利用者‐会話:Ninijyo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ninijyoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ninijyo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ninijyoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年6月13日 (土) 00:27 (UTC)[返信]

ページの改名について[編集]

誤字や移動荒らしなどの例外を除き、いかなる理由であっても無断でページの改名をしないでください。Wikipedia:改名提案を行なって合意形成されてから移動してください。--海ボチャン会話2018年10月10日 (水) 10:30 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Ninijyoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--切干大根会話2018年10月14日 (日) 09:04 (UTC)[返信]


切千大根さん、丁寧なご説明をしていただきありがとうございます。ご指導をしていただいたことは今後の改善に努めたいと思います。また、ご指導のほどよろしくお願い致します。--Ninijyo会話) 2018年10月14日 (日) 10:03(UTC)

署名について[編集]

もしかして、Ninijyoさんは署名を手入力されていませんか?署名についてご案内します。編集画面に『--~~~~』と入力すれば署名になります。または、編集画面を開いた時、上に表示されているアイコンを押していただけると『--~~~~』が追加されますので便利です。署名について詳しくはWikipedia:署名をご覧ください。--切干大根会話2018年10月14日 (日) 13:08 (UTC)[返信]

切干大根さん、署名の仕方がよく分かりました。ご指導をしていただき誠にありがとうございます。ただ、まだ分からない事が盛りだくさんで自身としても不慣れなままでウィキペディアを編集をしていました。また、もし分からない事があればお聞きしてもよろしいですか。--Ninijyo会話2018年10月14日 (日) 13:55 (UTC)[返信]

基本的なことはこのページの最上部にある薄緑で囲まれたウエルカムメッセージで案内されております。もし分からないことがあればWikipedia:利用案内をご利用ください。--切干大根会話2018年10月14日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

分かりました。切干大根さん、誠にありがとうございました。それでは、失礼します。--Ninijyo会話2018年10月14日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、ノート:二条城でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--121.107.152.169 2019年3月16日 (土) 01:49 (UTC)[返信]

分からずにしてしまいすみませんでした。--Ninijyo会話2019年3月16日 (土) 06:21 (UTC)[返信]

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia[編集]

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)[返信]

分かりました。 Ninijyo会話2019年4月4日 (木) 05:51 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

こんにちは。二条城に{{改名提案}}を貼り付けられていましたが、改名を提案する場合はWikipedia:改名提案に掲載の上ノート:二条城で提案してくださるようお願いします。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年5月6日 (月) 10:01 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Ninijyoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Cross-j会話2020年12月20日 (日) 11:58 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。Strangesnow会話)です。Ninijyoさんが拾翠亭に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Strangesnow会話2021年3月17日 (水) 06:14 (UTC)[返信]

以後気をつけます。申し訳ありませんでした。--Ninijyo会話2021年3月17日 (水) 06:19 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い(2回目)[編集]

こんんちは、むらのくま会話)と申します。Ninijyoさんの投稿「拾翠亭2021-03-27T07:23:50UTC版(差分)」を拝見しました。その内容は「京都御苑サイト」の語尾を修正し、「四阿」との文言を挿入しただけで、出典元とほぼ同一な文章との印象を持ちましたので、恐縮ですが「Wikipedia:削除依頼/拾翠亭20210328」を提出させて頂きました。上でも注意があったかと存じますが、再度「Wikipedia:ガイドブック_著作権に注意」や上で挙げられているルール集などをよくお読みになり理解の上で、投稿頂きます様、重ねてお願い申し上げます。--むらのくま会話2021年3月27日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。了解しました。以後は自身のオリジナルの文章を考えたいと思います。--Ninijyo会話2021年3月27日 (土) 21:56 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Ninijyoさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNinijyoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNinijyoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNinijyoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Ninijyoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典提示のお願い[編集]

Ninijyoさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。なお、イオンモール白山において「内容修正」と称して入居店舗の数を変更した上に出典を除去されておりますが、そのような編集は問題投稿として見なされます。今後、そのような編集を厳におやめください。--おっふ会話2021年9月22日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

