コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Okoku

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、Okokuさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、半角のチルダを4つつけるだけで大丈夫です。

Okokuさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, Okoku. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2005年11月28日 (月) 15:24 (UTC)[返信]

外部サイトからの転載[編集]

こんにちは。日本撮影監督協会高間賢治のような外部サイトからのコピーペーストは、著作権侵害ですのでやめて下さい。--fromm 2007年2月11日 (日) 20:44 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Okokuさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --Riden 2007年6月22日 (金) 16:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Okokuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Clarin 2007年7月28日 (土) 04:33 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Okokuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

Thank you for your contributions to Wikipedia. In the future, it is recommended that you use the preview button before you save; this helps you find any errors you have made, and prevents clogging up recent changes and the page history. Thanks again.--Clarin 2007年10月23日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Okokuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

3回目ですのでそろそろご理解ください。--ぴかり 2007年11月4日 (日) 04:57 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Okokuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Clarin 2007年11月12日 (月) 05:00 (UTC)[返信]

ホンダ・カブの件[編集]

「世界で一番売れた工業製品」「2番目はAK-47」という記述の根拠を教えて下さい。そして、あなたにとっての「工業製品」の定義とは何なのか、教えて下さい。

オートバイとしては世界最多量産車であろうことは間違いないでしょうが、例えば電池や写真フィルムのような小さな物でも、立派な「工業製品」であり、「販売個数」で確実にカブシリーズを上回る物も多く存在するでしょう。また、「売れた」のか、それとも「国家によって製造され、その国の軍隊に支給された」のかを弁別しにくく、密造品やコピー品も含めれば正確な生産量など判定できないAKが、なぜ「2番目に売れた」と言えるのでしょう。そのうえなぜオートバイであるカブの記事の初っぱなに「2番目はAK」などと小銃の名前を突っ込まれなければならないのでしょう。

あの編集を見ると、あなたは何も考えずに、うろ覚えで適当なことを書いたようにしか思えません。Wikipediaにやってきて2年も経つのに、上のように繰り返し注意を受けていてなおかつ改善されないのも気になります。残念なことです。

カブの記述はとりあえずコメントアウトしましたが、後日確実に消しておきますので、よろしくお願いします。Recluse 2007年11月21日 (水) 13:49 (UTC)[返信]

記事名の変更について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Okokuさんがギャガ・コミュニケーションズの記事を株式会社ギャガへ移動されたのを拝見しましたが、まだ正式に社名が変わったわけではありませんし、Wikipedia:記事名の付け方に記載されているように、企業の記事名には「株式会社」を含めない慣行になっていますので、いったん元の記事名に戻しました。

今回は私のほうでノート:ギャガ・コミュニケーションズに改めて改名提案をしましたが、次に記事を移動される際には、なるべくWikipedia:改名提案を利用し、幅広く「記事を変えたい」という意思を知らせてほしいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年8月27日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

記事名の変更は、その後のリンクやリダイレクトの修正など多くの作業を伴うため、慎重に行われるべきものです。Wikipedia:ページの改名を参考に、事前によく話あってください。--Bellcricket 2009年8月27日 (木) 12:23 (UTC)[返信]
記事を再び移動されたのを拝見しました。移動合戦になるのは本意ではないので私からはこれ以上の移動は行いませんが、再び独断で移動されたことに遺憾の意を表明します。
なお、失礼ながら履歴を拝見させていただき、著作権侵害のおそれがあると考えWikipedia:削除依頼/杉岡幸徳を提出いたしました。こちらもご確認いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年8月27日 (木) 23:33 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Okokuさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--T_suzu (Talk/History) 2013年1月20日 (日) 19:56 (UTC)[返信]

広告・宣伝はご遠慮ください[編集]

宣伝投稿はおやめください。 学習塾メビウスの作成を拝見いたしました。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼るなどの行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2013年3月24日 (日) 00:45 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。Okokuさんが新見的おとぎばなしに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Trca会話2013年3月24日 (日) 01:32 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Okokuさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--211.132.154.4 2016年8月12日 (金) 05:23 (UTC)[返信]

著作権侵害はおやめください(画像)[編集]

著作権侵害はおやめください。基本的に自分が撮影したものか自由に使えるとしているファイル以外は投稿できません。コモンズ側にて削除依頼を提出させていただきました。--Batholith会話2018年1月4日 (木) 05:58 (UTC)[返信]