コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ninton

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nintonさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ninton! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nintonさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年2月22日 (火) 19:54 (UTC)[返信]

ネタバレについて[編集]

はじめましてRick330と申します。編集の際にネタバレ的記述を削除しておられますが、wikipediaではネタバレは禁止されているわけではありません。Wikipedia:ネタバレにも「常にウィキペディアの記事にはネタバレが含まれているという前提でいてください。」とあります。発売前や発表前の物ならともかく、すでに発表されている物の情報を細かく掘り下げていくのがwikipediaの良いところだと思います。Wikipediaは「これは何なんだ?」「ここはどうなっているんだ?」などの疑問を解決できる場であり、ある程度のネタバレはあって然りではないしょうか?私個人の意見ですが、ご一考いただけると嬉しいです。失礼いたしました。--Rick330 2011年4月6日 (水) 08:43 (UTC)[返信]

Re.ネタバレについて[編集]

初めまして、Nintonと申します。どうやら誤解されていらっしゃるようですが、ネタバレはすべからず良くないものだと主張する意図は、私にはありません。当然、ケースバイケースだと考えております。該当ドラマCDに関しては、「大半のゲームプレイヤーや、その他アニメ視聴者等にとっては、強い興味を持つほどのメジャー商品ではない」「主に、特定キャラのファンを対象にした商品である」「音声のみで楽しむという商品性質上、シナリオ内容が全て」「元のゲームに比べて著しくコストパフォーマンスが低い商品であるにもかかわらず、それでも購入しようとする限られた方々に対して、肝となる部分での楽しみを事前に損なわせるべきではない」「そういった商品における、実際の表記意図を無視してまで(第一、第二の理由にも関連して)一般公開するほどの情報には値しない」、以上が私としての判断根拠です。どうぞご理解下さい。--Ninton 2011年4月6日 (水) 11:27 (UTC) / (以上、先方ノートへ記述済みの、上記意見に対する返答記録)--Ninton 2011年4月11日 (月) 15:57 (UTC)[返信]

アマガミ precious diaryの記事に関して統合提案が出ている件に関して[編集]

初めまして、屋過度と申します。Nintonさんが編集に参加されましたアマガミ precious diaryの記事に関して独立した記事としては特筆性に欠けるとの主張でアマガミとの統合提案が出されています。ノート:アマガミで議論されていますので宜しければコメントをお願いします。--屋過度 2011年6月19日 (日) 05:56 (UTC)[返信]