなければ記述削除になるでしょうが紅白出場、レコ大受賞の実績からしても項目削除は到底考えられません(仮に削除依頼出したのなら「問題箇所は編集対応で」存続されるのがオチでしょう)。氷川きよしの項目の一部にここと同様の問題があるのは確かに事実ですが、要出典タグが貼られてるような項目を参照に書きました、では正当性はあまりないように思われます。削除依頼出されるが早いか、要出典タグを全文に渡って張り付けられるかのどちらかで結果は変わらなかったでしょう。せめて削除依頼出された時に「私は氷川きよしを参考に記述しましたが、どう違いがあるのでしょうか」と書いていれば、まだしも対応は違ったかもしれませんけど、もう手遅れでしょうね。--あな34(須磨寺横行) 2012年1月7日 (土) 04:28 (UTC)[返信]