著作権にご注意ください[編集]

こんにちは。Ninijyoさんの桂宮邸跡の加筆が桂宮#本邸と別邸からの転載と見受けられ、著作権侵害のおそれがございますので、削除依頼を提出致しました。Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーに記載の通り、ウィキペディア内の記述であっても使用するためには帰属を示していただく必要がございます。お気を付けください。--Junknote会話2022年5月12日 (木) 06:48 (UTC)[返信]

了解です。 ウィキペディア内でも著作権があるのですね。知りませんでした。著作権を侵害しないように反省し以後から気をつけてまいります。--Ninijyo会話2022年5月12日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

はい。頑張りたいと思います。Junknoteさん、真摯に接していただきありがとうございます。それでは僭越ながら失礼させていただきます。--Ninijyo会話2022年5月12日 (木) 07:52 (UTC)[返信]

出典提示のお願い(2回目)[編集]

Ninijyoさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

出典にない記述(卑劣な~なども含めて)も含めて、出典にない記述や独自研究(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか、百科事典的でない主張的なもの)は控えて出典にある事実のみを伝える形で記述していただけますでしょうか?また、要約欄にてWikipedia:個人攻撃はしないに抵触する内容も控えていただけますと助かります。--Tekeonin会話2023年10月4日 (水) 08:49 (UTC)[返信]

承知しました。
しかし、女性など弱者に対して又は妊娠する側の性別には、良識を持って皆さんに解釈していただきたかったです。
まだ、現実には男性社会である現在は女性や社会的弱者の対する配慮を考えていただけると幸いです。
Tekeoninさんに指摘いただいた事は今後留意いたしますので、ご容赦いただきたく存じます。
--Ninijyo会話2023年10月4日 (水) 09:04 (UTC)[返信]
コメント依頼やブロック依頼まではしないものの、人や場合によっては目的外利用・コミュニティを消耗させる利用者としてブロックになる場合もあります。自分が他人の会話ページに書き込むのは非常に稀です。その自分が書き込んだという時点で、相当危ない状況になってると感じていただけましたら幸いです。主張を行うにしても、正しい場・正しい状況・正しい手段で行われない主張、出典のない記述は、いかがなものでしょうか?Ninijyoさんの今後のWikipediaライフや人生が楽しめるものであってほしいと願っております。--Tekeonin会話2023年10月4日 (水) 09:33 (UTC)[返信]
Tekeoninさん、申し訳ございません。
今後深く留意いたしますので寛大にご容赦いただけますようよろしくお願い申し上げます。
--Ninijyo会話2023年10月4日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

上記でも他利用者よりご案内を受けていますが、二条城におきましてNinijyoさんは24時間以内に計22回もの連続投稿をなされています。これはあまりにも多すぎます。同じ記事への連続投稿を減らすにもあります通り、ビジュアルエディターを投稿前によくご確認の上、極力投稿回数を減らす努力に努めてください。「同じ記事への連続投稿を減らす」自体はウィキペディアの方針ではありませんが、今後も改善なき編集を継続するのであれば、一定期間ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますのでご注意願います。--Mt.AsahidakeTalk2023年10月22日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

Mt.Asahidakeさん、承知しました。以後、肝に銘じ気をつけます。--Ninijyo会話2023年10月22日 (日) 12:04 (UTC)[返信]

トランスセクシャル関連の編集について[編集]

主に「トランスセクシャル女性」などの言葉にパイプ付きリンクを用いて別の項目へと移動させる編集が目立ちます。すでに「トランスセクシャル女性」のリンクは「トランス女性」にリダイレクトするようになっているにもかかわらず、こうした別項目への恣意的な誘導は利用者を混乱させます。このような編集はリンク荒らしとみなされかねません。厳に慎んでください。また「トランスジェンダー」と違って性別適合手術済みの人を「トランスセクシャル」と呼ぶというような理解で編集されていると思われますが、トランスジェンダー性同一性障害の項目で説明されているとおり、こうした用法はすでに古いものになっている点も注意してください(例えばWPATHもガイドライン名に「Transsexual」の言葉は使わなくなりました)。Ninijyoさんなりの考えがあるかもしれませんが、自分がこう考えているからと言って、出典つきの文章に強引に自分の考えをねじ込んで出典と整合性がとれない文章になってしまうような編集を何度も繰り返されています。これでは出典が成立しません。このようなことはやめてください。最新の信頼できる情報源を出典とした記述を心がけ、全体の整合性をとるようにお願いします。--PoRonNo会話2023年12月6日 (水) 08:16 (UTC)[返信]

