コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nextcap2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nextcap2さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nextcap2! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nextcap2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年8月31日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

木登り[編集]

はじめまして。Kurihaya と申します。多くの民族の記事をご執筆いただきありがとうございます。ご依頼により、「木登り」の保護解除を行いました。下書きを記していただいた「ノート:木登り」は Nextcap2 さんのみの履歴ですから、移動機能を用いて「木登り」に移し、ノートはWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト4により即時削除依頼をしていただくと始末が簡単ではないかと考えます。よろしくお願いいたします。--Kurihaya 2010年1月5日 (火) 03:54 (UTC)[返信]

ありがとうございました。--Nextcap2 2010年1月7日 (木) 00:32 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

インドネシア関係の執筆有難うございます。P:ASEAN関連で作業をしているTantalと申します。もし、今後、新規にインドネシア関係の記事を執筆されたら、Portal:東南アジア/新着記事に記事を追加されてください。東南アジア関係を精力的に参加していらっしゃる方は少ないので、助かります。

I wish your happy wikilife!!--Tantal 2010年1月9日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

こんにちは。インドネシア諸族を見ればおわかりになると思いますけど、東南アジアに限らず民族の記事はほぼ何も作られていないに等しく、ボトムアップという意味では現在は深さよりも広さを優先する段階にあります。そのような状態で記事ができたかどうかを都度告知するのはおそらくあまり意味がないです。--Nextcap2 2010年1月13日 (水) 06:59 (UTC)[返信]