コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Okajun

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキメディア・コモンズへのお誘い[編集]

初めまして、こんにちは。いつも、写真のアップロードありがとうございます。よろしければウィキメディア・コモンズにアカウントを作って、ウィキメディア・コモンズにアップロードなさいませんか? 美しい画像は重くても歓迎されま す。Preference(オプション)でjaを選べば、ページの表示が日本語にもな ります。ウィキメディア・コモンズにおいた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できま す。ぜひご一考ください。なお、ウィキメディア・コモンズでのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです。

なにか、質問事項等がありましたら、私のノートやキャンペーンのノートにお書きください。それでは。--S.Arai (talk) / Commons!! 2008年7月14日 (月) 03:29 (UTC)[返信]


利用者ページにのみ掲載されている画像について[編集]

アップロードする画像は通常の項目において記事の説明の補足に使用するものだけとし、それ以外の目的で画像をアップロードするのはお控えください。Wikipediaは画像投稿サイトではなく百科事典です。他の人に差し替えられて通常項目とのリンクがなくなってしまったのならともかく、当初から通常項目で使うつもりがない画像をアップロードされてもリソースの無駄遣いにしかなりません。--Twilight2640 2008年8月17日 (日) 23:54 (UTC)[返信]

広島市への原子爆弾投下での『警告』の件[編集]

こんにちは。首記の件について、ノート:広島市への原子爆弾投下#被爆者の欄にある刺激の強い写真の表示について。にて議論が行われており、記述に関してはほぼ結論が得られていますので、貴殿の編集(「暴力的」タグの貼付)を差し戻しました。記述に際してはノートページをご一読の上、さらなる議論が必要であると思われる場合は、同ノートにて提起くださいませ。--しいたけ 2008年8月26日 (火) 08:10 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/画像:伊豆高原駅1.JPGで削除された画像の再投稿について[編集]

Wikipedia:削除依頼/画像:伊豆高原駅1.JPGでの議論の結果削除された3点の画像(の修正版)を本日再投稿されたようで、そのうち2点については伊豆高原駅で使用されているようですが、残りの1点である画像:伊豆高原駅3.JPGは(修正前の版を含めて)当初からどの記事にも使用されておりません。この画像について、今後どこかの項目で使用する予定はあるのでしょうか?先週の日曜日に利用者ページにのみ掲載されている画像についての節で言ったことの繰り返しになりますが、当初から通常項目で使うつもりがない画像をアップロードされてもリソースの無駄遣いにしかなりません。記事の説明の補足として使用するつもりのない画像のアップロードは控えてください。なお、この件について回答される場合は私の会話ページではなくこの下に書いてください(なぜこのようなことを言うのかと思われるかもしれませんが、理由は第三者から見ると話の流れが分かりづらくなるからです。通常項目のノートページのように同じページ内でやり取りしていれば話の流れも分かりやすいですが、互いに相手の会話ページに回答してしまうと2つのページを言ったりきたりしないといけなくなります。回答された際に私の会話ページに「○○について回答したので自分の会話ページを見てください」というお知らせでもいただければ拝見しますので、私のページへの「回答」はご遠慮ください)。--Twilight2640 2008年8月26日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

忘れていました。これから使います(汗)--Okajun 2008年8月26日 (火) 22:23 (UTC)----[返信]

画像:伊豆高原駅3.JPG伊豆高原駅で使用されているのを確認しました。--Twilight2640 2008年8月27日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

市原市の商業の独自性について[編集]

はじめまして、Hoku-sou-sanと申します。上記の件についてですが、私の書き方も悪かったのかもしれませんが、「それぞれ独自性をもって発展してきた。」事についてコメントアウトにしたつもりです。独自性とは「他と違い、それだけに特有の性質。」の事を指します。前述の意味のとおり市原市独自で、他市町村とは違う商業発展を遂げたのかと思いコメントアウトとし、加筆を求めたのですが、現状でも、まだ不十分な記述内容だと考えられます。Okajunさんは市原市に関する加筆が多いようですので、もし、おわかりでしたら更なる加筆をお願いいたします。--Hoku-sou-san 2008年8月28日 (木) 06:41 (UTC)[返信]

わかりました。では、十分に理解できるよう加筆しておきます。--Okajun 2008年8月28日 (木) 21:44 (UTC)[返信]

現状の段階から差し戻し等の処置はするつもりはございませんので、それでは加筆の方よろしくお願いします。--Hoku-sou-san 2008年8月28日 (木) 15:22 (UTC)[返信]

五井駅で駅と無関係な写真を掲載していることについて[編集]

E-yanと申します。五井駅Okajunさんの写真を拝見したところ、あきらかに駅から離れた写真が掲載されていましたので、申し訳ありませんが除去させていただきました。