トランスジェンダー及び性同一性障害等の定義について再定義し外部リンクや的確な情報を基に公平な定義を表せるように努めます。
よろしくお願い致します。
--202.222.39.221 2023年12月6日 (水) 08:24 (UTC)[返信]

残念ながらパイプ付きリンクの強引な利用や、「トランスセクシャル」や「性転換症」といった古い医療的用語に関する文章を強引に挿入する編集が「トランスジェンダー」「トランス女性」「性同一性障害」「性別適合手術‎」などのページで複数回再確認されました。上記のお願いをご理解いただけなかったのか、納得せずに無視しているのか、わかりませんが、このままでは利用者の行動のルールを理解しようとしない利用者とみなされかねません。再度の説明にはなりますが、ノート:トランス女性#トランスセクシュアル(トランスセクシャル)という用語の使用についてノート:性同一性障害#医学的な診断名についてをご確認ください。ネット上に情報があってもそれが古い知見であることはよくあります。その古い知見を「現在の医学的見解」のように記述するのは利用者を混乱させますし、下手をすると「虚偽情報の記載」になることもあります(編集内容の要約で持論を述べたところで独自研究の指摘は避けられません)。今一度、同様の編集はしないようにし、Wikipedia:説明責任に基づき、ノートページにおいて議論し、合意形成することを検討してください。--PoRonNo会話2024年2月18日 (日) 01:43 (UTC)[返信]

事実を基にした性同一性障害の在り方について私見を交えず正式な文献を参照し加筆編集等を行っていますが、性同一性障害の在り方について慎重な編集をより努めるようにいたします。ーーNinijyo会話2024年2月18日 (日) 02:47 (UTC)[返信]

性に関連する記事の編集について[編集]

Ninijyoさん、こんにちは。Ninijyoさんは、性に関するページを頻繁に編集なさっていますね。しばしば、出典のない情報、付随している出典と異なる情報を記述されています。 近年、多様性の尊重が重視され、性に関する問題は日々見解が更新されています。ですから、そのような事象に敏感になられるのは大切なことだと思います。 一方で、議論が加速化し、すぐに個々の見解を一致させることも難しくなっています。性に関する問題は、医学的な要素や多様な価値観に大きく左右されるため、より正確な情報が求められます。

Wikipediaには、独自研究は載せないという方針があります。主観に基づいた意見や主張を展開することは、記事の信頼性を損ねる恐れがあります。出典つきの文章を安易に変更すると、整合性がとれない記述になります。

また、編集内容の要約に「再定義」という言葉をよく使われますが、再定義するからには、信頼できる情報源による出典を示すよう心がけてください。 性の問題には個人的な思想が反映されやすいので、慎重な編集をお願いいたします。--Briefs4reskin会話2024年1月23日 (火) 09:45 (UTC)[返信]

