コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ohgi/過去の言動/7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

サンセットとは関係ありません[編集]

  • すみませんがサンセットではありません。確固たる証拠もないのに迷惑です。
  • Template:両津麗子なんて知りません。安易な荒らし扱い、同類にしないで下さい。

--183.75.204.165

こんにちは。やはりLTA:にまでいってしまうと、普通の利用者に戻ることは無理なのでしょうか。私はできる限りブロック解除に向けて協力したいのですが、そういうことをされてしまうとブロック解除への道が限りなく遠くなります。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月10日 (土) 08:23 (UTC)

お手数かけます[編集]

利用者‐会話:両津麗子の私のコメントですが、あのまま復帰させなくて構いません。それと真正面からの対話、お疲れ様です。ただ、程ほどに。--Lapislazuli-star 2010年4月13日 (火) 11:13 (UTC)

了解です。お気遣いありがとうございます。ここでやめてしまったらいつもとかわりませんので、もう少しがんばってみます。疲れたらやめます。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月13日 (火) 11:19 (UTC)

青木高校生さん初めまして、光舟と申します。いろいろとお疲れ様です。ただ、要約欄がだんだんとヒートアップしてるような気がしてますので、ちょっと時間をおいてみるのもいいのではないかと愚考します。--光舟 2010年4月13日 (火) 12:09 (UTC)

はじめまして。私も自分がだんだんと昂ぶってくるのを感じていたところでした。ウィキペディアやいろいろなことに疲れたのかもしれません。お相手も会話ページをブロックされてしまったようですので、これにて終わりです。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月13日 (火) 12:28 (UTC)

東毅の記事について[編集]

お手数をおかけいたします。例えばAの記事を出典を記載してA+と追記して、Aに戻す編集合戦があった場合、この場合保護をすべきはA+ではありませんか?118.8.155.80 2010年4月14日 (水) 13:36 (UTC)

どんな理由であれ、編集合戦はすべきでありません。編集合戦時、差し戻して保護依頼するようなことがあればそれは編集合戦に加担したことになります。荒らしの対処時はそのようにしますが、今回はどちらとも荒らしとはいえないので差し戻してはおりません。私の保護依頼時の編集は、{{保護依頼}}の貼り付けとスタイルの調整のみであり、記事の内容を編集しておりません。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月14日 (水) 13:52 (UTC)

真野清美[編集]

はじめまして。青木高校生様が以前に{{特筆性}}等のタグを貼られた真野清美の記事に削除依頼を出しました。もしよろしければコメントをお願いします。--58.88.11.68 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)

わざわざご連絡ありがとうございます。削除票を入れました。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月18日 (日) 11:31 (UTC)

早速修正します[編集]

ご指摘ありがとうございます。 即刻修正いたしますので、ご理解ください。--82.215.39.219 2010年4月18日 (日) 11:51 (UTC)

ご理解いただけたようでなによりです。わざわざありがとうございます。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月18日 (日) 11:52 (UTC)

削除依頼/高橋洋一 (音楽家)に関して[編集]

Wikipedia:削除依頼/ログ/2010年4月23日のほうへの記述が行なわれていません。僕がやってもいいのですが、まずは報告してからと思いまして。よろしくお願いします。--Yotate 2010年4月23日 (金) 10:06 (UTC)

ごめんなさい。忘れていました。今から載せます。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月23日 (金) 10:08 (UTC)
確認しました。ありがとうございます。--Yotate 2010年4月23日 (金) 10:38 (UTC)

太田正男氏の項目の件[編集]

プロ野球審判員OB故太田正男の遺族です。 故人の経歴が同姓同名の他人(プロ野球選手OB太田正男氏)の経歴になっております。 プロ野球選手OB太田正男氏の経歴は、プロ野球選手OBの項目に掲載されており こちらの間違った経歴は、削除して頂きたいという家族の希望です。 大阪・太田

利用者‐会話:121.80.175.219でもお聞きしましたが、あなたのおっしゃる『プロ野球選手OBの項目』とはこのリンク先の項目のことではないのでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月23日 (金) 10:44 (UTC)

プロ野球審判員OB故太田正男の遺族です。 Category:プロ野球審判→プロ野球審判員一覧→目次→審判部OB→太田正男と検索したら 故人の経歴が、プロ野球選手OBの太田正男氏のものとなっているとの指摘を受け、驚きました。 間違いを訂正したいだけですので、宜しくお願い致します。 プロ野球審判員OB故太田正男。

