利用者‐会話:Otherde/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ2(かころぐに)には、2009年平成21年)1月1日~同年12月31日までにノートでの対話が開始されたものが保存されております。

Category:筑波研究学園都市 作成のご報告[編集]

Otherdeさんこんにちは、妖精書士と申します。茨城県の地理記事の執筆、お疲れ様です。さて、Category:筑波研究学園都市ですが、未作成カテゴリとなっていたので、勝手ながら作成いたしました。ご異議なければ、地理記事だけでなく研究機関等の記事もこちらに割り振ろうと思うのですが、いかがでしょうか--妖精書士 2009年1月4日 (日) 02:35 (UTC)

妖精書士さんはじめまして。Category:筑波研究学園都市を作成していただき、ありがとうございます。未作成のまま地理記事を編集していて忘れておりました。助かりました。研究機関等の記事の割り振りは賛成です。研究機関など、筑波研究学園都市に関連する記事を集めてカテゴリーを充実させていければと思います。よろしくお願いします。--Otherde 2009年1月5日 (月) 00:51 (UTC)
ご賛同いただきありがとうございます。つくば方面の地理記事を執筆なさっている別の方にも同じ連絡をしておりますので、数日待ってからカテゴリ整理に取り掛かろうと思います。--妖精書士 2009年1月5日 (月) 13:23 (UTC)
かしこまりました。共に筑波研究学園都市に関する記事を充実させていきましょう。--Otherde 2009年1月6日 (火) 01:49 (UTC)

曖昧さ回避ページについてのご連絡[編集]

Otherdeさん、こんにちは。snow rabbitと申します。茨城県関連(特に地名記事)の執筆、どうもお疲れ様です。妖精書士さんと似たコメントになってしまいましたが、ご容赦ください^^;

Otherdeさんが作成されている「曖昧さ回避」ページなのですが、曖昧さ回避をすべき対象が1項目しかないにもかかわらずに曖昧さ回避を行っている記事が散見されています(たとえば高見原高見原 (つくば市))。こういった場合は、特に曖昧さ回避をする必要性はありません。そのため、現在ノート:高見原にて、そういった記事群の改名提案を行っています。

そこで、改名提案中に同じような記事が出ないためにも、改めてWikipedia:曖昧さ回避にて曖昧さ回避の方法を熟読していただき、それにそって曖昧さ回避・新規記事作成をしていただければうれしく思います。--snow rabbit/talk 2009年1月15日 (木) 11:04 (UTC)

追記:なお、富士見ヶ丘のように全国にあるものの、項目が存在しないものに関しては、曖昧さ回避のままにして残すかどうかを議論するつもりですので、先述のノートにて議論にご参加くださればうれしく思います。私としてはOtherdeさんのご尽力を無駄にせず、また将来的に記事ができる可能性を考慮して、曖昧さ回避のまま残すべきと考えています。--snow rabbit/talk 2009年1月15日 (木) 11:16 (UTC)
snow rabbitさんはじめまして。今回はいろいろとご迷惑をお掛けしてすみませんでした。ノート:高見原の方にコメントを書きましたのでよろしくお願いいたします。--Otherde 2009年1月16日 (金) 00:30 (UTC)

交差点記事について[編集]

お世話になっています、妖精書士です。先ほど作成していただいた本宿交差点 (守谷市)けやき台公園入口交差点ですが、実はウィキプロジェクト 道路で、個別の交差点記事は原則として作成しない方向で話し合いが進んでおり、既存記事については都道府県ごとに順次削除依頼が提出されています(参考)。Otherdeさんのせっかくの労力が無駄になってしまうおそれが大きいので、交差点記事の作成は見合わせていただいた方が良いかと思われます。--妖精書士 2009年1月17日 (土) 04:05 (UTC)

妖精書士さんお世話になっております。交差点記事の件、了解致しました。この件で話し合いが進んでいるとは知らず、増やしてしまうところでした。ご連絡ありがとうございます。茨城県の交差点はまだ削除依頼が出てないようですが、議論に参加されていた方が削除提案されると思うので、今回作成したものに関しては取りあえずそのままにしておきます。お手数かけます。(プレビューで署名忘れに気付かず、投稿後即時署名追加)--Otherde 2009年1月17日 (土) 04:42 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名[編集]

はじめましてにえもんです。先日Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名を設立しました。Otherdeさんは各地の地名記事を書いているようですね。ぜひWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名に参加していただけないでしょうか?少しでもいいので参加していただけると幸いです。--にえもん 2009年4月7日 (火) 11:29 (UTC)

はじめまして、メッセージありがとうございます。Otherdeです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名拝見致しました。お力に添えるか分かりませんが、私で良ければぜひ参加したいと思います。よろしくお願いします。--Otherde 2009年4月7日 (火) 13:27 (UTC)

ありがとうございます。これから少しずつ頑張りましょう。--にえもん 2009年4月8日 (水) 11:29 (UTC)

画像の即時削除について[編集]

こんにちは。もしご自身が投稿された画像で、ほかの人の編集が加わっていないものを削除したい場合は、Wikipedia:即時削除の方針#ファイルをお読みください。とり急ぎお知らせまで。--miya 2009年8月21日 (金) 09:11 (UTC)

一度目を通していたのですが、該当しないと勘違いしていました。教えてくださりありがとうございます。--Otherde 2009年8月21日 (金) 09:24 (UTC)

