利用者‐会話:Ohgi/過去の言動/27

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

花束をどうぞ![編集]

この度は大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 これからも頑張ってください。

飛鳥馬 瑞月会話2019年7月23日 (火) 11:32 (UTC)

こんにちは。改めて、ウィキペディアへようこそ。飛鳥馬 瑞月さんのご投稿が、全世界の閲覧者にとって有益なものとなりますよう、期待しております。--Ohgi 2019年7月23日 (火) 11:39 (UTC)

ブロック理由について[編集]

はじめまして、そらたこ🐙(会話)と申します。いつもありがとうございます。今回利用者:Butanekotomato会話 / 投稿記録さんのブロックについてブロック理由を具体的に伺いたく参りました。中西サリーでの過度の編集合戦として2時間のブロックをかけられていますが、Butanekotomatoさんが中西サリーで行った編集は荒らしの差し戻しだけのように思えます。私はまだウィキペディアに参加したばかりで知らないだけでこうした場合のブロックについてなにか決まりがあるのかもと思い、自分なりにいくつかの方針文書を読みましたが、読んだ後でもブロックするほどの編集だったようには思えません。今後の参考の為にもブロックの際の要約欄?には書ききれない具体的な判断理由を教えていただきたいです。お時間のある時に教えていただけますと幸いです。お忙しいのは存じていますので何日かかっても構いません。よろしくお願いします。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月29日 (月) 15:53 (UTC)

こんにちは。ブロックの理由については、記載した以上のものはないです。差し戻しの内容、回数、時間的間隔、それ以外の編集状況などの各要素を考慮した上で、2時間の投稿ブロックという対処を行いました。管理者権限というものは当然私自身の意見に基づいて使うものではなく、コミュニティから期待されるような権限の行使を行うべきものです。ブロックの基準についてはぶれないように努めてこそおりますが、特に裁量による対処の場合管理者個別の意見が出てしまう場合もあり、コミュニティからどの程度の対処を期待されているのか私自身模索しているところでございます。「ブロックするほどの編集だったようには思えません」とのご意見は承知しました。--Ohgi 2019年7月30日 (火) 12:01 (UTC)
感謝 回答ありがとうございます。正直に言うと今回のブロックに反対とかではなく、「Butanekotomatoさんがブロックの対象だとすると私の編集との違いはなんだったのだろう。」「私はたまたま逃れただけでブロックの対象だったのだろうか。」と不安になったのが質問した理由です。今回の回答で裁量によるブロックの基準について少し分かったのでブロックログを遡って調べてみてブロックの対象とならないような編集を心がけます。お忙しい中回答ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月30日 (火) 12:36 (UTC)

依頼文の説明[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/にしのまち ほかで、ブロック実施後の提出であったのを確認したため、通常依頼との識別上「追認」の文字を入れたのですが、入れた場所は署名がついてない場所であるのにもかかわらず「署名付きの文書の改竄」とご判断されていました。署名なき場所だったのであの程度の修正は問題ないかと思ったのですが(過去にブロック依頼や削除依頼で何度か欠落と思しき部分の修正はしたこともありました)、逆に追認を消した方が混乱を起こす可能性があると思うのですが、どうでしょうか。--海ボチャン会話2019年9月23日 (月) 12:19 (UTC)

こんばんは。ご指摘いただきありがとうございます。海ボチャンさんが混乱していらっしゃるのは承知しておりますが、海ボチャンさん以外の方が混乱している様子はなさそうです。依頼文の趣旨は追認のみを意図しているわけでもないですし、私が裁量でブロックをかけたわけでもないです。依頼者としては、そこにあえて追認と明記してしまうとなにかの予断を与えてしまうのではないかという危惧から、方針等で必須とされているような語句でもありませんし、書かないほうがいいと思いました。--Ohgi 2019年9月23日 (月) 12:28 (UTC)
そう言う意味だったのですね。私は間違いはしたものの混乱と言うほどではありませんでしたが、逆に依頼中のアカウントに対して予断を与えることを避けたかった訳ですね。--海ボチャン会話2019年9月23日 (月) 12:32 (UTC)

エスコバー選手の荒らしについて[編集]

エドウィン・エスコバーで度重なる荒らしが行われています 半保護の処置をしていただきたいです よろしくお願い致します Una26会話2019年10月7日 (月) 13:51 (UTC)

権限行使のご依頼は、適切なページにお願いいたします。--Ohgi 2019年10月7日 (月) 14:19 (UTC)

変動IPユーザーに対するメッセージについて[編集]

さきほど、利用者‐会話:60.130.103.195を読んで、私が現在使っているIPから「荒らし」があったらしいことを知りました。履歴を見てみたところ確かに以前に行われた編集は「荒らし」にあたるとおもいます。ただ、確認しておられると思いますがこのIPは変動IPです。したがって、あなたのようにメッセージを寄せられても同じ「中の人」がそれを読む可能性はかなり少なくなります。お気持ちはわからないではありません。ただ、長い間管理者を務めておられるために変動IPというものに対する受け止め方がいささか偏ったものになっておられるように感じます。もう一度初心に戻って、どうするのがよいかお考えいただければと思います。--60.130.103.195 2019年10月17日 (木) 01:16 (UTC)

横から失礼します。60.130.103.195氏はそうお考えであれば面倒でもアカウントをお取り下さい。我々変動IPユーザーは、同IPが荒らしに使われた際にそういうメッセージを貼られても文句は言えない環境にある、という気持ちを忘れてはなりません。--58.98.225.139 2019年10月17日 (木) 01:29 (UTC)
◆60.130.103.195さんがアカウントをお使いだったとしても、「ログイン状態を保持」していなければ今般の警告は目にされたものと思いますので、この場合にアカウントの取得をアドバイスすることは適当でないと思います。--Ohgi 2019年10月17日 (木) 05:55 (UTC)
◆こんにちは。警告を目にされて驚いたというお気持ちは承知いたしました。
匿名利用者に対する警告は、IPアドレスが変動する前に届くよう、できるだけ早くメッセージを送るように心がけております。今般の警告につきましては、荒らし行為が行われた10分後にお送りしたものであり、大きなタイムラグは発生しておりません。「お気持ちはわからないではありません」につきましては、荒らし行為が行われたことに私が腹を立てて感情にまかせて警告メッセージを送ったというわけではないですし、私自身の感情によって送信するか否かを決めるわけでもないので、何をご理解いただいているのか不明です。
いただいたメッセージ全体を通してあまりにも抽象的かつ独創的なご見解でありますので、特段の対応はいたしかねます。今後も同種の警告は継続する所存です。--Ohgi 2019年10月17日 (木) 05:55 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/木崎妃について[編集]

こんにちは。OhgiさんはWikipedia:削除依頼/木崎妃を即時削除で終了なさっていますが、議論の結果が「存続」になってしまっています。ご訂正をお願いいたします。--Reiwa period会話2019年11月4日 (月) 02:32 (UTC)

荒らしによる書き換えのようでしたね。失礼しました。--Reiwa period会話2019年11月4日 (月) 02:33 (UTC)