再定義という用語には信憑性がありWikipediaという誰もが閲覧をする事ができるインターネットの中での辞書サイトとして汎用性があり高い位置付けを持つことを当然把握しております。
多様性については、整合性のある公式ホームページやTVニュースをはじめとするマスメディアから報道される公式サイト等を用いてありのままの形を私見を交えず引用文献としそのまま記述編集をしています。
もし、私に至らない面がありましたら、またその都度にご教示いただけますと改善に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。--Ninijyo会話2024年1月23日 (火) 11:44 (UTC)[返信]
Briefs4reskinさんのご指摘と近い内容になりますが、月経[1]月経周期[2]での編集について、医療系・生物学系の記事で、宣伝的・非専門的な出典を使用しないようお願いいたします。医療系・生物学系の情報は信頼できる情報源が十分にありますので、そうした出典を用いてください。
  • https://ruhaku.jp/Page/columndetail37.aspx こちらはコスメの通販サイトで、監修しているのは専門家ではないため実質無監修で、専門家によって監修された信頼できる情報ではありません。また、たとえ医師などが監修していたとしても、コスメ通販サイトなどはSEOへの利用が疑われ、読者への利もなく、記事の信頼性を損ねるため、使用しないでください。
  • https://www.jnhc.co.jp/smart/second/entry/post-34/ アーユルヴェーダライフデザインスクール アーユルヴェーダという民間療法の学校(公的資格なし)の監修されていない情報です。また、たとえ医師などが監修していたとしても、民間療法の学校といった宣伝的な情報源を使用しないでください(理由は同上)。
Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源等のルールを一読し、他の方から指摘された内容を、もう一度よく考えてみてください。ここに注意に来てくださった方は、Ninijyoさんの問題行動を注意するために時間と手間を割いたということを理解し、その都度注意してもらうのではなく、ご自身で改善し、問題を起こさないよう考えてみてください。注意された内容を留意するだけでなく、行動に反映してください。どうぞよろしくお願いいたします。--呉野会話2024年4月9日 (火) 10:52 (UTC)[返信]
承知いたしました。
今後、医師会等の公式サイトや信憑性が確実な文献資料を深く吟味し引用した上で加筆編集を行うように努めます。--Ninijyo会話2024年4月9日 (火) 11:06 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。Ninijyoさんのお返事の本気度が直後の月経での編集[3]からうかがうことができると思いますので、いくつか質問させてください。
  • 「また直接的な表現を避ける傾向は平成時代に入ってもみられ、「あれ」「あの日」「女の子の日」「女性の日」などとも呼ばれる。」の下線部分を出典を追加せずに加筆されていますが、これはもともとあった出典の「鈴木明子『おんなの身体論 月経・産育・暮らし』(岩田書院 2018年10月11日第1刷発行)pp.58-68」を実際に確認し、この中に「女性の日」が含まれていたということでしょうか?それとも、無出典で加筆されたのでしょうか?(私が出典を探して補足しています)
  • https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a61026/during-a-full-moon-20170524/ このサイトは上記のコメントの前にNinijyoさんが使用された出典ですが[4]、この出典が適切だと判断されたから、コメント後に残したまま文章を修正されたわけですよね。軽い、根拠の示されていない、学術的でもない、エッセイ風の記事ですが、Ninijyoさんがおっしゃるような、「医師会等の公式サイトや信憑性が確実な文献資料」でしょうか?
  • 上記のサイトを出典に「哲学的な事柄とは別に、よく言い伝えとされる月齢との関連性は現時点の医学的な関連性はないとされている」と記載されていますが、この「哲学的な事柄」とはなんですか?
以上、ご回答よろしくお願いします。--呉野会話2024年4月9日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
確証を基に加筆編集を行っております。ただ、言い回しの表現を付け加えていることについては悪しからずご容赦ください。--Ninijyo会話2024年4月9日 (火) 12:48 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、回答が意味不明です。「確証を基に」とはなんでしょうか?Ninijyoさんが心の中で根拠なく思っていることですか?「言い回しの表現を付け加えている」とはどういうことですか?また、質問には1問ずつ回答してください。ご回答は誠実さに欠けると思います。うやむやにしないでください。--呉野会話2024年4月9日 (火) 12:53 (UTC)[返信]
呉野さんご返信ありがとうございます。私に対して疑念を持たれるのであれば、私はこの題目に対しては余計な編集を行わないように誓います。
ただ、医学的根拠には決まった形がある事が多いですが、人の心やそこから育まれる人の哲学や倫理は一定ではない事があります。
