コンテンツにスキップ

利用者‐会話:NobuoSakiyama/過去ログ20070331

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは崎山伸夫さん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Araisyohei (talk) 2005年11月15日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

identity[編集]

ご本人ですか? でしたら有名人でもあられますし、リンク先の自サイトにwikipediaアカウントが本人である旨お書きになったほうが誤解を避けられると思うのですが、いかがでしょうか。--Clinamen 2006年5月31日 (水) 18:34 (UTC)[返信]

ブログの横の"About me"のところからリンクしておきました。ところで、そんなに有名じゃないと思いますよ:-) --崎山伸夫 2006年5月31日 (水) 18:43 (UTC)[返信]

「Project 性」[編集]

こんにちは。Maris stella と申します。「ノート:性的嗜好」での議論でお世話になりました。個人的意見としましては、ノート・ページも重くなりすぎて来ましたし、「infoweb-IP諸氏(一人かどうか分かりませんので複数で記します)」の主張する「性的嗜好」とは何か、結局、明確な定義がなく、すでにかの方々の主張は破綻したものと考えます。一旦、過去ログ化して、必要な文書や新しく始まった話を転記することで引き継ぎ、「性的嗜好」の記事やその他の記事などの今後のありかたについて、話のステージを移すのがよいとも考えております。

また、それとは別に、わたしはブースカ氏などと共に、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 性」を造って、性に関連する項目・記事やカテゴリなどを整理する作業を行っています(現在は、カテゴリ編制をどうするか、議論しています)。あまり「性の記事」など関係がないことかも知れませんが、性の関連項目は非常に多様で、難しく、色々な方の意見をお聞きして、プロジェクトのガイドライン等を決めたくも思っております。カテゴリ編制案などは、現在、英語版のカテゴリ構造を調べているところで、なかなか進みませんが、非常に複雑な問題でもあるので、慎重に検討しております。もし興味があられましたら、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 性/準備会議室」などを訪問して戴ければとも思います。また、多忙なことと存じ上げますが、プロジェクトの参加者に名を連ねて戴ければとも願います。多くの人の意見や同意の上で、あくまで成立するプロジェクトと思うからです(更に「ポータル:性」を造ることなども考えております)。以上、長く一方的な話ですが、ご一考の程、宜しくお願い致します。--Maris stella 2006年7月19日 (水) 23:05 (UTC)[返信]

うーん、正直、Wikipedia:井戸端で騒動を知って、あまりに酷い状況だったので首を突っ込んだので、がっちりとプロジェクトに取り組んでいくだけの時間と知識が不足しているような気がしてますが、考えておきます。--崎山伸夫 2006年7月20日 (木) 18:02 (UTC)[返信]

「ウィキプロジェクト 性」での指針投票[編集]

こんにちは。Star of Seamaris stella)です。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 性/準備会議室」において、性に関連するカテゴリ編制に関する一部について、プロジェクトとしての方針決定と方針に沿う編制実施を決めたく思います。賛否を取るのがよいと思いますので、投票を宜しくお願い致します。何を決めようとしているかは、プロジェクト・ページに記しています。一方的な書き込みですが、宜しくお願い致します。--Star of Sea 2006年7月28日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

  • ご提案のお気持ちはわかります。けれども「存続」の反対意見を申し上げてから20日以上経過しております。何かコメントをお付けになるか、あるいは取り下げなさるかしていただかなければ、このままでは「長期積み残し案件」となってしまうのは必定。というわけで何らかのアクションを期待いたします。「犯罪者を擁護するヤツはいち早く殺さなければならない」という記述は、「この野郎、ぶっ殺してやる」という、いわば日常用語と大差ありませんので、この言辞が殺人教唆にはなり得ないと改めて申し上げます。●というわけでとりあえず、お取り下げを要請いたします。もし、この程度の言辞で殺人教唆を認定された裁判事例がありましたら、是非お教え下さいませ。Opponent 2006年9月16日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

ユーザー名登録の実名推奨の可否について[編集]

はじめまして。この度は、「Wikipedia‐ノート:ユーザー名#本名での登録を推奨する記載の変更について」の方でご意見をいただき、誠にありがとうございました。これまで賛成の意見の方ばかりでしたので、逆のお立場からのご意見をいただき、とても参考になりました。少しご意見へのお返事を記載しておりますので、よろしければお返事いただきますと幸いです。--Anonymous000 2006年9月24日 (日) 14:31 (UTC)[返信]

おはようございます。昨晩はご協力いただき、ありがとうございました。本名登録されている崎山さまとして、ガイドライン上は本名登録推奨の原則を維持しておきたいというお気持ちも大変よく分かるのですが、リスク管理という側面も考慮する必要があると考え、日本語版が推奨する・しないについては言及しない形での修正を行っています。現行の実名使用者への配慮を意図した一文について、oxhopさまからご意見をいただいております。もしよろしければ、崎山さまのご意見も頂戴いたしますと幸いです。--Anonymous000 2006年9月24日 (日) 23:37 (UTC)[返信]
再度のご修正、誠にありがとうございました。今回いただいた崎山さまの文案で、本文を修正いたしました。拙速であるとのご批判もいただいており、ご不満もあるかと思いますが、なにとぞご容赦いただきますと幸いです。なお、「Wikipedia‐ノート:ユーザー名#本名での登録を推奨する記載の変更について」にもコメントしております。よろしければご覧ください。それでは失礼します。--Anonymous000 2006年9月25日 (月) 04:17 (UTC)[返信]