コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Neon Blum

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『ツェッペリン飛行船と黙想』事件関連のあなたの編集について[編集]

1.《事実》とは「誰々が何々をした」という形の文です。《意見》とは「誰々が何々をしたのは正しい」という形の文です。「誰々がこういう意見を述べた」という文は意見ではなく事実です。もう一度『ツェッペリン飛行船と黙想』事件関連の文章を読み直してください。事実を意見と取り違えているのはあなたであることが分かるはずです。

2.「存命人物の伝記の方針」に反するとあなたは言っていますが、これは当該裁判官が何かよからぬことをしたと考えていることを示唆します。しかし裁判所は『ツェッペリン飛行船と黙想』事件の判決・決定等を妥当なものとして公開しています。我々が妥当であると考えるか否かは関係ありません。

3.原文が中立的で否かは事件記録を閲覧しなけれは分かりません。あなたはいつ閲覧しましたか?「中立性を欠く」と考えるのであれば、あなた自身が中立的な書き方に直すべきであり、隠蔽するべきではありません。

4.「観点」及び「独自研究」のテンプレートにはノートを参照するように書かれていますが、あなたはノートに何も書いていません。従って理由不備と見なさざるを得ません。


以上納得いただけたらご自分で自身の編集を取り消してください。分からないことがあれば質問してください。ノートを使っても構いません。--'(ad8j会話2022年3月29日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

議論参加のお願いについて[編集]

こんばんは。たまたま通りすがりで議論参加のお願いに回っているところを拝見して、気になったところがあったのでお知らせします。 Semi-Braceさんにメッセージを送っていたかと思いますが、確実に議論参加への参加はできないと思いますので、メッセージの取り下げをおすすめします。(無期限ブロックされているのと、無期限ブロック理由がパスワード公開によるもので、パスワードを公開した場合は原則ブロックが解除されることはない為) また、IPの方にもお願いを回していましたが、IPの方は不規則な編集への参加をしている方が多いですので、ひとまず登録利用者だけで良いのではないでしょうか?(ブロックされていない利用者) 以上、私の考えではありますが、参考にして頂けたら幸いです。突然失礼致しました。--千葉の番人会話2022年8月7日 (日) 15:45 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。仰る通りかと思います。ただ、一応賛否を問う話でしたので、公平性についての疑義が無いように、機械的に一律にメッセージをお送りしました。
--~~~~--Neon Blum会話2022年8月7日 (日) 15:48 (UTC)[返信]
    • 返信 (Neon Blumさん宛) - このような場合はひとまず活動している利用者(直近1ヶ月以内で何らかの編集等の活動をしている方)にまず送り、メッセージを送っていない人がいる旨を理由とともにノートページにお断り書きとして記載すれば良いのではないかと思いました。そうすれば、メッセージを頂いた方も納得すると思いますので。--千葉の番人会話2022年8月7日 (日) 15:53 (UTC)[返信]
      アドバイスありがとうございます。承知しました。そちらが良いやり方だと思います。
      のちほどメッセージの取り下げを行おうと思います。--Neon Blum会話2022年8月7日 (日) 16:19 (UTC)[返信]