よって、医学的根拠だけではなくほんの余談や備考程度なら医学的な見解だけではなくフランクな見解を交えた形もあって良いと考え加筆編集を行った次第にございます。
よろしくお願い致します。--Ninijyo会話2024年4月9日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
質問しているということが理解いただけていないようなので、もう一度質問しますね。私がNinijyoさんに求めているのは質問に対する回答であって、ふわっとしたコメントではありません
  • 「また直接的な表現を避ける傾向は平成時代に入ってもみられ、「あれ」「あの日」「女の子の日」「女性の日」などとも呼ばれる。」の下線部分を出典を追加せずに加筆されていますが、これはもともとあった出典の「鈴木明子『おんなの身体論 月経・産育・暮らし』(岩田書院 2018年10月11日第1刷発行)pp.58-68」を実際に確認し、この中に「女性の日」が含まれていたということでしょうか?それとも、無出典で加筆されたのでしょうか?(私が出典を探して補足しています)
  • https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a61026/during-a-full-moon-20170524/ このサイトは上記のコメントの前にNinijyoさんが使用された出典ですが[5]、この出典が適切だと判断されたから、コメント後に残したまま文章を修正されたわけですよね。軽い、根拠の示されていない、学術的でもない、エッセイ風の記事ですが、Ninijyoさんがおっしゃるような、「医師会等の公式サイトや信憑性が確実な文献資料」でしょうか?
  • 上記のサイトを出典に「哲学的な事柄とは別に、よく言い伝えとされる月齢との関連性は現時点の医学的な関連性はないとされている」と記載されていますが、この「哲学的な事柄」とはなんですか?
  • 「確証を基に」とはなんでしょうか?Ninijyoさんが心の中で根拠なく思っていることですか?
  • 「言い回しの表現を付け加えている」とはどういうことですか?
以上5点の回答をお願いします。回答いただけない場合は対話拒否とみなし、これまでの経緯を踏まえ、コメント依頼に移ることも考えておりますので、ご対応よろしくお願いします。--呉野会話2024年4月9日 (火) 13:36 (UTC)[返信]
申し訳ございません。
私の先程加筆編集を行ったものにつきましては5つ全て非を認め取り下げますのでお勘気お解きくださいますよう切に願います。--Ninijyo会話2024年4月9日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
私は感情的に怒っているわけではなく、これは勘気ではありません。このノートページでNinijyoさんが同じようなことで繰り返し注意されているように、何がどう間違っているか理解できていなければ、同じことの繰り返しで、周囲に迷惑をかけ続け、百科事典の品質を落とし続けることになります。それに、質問している5つは、取り下げるか否かで論争になっているわけではなく、質問ですので、取り下げると言われても困ります。Ninijyoさんがどのような認識で活動されているか知るためにも、回答いただく必要がありますので、回答をよろしくお願いします。--呉野会話2024年4月9日 (火) 13:53 (UTC)[返信]
はい。承知しました。
まず、「女性の日」については「性成熟期」いわゆる大人である事を思い私は、子供を意味する「女の子」ではなく「女性」の用語を当てがいました。
二つ目の記事については、米国の医学的な監修ある記事を基に参考文献として加筆編集を行っています。
三つ目の哲学的なものとは、ありのまま古代から育まれてきた思想や美徳や倫理であります。人間には感情があり複雑です。なので、前述した様に月経が月齢と関係していると考えられていた「古代からの思想とは別として」と言う意味です。
四つ目の「確証を基には」、「今までの編集をなされた方々の内容を基に」という意味になります。いわゆる、私なりの見解になっていた場合は反省すべき点です。申し訳ございません。
五つ目の「言い回しの表現を付け加えている」に関しては、大人としての自覚ある形だからこそ、「女性の日」に置き換えた事に対して私が言い回しの表現をした事は事実です。大変申し訳ございませんでした。
呉野さん、上記が事実になります。併せて、呉野さんへご勘気されていると無礼な物言いに対し大変申し訳ございませんでした。この形が呉野さんや皆さまに対し私の誠意として受け取っていただける事を切に深く願っております。--Ninijyo会話2024年4月9日 (火) 14:30 (UTC)[返信]
回答いただきありがとうございます。
1つ目については、無出典での加筆かどうかを質問しているので、その点を回答してください。回答いただいた内容だと、ご自分が思ったことを書いたということで、無出典での加筆ですよね?
2つ目ですが、「米国の医学的な監修ある記事を基に参考文献として加筆編集を行っています。」とのことですが、ご回答がよくわかりません。https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a61026/during-a-full-moon-20170524/ これが「米国の医学的な監修ある記事」であるということですか?根拠は何ですか?