了解しました。探してみます。もしかしたら、さっき直したので直っているかもしれません。もう一度確認願います。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月23日 (金) 11:05 (UTC)

上記アカウントの対処をいただきましてありがとうございました。大変迅速で、私が申し立てるまでもなく解決してしまっており、感嘆しました。私はまだまだ不慣れで失敗も多々あるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。--流木の上 2010年4月25日 (日) 03:25 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月25日 (日) 13:22 (UTC)

わかりました。[編集]

メッセージありがとうございました。ごめんなさい。 今後とも宜しくお願いします。--0812bonobono 2010年5月24日 (月) 02:54 (UTC)

面倒をおかけします。[編集]

こんばんは。内容を見直し、宣伝になる可能性のある項目を削除しました。 --Ohee nalu 2010年5月26日 (水) 09:42 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。とりあえず、スタイルを整えてみました。--Ohgi (元青木高校生) 2010年5月27日 (木) 09:13 (UTC)

童貞での編集について[編集]

あなたから警告を受けたと思われる童貞での編集についてですが。良く見てください。114.158.78.167氏による当該文章は百科事典の質を満たしているとはとても言えない、どこかブログでやってくださいのレベルの自己主張に過ぎません。それを除去するのは当然の行為ではないでしょうか。それともあなたはこの文章を採用すべきとおっしゃる?私自身はウィキペディアを覗くのは三日に一辺くらい、正直どうでも良いので、ブロックをかけられるならばどうぞどうぞという所ですが。114.158.78.167氏の演説を許していてはろくなことにならないと思いますよ。61.209.155.89 2010年5月27日 (木) 12:02 (UTC)

記事内容については、何も言いません。個人的には61.209.155.89さんの書いたものの方がむしろいいと思いますが、編集合戦はよくないです。Wikipedia:論争の解決をご参照になりながら、ノート:童貞あたりで議論をお願いします。
あと、礼儀を忘れないで下さい。--Ohgi (元青木高校生) 2010年5月27日 (木) 12:10 (UTC)

修正ありがとうございます。[編集]

こんにちは。 ページ修正して頂いたようで、ありがとうございます。 編集に不慣れなもので、ご面倒をお掛けします。--Ohee nalu 2010年5月28日 (金) 02:29 (UTC)

トンネルの土砂崩れについて[編集]

こんにちは。wakimasaといいます。

Angel Beats!の要約欄を見てちょっと気になったので。

豊浜トンネル#豊浜トンネル岩盤崩落事故というような痛ましい事故が実在しますのでおかしくは無いですよ。ただ小生はAngel Beats!という作品自体知らないんでこっちには何とも言えません。ではでは。--Wakimasa 2010年5月30日 (日) 13:10 (UTC)

わざわざありがとうございます。そういう意味ではなく、トンネルが崩落するということを『土砂崩れ』と言うのか、という意味でございます。コトバンクだと、『急傾斜地にある土砂』という前提になっているので、トンネルが崩れることは土砂崩れと言わないのかもしれませんね、単に、『トンネルに土砂が崩れてきた』というだけで。--Ohgi (元青木高校生) 2010年5月30日 (日) 13:16 (UTC)

商品の画像の件[編集]

ミシュランガイド(緑)日本語版の件[編集]

  • 先日、ミシュランガイドの表紙画像の件でご助言頂いた mariemonです。
ご参考までに
ミシュラングリーンガイドの出版元である 実業之日本社さんに 表紙画像を載せたい件 問い合わせたところ、下記の返事が返ってきました。
となると、フランスミシュランタイヤ社が問い合わせる相手先になってきますので、そこまでして表紙を載せようとは思いませんので・・・
翻訳本は難しいです。
単なるご参考としての連絡ですので、返答は不要です--Mariemon 2010年6月11日 (金) 05:51 (UTC)
ウィキペディアへ掲載されるにはCC-BY-SAで使用できることが条件ですが、その承諾を取ることさえ難しいのに、もし承諾が取れたとしても、OTRS認証をとらないといけません。そこまでフランス語で交渉するのは、私はおろかMariemonさんでさえ無理なようですので、今回は下手なことをしない方がいいでしょうね。--Ohgi 2010年6月12日 (土) 11:52 (UTC)

 「穴井さやか」のRevert について [編集]

「ハンブルグ」が地名として正確な表示です。--以上の署名のないコメントは、121.94.160.200会話/Whois)さんが 2010-06-13T06:48:48Z に投稿したものです(Ohgiによる付記)。

