コンテンツにスキップ

利用者‐会話:O4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、O4さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, O4! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
O4さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--140.109.17.252 2009年10月10日 (土) 09:42 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。O4さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --夜飛/ 2009年10月10日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

「おちんちん」の項の編集に関して[編集]

…何といいますか、まずお手元の辞書一般を参照して欲しかった。あなたの編集内容で『浮世風呂』と広辞苑を切り離して扱った時点で、加えてコメントアウト内の書き込みを鑑みるに、直近の第六版はおろか少なくとも第四版以降の広辞苑を紐解いてすらいないことは明白です。そのような態度で記事に関わるのは…いや、もう言葉を失うほどです。ついで言うと、大字林など電子版の公開されている主だった国語辞典はなおのこと、世にあまねく様々な国語辞典に共通して見出せる部分であり、浮世風呂云々に言及している記事は限られるかもしれないが、「おちんちん」ないし「ちんちん」で辞書をひいた際にちんちんかもかもに言及していないものを探すほうが難しいかと存じます(流石に手持ちの辞書中最も内容が保守的で慎ましく古い昭和46年刊行の旺文社『標準国語辞典 改訂版』にはなかったが)。このため、あなたの編集は第何版かを指定させることで検証可能性をむしろ下げ、挙句記事を虫食いにしているだけだと申し上げます。

一方、鴨肉云々に関しての異説が薄いとする根拠として検証可能性も満たさないアフィリエイトサイトのアドレスを掲載していますが、WP:ELおよびWP:Vの観点から見て芳しい外部リンクとはいえません。ググッて出た程度の情報に無闇に飛びつき書き散らすのは如何かなものかと存じます。

いずれにせよあなたの行為には呆れ果てた感もあり、このコメントを持ってあなたのしでかした編集のフォロー(後始末)を拒否するお返事とさせていただきますことをご了承ください。 --夜飛/ 2009年10月10日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

「新修 広辞苑 新版」(昭和47年4月10日新版 第12版発行と記載/おそらく第二版12刷に該当すると思われ。)には、「おちんちん」も「ちんちん」もありませんでした。Yatobiさまのお家にある広辞苑は、おそらく新しい版であると思いますが、版を書いてくださらないのなら、無意味なので、Yatobiさんによる追記は削除します。第6版の「ちんちん」が適切ある可能性が高いと想像できますが、憶測で判断するわけにはまいりませんので。不適切な外部リンクについては、大変申し訳ありません。削除しておきます。--O4 2009年10月10日 (土) 13:03 (UTC)[返信]