コンテンツにスキップ

利用者‐会話:OAUIA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、OAUIAさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, OAUIA! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
OAUIAさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月24日 (土) 00:12 (UTC)[返信]

宇宙戦艦ヤマトシリーズの記事について[編集]

外部リンクなどでヤマトクルーのページをコメントアウトされていますが、資料室のページは会員登録していなくても普通に見られるので、WP:ELREGに抵触しないのではないでしょうか。--124.44.233.217 2014年10月1日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

資料室の中の一覧ページ(このページこのページなど)までならゲストでも(会員登録なしでも)いけるのですが、そこからさらに個別ページを開こうとすると必ずログインページに飛ばされます。もちろん記事にある外部リンクから行った場合も同様なのですが、自分のPCやスマホだけなのでしょうか…。さすがにそんなことはないだろうと思いコメントアウトして回った次第です(さすがにいきなり除去はないと思い)。自分がよく分かっていないだけでゲストで入れる方法があるのでしょうか?
あるいは124.44.233.217さんが会員で、知らずにログイン状態を保持したままでいるなんてことはありませんよね?自分はYAMATO CREWに関しては非会員なので、会員がどういった状態なのかは分かりません…。--OAUIA会話2014年10月1日 (水) 12:16 (UTC)[返信]
そういうことでしたか。私は非会員で基本的にタブブラウザを使い、スクリプトやアクティブXは切った状態でネット巡回しているので全く気づきませんでした。ヤマトクルーはこれらを切っていない素のブラウザで見ると、httpページから見てもhttpsページへ飛ばされる仕様になっているようですね。確かにこれでは抵触して当然でしょう。お騒がせしました。--124.44.233.217 2014年10月1日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

ヤマトシリーズの玩具について[編集]

はじめまして。OAUIA様の言い分もわかりますが、「ヤマト」の玩具に関する記事なのだから、せめて、主役の「ヤマト」(と、特筆に価する物)に関しては、網羅しましょうよ。短文だからといって削除しないでください。「ヤマト」の模型と玩具はたくさん出ているので、網羅することは必要だと考えます。--2402:6B00:4CF5:3F00:45BD:DA5D:85DC:CB70 2017年8月13日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

返信 いいえありません。主役という免罪符は使えません。ヤマト自体の特筆性が、そのままヤマトの“個々の”模型に関する特筆性に繋がるわけではないんです。一歩譲って「主役だから」はまだ分かるとしても、「特筆に価する物」は基準も不明瞭で駄目でしょう。主力戦艦だけ除去してアンドロメダは残したようですが、その根拠は何でしょうか?基準を編集者が決めることはWikipedia:独自研究は載せないに抵触します。
商品に限った話じゃないんですが、発売したものを列挙するのではなく、「それが世間にどういう影響を与えたか」や「どういう意図・経緯で作られたか」などを、信頼できる二次資料に基づいて記載するべきです。例えば、大加筆がなされる前の2017年6月17日 (土) 17:32 (UTC)の版までの内容では、「ヤマトシリーズ模型の売り上げがバンダイを窮地から救った」という影響や、「後のガンプラなどのスケール表記の先駆けとなった」ということが書かれていました。『宇宙戦艦ヤマト2199』に関しても、(まあ出典がやや一次資料寄りですが…)バンダイの販売戦略について書かれています。商品の一覧なんてものは、通常それらの内容をより強固にするための付属物でしかなく、単体で主役になるものではありません。
個々の商品名を載せたい場合、ヤマトで言うなら「アニメ模型は当時遊べるおもちゃ的な意味合いが強かったが、ヤマトシリーズの模型化の中でリアル化していった」などの全体の歴史的内容の解説の中で、具体例として出すのはいいかもしれません。現状では、『1/700 メカニックモデル 宇宙戦艦ヤマト』は「初のスケール表記商品」という有意性がありますし、『2199』のポルメリア級なんかもバンダイの販売戦略の具体例としておなじくです。当然それらには有効な出典が必要ですが。それらの内容も出典もなく、単にいついつこういう商品が発売したということだけを記述するのは、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは名鑑ではありませんに抵触し得ることです。
(…ちなみに、ポピニカと超合金に関しては、私見ですが、かなり昔からあり続けて下手に除去しづらいこと(要するに除去と再掲載の編集合戦を警戒してる)、商品数が少ないこともあって毒にも薬にもなっていないこと、単に宇宙戦艦ヤマトシリーズ自体の編集頻度が低いことなどから見逃されているだけですね)
ですので、記載する価値の(二次資料による)根拠も示されていない「商品名+発売日」だけの記述は除去されても文句は言えません。商品内容の解説をしているものだって微妙なのが現状結構あるんですから。商品の列挙をしたいなら、個人のホームページやブログでやるべきです。Wikipediaの編集に、安易に「網羅すべき」という思考を持つことは不要です。--OAUIA会話2017年8月13日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

OAUIAさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしOAUIAさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるOAUIAさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からOAUIAさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、OAUIAさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除