私、市原市内の高校を卒業しているので、ひと目でどこで撮影したかわかります

上記Twilight2640さんの発言を繰り返すようですが、私からも。 Wikipediaは画像投稿サイトではなく百科事典です。Okajunさんにおかれましては、写真投稿は慎重にお願いします。なお上記同様、何かご意見がありましたら、こちらにお願いします。--E-yan 2008年8月28日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

Okajunです。「駅と無関係な写真を掲載していることについて」で撮影した写真のことですが、あくまで、私は原則として徒歩10~15分以内の場所にある主な施設を記載しています。画像の載ってあった施設は徒歩10~15分以内の場所にあるため、無関係ではないと思いますが、どうでしょうか?もし、意見がありましたら私にお願いいたします。--Okajun 2008年8月28日 (木) 22:44 (UTC)[返信]
まずは落ち着いて。レスされる際は、私のようにインデントを下げてくださるようお願いします。あと私のノートマルチポストは不要です。こちらから訪問しますので。こちらの件で注意されて、興奮しているのかもしれないけど・・・)
さて本題。Okajunさんは五井駅をはじめ市原市の記事にこだわる傾向があるもよう。しかし、それが正しいのか。周囲の駅はどのように編集されているのか(身近なところでは内房線総武本線の沿線等々・・・)ご覧いただければ、どのような写真がWikipediaで欲しがっているか、自然とお分かりいただけるのではないかと存じます。
以上、お返事は不要です。上記、商業の独自性の件も含め、楽しみにしております。それでは。
P.S.私は「徒歩云々・・・」などという『自己流ルール』に興味はありません。悪しからず。--E-yan 2008年8月28日 (木) 14:56 (UTC)[返信]
Okajunです。「周囲の駅はどのように編集されているのか」と言う事ですが、例えば柏駅をご覧ください。徒歩10~15分以内の施設を記載しています。自分で言うのも何なんですが、全く『自己流ルール』ではございません。--Okajun 2008年8月29日 (木) 11:02 (UTC)[返信]
えーとですね。世の中、「まったくもって無関係」なものなど、そうはないわけです。複雑な世の中ですから、たいていのことには関係があります。問題なのは「深い関係があるのか」ということです。
で、駅の項目です。駅の項目は、駅について説明をすることが目的です。駅の周辺ガイドが目的なわけではありません。まあ、どういう施設があるかによってその駅の栄え方などが反射的にわかるという面はあるわけである程度は許容されていますけれども、それでも駅の項目は駅の説明をするためにあるのであって、駅周辺の施設の説明を無造作に書き加えて良いわけではありません。
なお、柏駅の項目は「駅周辺施設」が充実しているというか、無造作に書き加えられているというか、まあいろいろな見方ができますけれども、それが歓迎されているかウザがられているかは別問題です。また、いつまでもそのまま置いておいてもらえるかどうかも、わかりません。ざっと見てみましたけれども、ちょっと駅から離れすぎており駅項目に記しておくのが適切とは思われないものが散見されました。「自分の主張にとって都合の良い希少例を出す」のでは説得力は生まれません。さまざまな駅の記事を、中央値はどうなのか、どのくらいばらつきがあるのか、などに着目して読み、その上で「駅記事として歓迎される記述はどのようなものなのか」を改めて考えてみることを強くお勧めいたします。--Nekosuki600 2008年8月29日 (金) 17:50 (UTC)(推敲--Nekosuki600 2008年8月30日 (土) 09:56 (UTC)[返信]
Okajunです。「駅と無関係、駅から離れている」と言うのであれば、仕方ありませんので、掲載は止めておきます。 --Okajun 2008年9月1日 (月) 17:18 (UTC)[返信]

画像について[編集]

ROGと申します。この画像ですが、車のナンバープレートが写っていますので、削除又は修正願います。--ROG 2008年9月17日 (水) 07:00 (UTC)[返信]

「ファイル:伊豆高原駅1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:伊豆高原駅1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Izu Kogen Station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:伊豆高原駅1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.164.46.17 2011年5月8日 (日) 21:36 (UTC)[返信]

「ファイル:Naha 416.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Naha 416.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Naha 416.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Naha 416.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--203.90.20.40 2012年11月8日 (木) 05:46 (UTC)[返信]

「ファイル:20070624183652.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:20070624183652.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:20070624183652.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:20070624183652.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月1日 (土) 12:34 (UTC)[返信]

「ファイル:20070701204238.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:20070701204238.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:20070701204238.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:20070701204238.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月1日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

ファイル:S 160.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:S 160.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます 2020年8月20日 (木) 01:59 (UTC)[返信]