利用者‐会話:Narasan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Narasanさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Narasan! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Narasanさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年9月1日 (水) 09:26 (UTC)[返信]

奈良新聞について[編集]

こんにちはNarasanさん。Narasanさんが執筆なされた記事奈良新聞についてですが、内容が奈良新聞HPの沿革のコンテンツからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、奈良新聞HPの沿革のコンテンツに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしNarasanさんが奈良新聞HPの沿革のコンテンツ作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後Wikipedia:削除依頼への提出によって削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--222.144.167.164 2018年9月3日 (月) 02:25 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--210.249.111.138 2018年9月6日 (木) 15:35 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。210.251.104.18です。Narasanさんが奈良新聞に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--210.251.104.18 2018年9月6日 (木) 18:56 (UTC)[返信]

また、あなたが今回の投稿についてどなたかから金銭その他の利益を得ている場合、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の規約により、その関係を明示しないといけないことになっております。もし今回の投稿がどなたかからの利益を伴う委託である場合、上記Wikipedia:自著作物の持ち込みの手続きとは別に、Wikipedia:有償の寄稿の開示をご確認いただき、その関係性を明示していただくようお願いいたします。もしそうでない場合は大変に失礼なこととなってしまいますが、ご理解とご協力をお願いいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2018年9月10日 (月) 04:47 (UTC)[返信]

「奈良新聞」記事の削除依頼について[編集]

お世話になっております。ウィキペディア日本語版で一部の管理業務を担っている、VZP10224会話)と申します。

さて、Wikipedia:削除依頼/奈良新聞にて貴殿が記載いただいた内容を確認し、ご連絡させていただきました。貴殿が記述された内容を読ませていただいたところ、今回の記述は「奈良新聞の利益のために、奈良新聞の社員が、奈良新聞社社員の職務の一環としてウィキペディアに投稿された」ものと判断できます。言い換えると、貴殿は報酬を得るための業務の一環として、ウィキペディアの記事の修正を行ったことになります。この場合、Wikipedia:有償の寄稿の開示に従い、貴殿と奈良新聞との関係性について開示する必要があるものと考えます。これにご納得いただけない場合、記述の削除依頼とは別途に、今後貴殿の投稿について投稿ブロックなどの処置によってお断りせざるを得なくなる可能性があることはご注意ください。

また、一度ウィキペディアに投稿いただき、その記述の存続をご希望ということであれば、今回の記述をCC-BY-SAまたはGFDLのもとで公開することにご納得いただいた上でのものと判断されたことになりますが、本当に問題がないでしょうか。どちらのライセンスも、いかなる理由があっても他者によって自由に書き換えられることや、第三者によってウィキペディアの外に投稿することを妨げてはならないことが条件の一つに入っていますので、他者の編集を差し戻されたりすることが続きますと、これらのライセンスをご理解いただけていないままご参加いただいているものとみなされ、結果として投稿ブロックに至る可能性もあります。特に文筆を生業とされる企業であろうかと思いますので、そのようなライセンスで文書を公開することが本当に問題ないか、貴社にて著作権を管理される部門とよく相談のうえ、今後のご対応をご検討いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。--VZP10224会話2018年9月11日 (火) 15:10 (UTC)[返信]

その後、各種ご対応いただけたようで、ありがとうございます。さて、上記削除依頼で審議している内容ですが、端的に言うと「narasanさんが今回投稿された内容を、一般利用者が閲覧できないようにするか否か」ということについて審議しています。つきましてこのまま審議が存続で終了したとしても、内容はnarasanさんが書かれた内容に戻るわけではありません。むしろ貴殿自身が投稿された内容に戻す処置をやってしまうと、「なんだ、結局自分の思い通りの内容を維持したいんじゃないか」という風に見られてしまいます。つまりGFDL・CC-BY-SAに同意するという中には、自分が記述した内容を他人が勝手に書き換えたとしても著作権の観点からは文句をつけられない、という意味も含んでいます。またほかの人が訂正した内容を貴殿が元に戻す、ということを繰り返されると、「GFDL・CC-BY-SAに同意していない」とみなされ、最悪投稿ブロック処置になる可能性もあります。貴殿は「古い不正確なものを正し、最新の内容を盛り込みたい」という趣旨の発言を再三されていますが、そのご要望をコミュニティのメンバーに理解していただくためにも、ノート:奈良新聞にて、「この内容はこの点で不備があるのでこのように書き換えたい」という議論をしていただくようお願いいたします。--VZP10224会話2018年9月26日 (水) 14:09 (UTC)[返信]

Connected contributor (paid)テンプレートについて[編集]

現在利用者ページにて添付されています表記テンプレートは、有償にて執筆を依頼された記事のノートにおいて使用すべきものです。 利用者ページからのテンプレート削除及び会社として書かれた記事のノートページへの貼り付けをお願いできますでしょうか? よろしくお願いします --mirror_kt会話2020年6月2日 (火) 22:05 (UTC)[返信]