それなら各記事の改名提案をだして下さい。わざわざリダイレクトへのリンクにしてまで正式名称を追求する必要はありません。--Ohgi 2010年6月13日 (日) 06:52 (UTC)

東急不動産の記事について[編集]

毛利と申します。 さきほど東急不動産の項目について加筆した数行が、「荒らし」に相当するという趣旨の警告をいただきました。 2010年6月12日、文京区茗台コミュニティで行われた東急不動産(株)、(株)野生司環境設計、(株)アークロード一級建築士事務所、鹿島建設(株)の4社主催の「(仮称)小日向プロジェクトⅡ新築工事 工事中断についての説明会」に参加してきました。その会合で、当該物件が、住民の文京区への指摘を受け、審査を行った民間審査会社を通じて建築基準法に違反している旨の連絡が事業主体である東急不動産に入り、それを受けて建築確認申請の取り下げをを行ったという報告が東急不動産よりありました。 その事実と当日配布されたパンフレットなどに基づいて書いたつもりですが、「荒らし」であると判断なさるならどうぞ削除なさってください。毛利(文京区・小石川)--以上の署名のないコメントは、毛利会話投稿記録)さんが 2010-06-13T06:55:12Z に投稿したものです(Ohgiによる付記)。

利用者‐会話:毛利へお返事しました。--Ohgi 2010年6月13日 (日) 07:07 (UTC)

即時削除の乱用はお控えください[編集]

即時削除の乱用はお控えください こんにちは。即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っていらっしゃるようでしたのでお知らせに参りました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

  • 不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼
  • 著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{Subst:Sakujo}}(空行){{Copyrights}}で記事を置き換えてから削除依頼
  • 誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼

それぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

この他、記事の内容に疑問を感じた場合はそのノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。--akane700 2010年6月20日 (日) 05:20 (UTC)

了解しました。削除依頼に出します。--Ohgi 2010年6月20日 (日) 05:21 (UTC)

いきなり変なメッセージを送らないでいただけますか?[編集]

すみません、Wikiで調べものをしていたら、Ohgiさんからのメッセージが届いていたので開くと荒らしだとか、編集できないようにするだとか脅し文句のようなことがたくさん書かれています。 これは一体なんでしょうか?全く見に覚えがないので正直戸惑っています。 私が何をしたというのでしょうか? (--118.8.92.130 2010年6月21日 (月) 13:55 (UTC)

ご投稿いただきましたIPアドレス、IP:118.8.92.130会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisから渡島信用金庫ノート / 履歴 / ログ / リンク元の記事が2度にわたって白紙化されております(1回目2回目)。WP:VAND#白紙化にありますように、記事の白紙化はよくみられる荒らし行為です。
IPアドレスは変動することがあります。また、同一世帯内もしくは施設内の場合、IPアドレスが共有されていることがあります。件のメッセージはあなた宛のものではないのかもしれません。
もう一つ。Wikipediaを、Wikiと略さないでいただけないでしょうか。--Ohgi 2010年6月21日 (月) 14:35 (UTC)下のご助言をもとに修正。--Ohgi 2010年6月24日 (木) 07:43 (UTC)

Off-topic[編集]

  • 通りすがりです。どうも。akane700さんのところを見てきましたが、

「各種方針を知らない初心者」に「方針をご案内する」のであれば言葉使いは柔らかくすべきでしょう。「wikipediaをWIKIと略すのは不適切です。詳しくはWP:(ryをお読みください」などと書けばよいことです。このような喧嘩腰は不要な対立を生むばかりです。ジョークはある程度気心の知れた間柄で初めて成立するもので、初対面の人には通用しないでしょう。--とん坊 2010年6月24日 (木) 07:37 (UTC)