3つ目ですが、Ninijyoさんが「哲学的」がなんだと思っているか聞きたいのではなく、出典に哲学に関する内容がないにもかかわらず、なぜ唐突に「「哲学的な事柄とは別に、」という表現を記載されたのか、教えてください。Ninijyoさんの解釈は読者には伝わりませんし、唐突な表現になっています。ノリで適当に書いたんでしょうか?
4つ目の「今までの編集をなされた方々の内容を基に」ですが、つまり、Wikipediaを参考にしていて、出典を基に書いていない、ということですか?
5つ目の回答は、文章の意味が全く分かりません。「大人としての自覚ある形だからこそ、「女性の日」に置き換えた事に対して私が言い回しの表現をした事」って、どういう意味ですか?簡素で明瞭な文章で、だれにでもわかるように書いて下さい。
最後に追加で6つ目の質問ですが、加筆には必ず出典が必要であり、それは信頼できる情報源である必要がある、ということは理解されていますか?理解されている場合、なぜ無出典での加筆を行うのですか?理解されていない場合、今までの出典に関する他の利用者からの注意は理解できなかった、ということでしょうか?
Ninijyoさんの文章は所々非常にわかりにくいです。入り組んだ文章が丁寧ということではありませんので、だれにでもわかる表現を心がけてください。以上、ご回答よろしくお願いします。--呉野会話2024年4月9日 (火) 14:56 (UTC)[返信]
呉野さま大変申し訳ないのですが、この説につきましては正式で医学学会が発表した文献等の公式サイトをはじめとする文献ではなく、あくまで一般の汎用性のある雑誌や月刊誌等のような正確な確証または信憑性に欠ける外部サイトを参考文献としていた事等に対し、私自身その事等につきましては全面的に私に非があったことを認めます。申し訳ないのですが。また、これ以上の応答は埒が開かずお互いのためにもなりません。
重ねて、以上の事によりこの件につきましてはこれよりの返答は差し控えさせていただきます。
最後に、私の様な至らぬものではございますが、よろしければまた何かあればご教示またはご指摘いただきたく願います。では、失礼致します。--Ninijyo会話2024年4月9日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
私は回答が可能な質問をしているので、一方的な対話打ち切りとなりますと、対話拒否となりますのでご了承ください。--呉野会話2024年4月9日 (火) 15:30 (UTC)[返信]

Thank you for being a medical contributors![編集]

The 2023 Cure Award
In 2023 you were one of the top medical editors in your language. Thank you from Wiki Project Med for helping bring free, complete, accurate, up-to-date health information to the public. We really appreciate you and the vital work you do!

Wiki Project Med Foundation is a thematic organization whose mission is to improve our health content. Consider joining for 2024, there are no associated costs.

Additionally one of our primary efforts revolves around translation of health content. We invite you to try our new workflow if you have not already. Our dashboard automatically collects statistics of your efforts and we are working on tools to automatically improve formating.

Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2024年2月3日 (土) 22:24 (UTC)[返信]

Thank you very much. Also, I will continue to work hard.--Ninijyo会話2024年2月4日 (日) 00:23 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出しました[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Ninijyoを提出しましたので、コメントいただきますようお願いします。--呉野会話2024年4月14日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を提出しました[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ninijyoを提出しました。--呉野会話2024年4月20日 (土) 02:10 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2024年4月27日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

承諾致しました。
失礼致します。--Ninijyo会話2024年4月27日 (土) 11:51 (UTC)[返信]