利用者‐会話:Nisa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Nisaさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月2日 (木) 10:51 (UTC)[返信]

カテゴリのソートキーについて[編集]

カテゴリのソートキーに全角空白は使用しないでください。また、全角空白は記事本文中でも使用しないでください。よろしくお願いします。--Goki 2007年2月22日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

新規記事投稿について[編集]

はじめまして。ドラムスコと申します。スポーツ選手に関する記事の積極的な新規作成、ありがとうございます。

さて、本日は新規記事投稿にあたってお願いしたいことがあり、筆を取らせていただきました。

ウィキペディアには様々なルールがありますが、その中のひとつに『ページを孤立させない』というのがあります。Nisaさんが新規投稿されました記事には『孤立したページ』に該当するものが多くあります。 私は孤立したページに該当する記事を、しかるべきページにリンク付けするという作業をメインに行っていますが、これが結構骨の折れる作業なのです。つきましては、新規投稿される際は既存ページとのリンクを貼るようお心掛けいただきたく、お願いに参った次第です。

また、お時間があれば下記ページにも目を通していただければありがたいです。

お手数おかけしますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。--ドラムスコ 2007年3月18日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

第3回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内[編集]

はじめまして、スポーツ分野で活動しておりますMe2heroと申します。たくさんのスポーツ選手記事の執筆ありがとうございます。本日はスポーツ分野の分野別活動状況案内のご案内に参りました。これは、ウィキペディアの各分野の執筆・編集状況を質問に答えることで他の方に案内するものです。スポーツ分野では2005年2006年と過去2回にわたり、皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成しております。今年も下記の通り第3回目を実施したいと思います。この1年でウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきており、ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。もしよろしければ、回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内に作成しました。これに関して、もしご意見がございましたらPortal‐ノート:スポーツ#第3回分野別活動状況案内までお願いします。

Me2hero 2007年7月21日 (土) 09:01 (UTC)[返信]

スポーツ競技大会メダリスト用テンプレートについて[編集]

いつも、陸上競技関連の執筆お疲れ様です。

さて、オリンピックメダリスト用のメダル記録表示用テンプレートTemplate:MedalTopの表示を、これを拡張する形でオリンピック以外の大会記録も表示できるようにしたTemplate:MedalTableTopTemplate:MedalCompetitionを用いた表示に合わせたいと考えています。よろしければWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝までご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。--Me2hero 2007年10月14日 (日) 13:32 (UTC)[返信]

ダレン・キャンベルについて[編集]

こんにちは、ダレン・キャンベルの投稿ありがとうございます。ところでこちらは英語版の翻訳記事にあたるのでしょうか。ざっとしか見ておりませんが。もしそうであった場合、英語版へのリンクがないことを理由に翻訳の不備として履歴不継承として削除依頼が提出されて、いったん削除されてしまうかもしれません。Nisaさんに英語版へのリンクを追加していただくのが良いと思い声をかけさせていただきました。英語版の翻訳でない場合も英語版への言語間リンクが抜けていると間違われやすいので今後お気をつけていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。--Tiyoringo 2007年12月24日 (月) 17:42 (UTC)[返信]

 ダレン・キャンベルは英語版が長かったので主にドイツ語版からの翻訳でした。(英語版も参考にしています。)英語版のリンクを抜かしたのは私のミスでした。ご指摘ありがとうございました。--Nisa 2007年12月25日 (火) 13:10 (UTC)[返信]

{{MedalSport}} について[編集]

陸上関係の記事を拝見したのですが気になる点があったので伺いました。

女子 陸上競技
2008 マラソン
陸上競技
2008 女子マラソン

メダリストテンプレート中の{{MedalSport}}と{{MedalGold}}などについてなのですが、{{MedalSport}}で性別 競技名とされ、{{MedalGold}}で種目名とされていますが(右上のテンプレート)、日本語では性別競技名+種目名(男子陸上100mや女子陸上マラソンなど)のような表現ではなく、競技名+性別種目名であり陸上男子100mや陸上女子マラソンという表現をするのが一般的(右下のテンプレート)だと思いますがいかがでしょう?--Soregashi 2008年1月19日 (土) 22:35 (UTC)[返信]

陸上競技の場合、1924年まで女子の種目がなかったことと、男子にあって女子になかったもの(三段跳び、ハンマー投げ等)、現在でも男子と女子で異なるもの(110mハードルと00mハードルとか)が非常にたくさんあるのですが、以後Soregashiさんのご指摘の通り改めていきたいと思います。--Nisa 2008年1月20日 (日) 14:36 (UTC)[返信]

陸上競技に関する記事について[編集]

初めまして私は最近IPユーザーからログインユーザーになりましたきっちり屋という者です。陸上競技に関する記事を精力的に執筆されていて、陸上競技好きの私としましてもうれしい限りです。さて、wikipediaに関してあまり偉そうなことがいえる立場ではないのですが2つほどお願いがあります。

  • 短距離種目やフィールド種目の記録を10.00秒50.00mと言った風に表記されていますが、日本の陸上競技においてこのような表記はいたしません。できれば今後日本語版に執筆されるときは実際に使われている10秒0010.00あるいは10″00、フィールド種目でしたら50m00といった表記に改めていただけるようお願いします。
  • 2つ目のお願いはNisaさんに非があるわけではありません。告知です。この度各種目の記事名を 100メートル走→100メートル競走 走り高跳び→走高跳 と言った具合に正式名称に改めさせていただきました(既にノート:陸上競技にて合意済みです。ただし、走り幅跳びだけは都合により改名できていません)。つきましては、今後執筆される記事にリンクを張られるときは改名後の記事名を使っていただけるようよろしくお願いします。
--きっちり屋 2008年5月7日 (水) 15:36 (UTC)[返信]

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)[編集]

こんにちは。Me2heroです。このたびは第4回分野別活動状況案内にご協力くださりありがとうございました。おかげさまで無事に作成期間が終了いたしました。今後ともよろしくお願いします。--Me2hero 2008年9月5日 (金) 13:21 (UTC)[返信]