とん坊さんのご説明により納得できましたので、文面を修正いたしました。わざわざありがとうございます。--Ohgi 2010年6月24日 (木) 07:43 (UTC)
経験豊富なOhgiさんともあろうお方が、右も左も分からない初心者(しかも戸惑っておられます)に向かっていきなり「Wikiって略すな!」と書かれているのを見て正直目を疑いました。脅し文句と捉えた方に向かって悪ふざけを持ち出すのはさすがに見識に書けると思います。これが原因で荒らし化したり、Wikipediaが嫌いになってしまったりしたらどう責任を取られるつもりなんでしょうか。私の最初の要約欄での指摘でお気づきになられなかったのが非常に残念に思います。--akane700 2010年6月24日 (木) 12:41 (UTC)
いいえ、私は、akane700さんほどに経験を持った利用者ではありません。akane700さんの方が、2年も先に活動を開始していらっしゃるでしょう。次に、みんながみんな、akane700さんと以心伝心で心が通じ合っているわけではありません。私は特にakane700さんのお考えを理解することを苦手としています。
ついでに申し上げると、WP:(ryを持ち出したことには、ウィキペディアに親しみをいだいていただこうという意図がございました。ウィキペディアは、堅苦しい記事ばかりではないのだと、またOhgiは脅し文句ばかりを言う利用者ではないのだと、理解していただこうと考えて持ち出したものです。リンク先がリンク先ですので、喧嘩腰と受け取られることはないと考えておりましたが、理解してくださる方が少なくとても残念な気持ちになります。--Ohgi 2010年6月24日 (木) 13:19 (UTC)
管理者に立候補されるくらいでしたので、それなりに勉強をされ、私以上にWikipedia文書を知っていると思っていました。あれは少なくとも初心者に持ち出す文書では無かったかと思います。WP:(ryは方針ではなく単なる悪ふざけでしかありません。私はウィキペディアは、堅苦しい記事ばかりであるべきと考えています。--akane700 2010年6月24日 (木) 13:36 (UTC)
反論も同意もしません。どうしても埋めることのできない基本的な認識の違いがあるようです。
あと、私の発言などに問題がありましたら、もう少しお手柔らかに対応してくださらないでしょうか。私は特にakane700さんのお考えを理解することを苦手としていますので、akane700さんのお考えを即時に理解できません。--Ohgi 2010年6月24日 (木) 14:12 (UTC)
WP:(ryは方針でも何でもないという点に関してはすぐに理解頂けると思うのですが、これがWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに当たるのでしょうか?最近、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないをよく用いるのをあちこちで見かけますが私にはルールの悪用に見えて仕方ありません。--akane700 2010年6月24日 (木) 14:56 (UTC)

中川あゆみの件[編集]

初心者です。お世話になります。

中川の個人情報は、女性自身誌に掲載のものです。

その内容の確認の為に中川さんにお会いして間違えのない事を確認したのです。

独自取材ではございません。

新聞、TVの報道には、年齢や時系列に間違いが多く見受けられたので、

一番記事の内容が濃い「女性自身」誌に絞り、その内容を確認致しました。

活字になって出版されている物を鵜呑みににして投稿する事自体倫理に反します。--Ryu kagetora 2010年6月30日 (水) 09:06 (UTC)

Wikipedia:検証可能性をお読みいただくと分かりますように、ウィキペディア的には活字になって出版されているものから情報を取って掲載すべきです。
しかし、投稿された内容には問題ないわけで、そのような事情なのでしたら、後ほどWP:BLPを考慮しながらさっきの文章を戻しておきます。--Ohgi 2010年6月30日 (水) 09:18 (UTC)

早速お返事をいただきましたが、私の様な者が利用すべきサイトではないようですね。 現在記載の事項にも誤りがありますが、それは元の出版物の間違えと言う事で理解できました。 先ほど投稿した記事は削除してくださって結構です。 このサイトのルールとマナーと制約を理解していなかった当方がいけなかったようです。 ただこのサイトの記事は多くの方が閲覧し鵜呑みにしがちなので彼女の応援者として見過ごせなかったのです。 しばらく様子を見てどなたも訂正加筆なさらないようでしたら、 利用規約等をよく読んで管理者さんのお手を煩わせない様に投稿致します。 その時はよろしくお願い致します。

では、勉強していつの日か再チャレンジさせて頂きます。

ありがとうございました。--Ryu kagetora 2010年6月30日 (水) 09:30 (UTC)

可能であれば、現在の記事で間違っているところを、この私の会話ページでも、ノート:中川あゆみでも指摘していただけないでしょうか。あるいは、とりあえずその間違っているところだけでも修正してくださることはできませんでしょうか。--Ohgi 2010年6月30日 (水) 09:39 (UTC)

コメントアウトについて[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/山吹色の御菓子において「コメント権がない者のコメントをコメントアウト」として消しておられますが、私には依頼権と投票権は無いものの、コメント権は認められているはずです(Wikipedia:投稿ブロック依頼#投稿ブロック依頼と意見の書き込み参照)。ルールを勝手に解釈しないで下さい。--ラジオダクト 2010年7月1日 (木) 12:10 (UTC)

利用者‐会話:ラジオダクトでご説明しました。--Ohgi 2010年7月1日 (木) 12:16 (UTC)