画像ありがとうございます[編集]

Otherdeさん。守谷市つくばみらい市などの関東地方の画像のアップロードありがとうございます。楽しみにいつも拝見させてもらっています。唐突ですが、関西地方(特に兵庫県奈良県)の画像のアップロードをお願いできませんか? --三木王 2009年10月15日 (水) 14:46 (UTC)

三木王さん初めまして、Otherdeです。地名記事をさらに充実させたいと思い、身近な地域や、足を運んだ場所から画像を増やしているのですが、画像を楽しみに拝見されている方がいるとは思いもよりませんでした。ありがとうございます。関西地方の画像は持っていればぜひともアップロードしたいところなのですが、私は関東在住で、なかなか関西方面に行く機会がなく、画像を持っておりません。お力に添えず、すみません。代わりと言ってはなんですが、Wikipedia:画像提供依頼/地域/日本などに出してみると、近場の人や画像を持ってる人が提供してくれるかもしれないので、活用してみるといいですよ。--Otherde 2009年10月15日 (木) 15:25 (UTC)

過剰な画像掲載[編集]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはリンク、画像、メディアファイルのミラーサイトや保管場所ではありません北方町 (市川市)[1]菅野 (市川市)[2]東京歯科大学市川総合病院は重複)、東菅野[3]本北方[4] などは明らかに過剰です。特筆性、意義や意味のある画像とは思えません。サーバーのリソースの無駄遣いもあります。十分考えて百科辞典として適切な編集を期待します。--Namazu-tron 2009年10月16日 (金) 00:42 (UTC) 他の市町村の町の記事と比較しても過剰は明らかです。自らの除去をお願いしたいが、2週間ほどの経過後、除去も考慮せざるを得ません。Wikipedia:画像提供依頼/地域/日本も掲載基準の参考となるでしょう。--Namazu-tron 2009年10月16日 (金) 00:51 (UTC)

メッセージありがとうございます。都内の執筆が積極的に行われている地域や、その他の一部地域のように、画像を加えた地名記事に倣い、記事の補足として画像を挿入しております。銀座などよりも少なく留めるべきではありますが、北方町 (市川市)であれば、北方町を表す画像が挿入されること自体は過剰であるとは思いません。施設の画像が挿入されることに異論がないように、町の情景も同じくあるべきとの考えからです。また、地名記事(多くの記事では明治以前の町村の記事も兼ねている)の執筆にあたり、画像を載せることは記事の参考にもなると考えます。以前に、管理者引継ぎなどの面で解散した「ウィキプロジェクト 日本の地名」でも、画像の挿入が地名記事の執筆に盛りこまれていたはずですが、それに関して異論が出されたこともありませんし、地名記事の充実の為の基本方針の1つであったと私は記憶しております。「他の市町村の町の記事と比較しても過剰は明らか」と仰りますが、画像の挿入が進んでいる地域、いない地域があります。全く画像の挿入のない地域もあれば、横浜市青葉区の町の記事のように、私が加筆を始める前から画像の挿入が進んでいる地域もあります。また、画像のない地名記事の多くが、歴史的経緯を初めとして、まだまだ内容の充実には編集が必要な記事が大半であることも念頭において考えて頂けると幸いです。そして今回のご忠告ですが、「1つの記事に対する画像が多い」という意味での過剰でしたら、忠告として納得のいくものであると考えます。それは、最低限の画像は地名記事の充実に必要であると考えるからです。数はなるべく、1つや2つ、多くても4つ程度に収めておりますが、1つの項目に対する画像は、なるべく少なくするよう心がけたいと思います。また、重複に関しては、1つの画像を複数の場所で使っていることもあります。これは一部の画像のみ、必要に応じてなるべく2ヶ所以上では使わないという考えの元、私は使用しておりますが、これに関しては町名記事にその施設のリンクがあるので、再考したいと思います。まだまだ、ほとんどの地名記事が未発達の段階にあることにも目を向けていただければと思います。--Otherde 2009年10月16日 (金) 01:38 (UTC)
文字と画像のリソースの食い方は莫大な違いがあります。銀座の写真も歴史等に意議があります。その写真が何の価値を示すのかが重要です。知識の集成の百科事典としてです。世界の銀座と市川市の或る町の情景を比較すること自体を解せません。載せたいなら個人でブログやHPを持つことを奨めます。切に適切な判断と自粛を期待します。--Namazu-tron 2009年10月16日 (金) 01:51 (UTC)
例えば菅野 (市川市)であれば、菅野が古くより文豪が親しみ、古くより歴史の深さを感じさせる街並に意義を感じますし、私が挿入したものではありませんが、美しが丘 (横浜市)であれば、多摩田園都市の新興住宅地の街並も意義があると感じます。各町には、銀座ほどの数の画像を載せるだけの意義はないかもしれませんが、郡区町村制以前からの村や町の歴史があり、現在へと繋がっています。各地名記事には、1つは画像を載せるだけの意義があると感じます。また、世界の銀座と市川市の或る町では、銀座の方が明らかに画像が多くて然るべきとの判断であるという意味での比較例であることを理解していただければ幸いです。そして失礼ですが、Namazu-tron様をきちんと対話できる相手であるかを確かめるべく、ノートを読ませていただきました。そこには投稿ブロック依頼も行われたとあり、「多岐にわたる問題行動を繰り返しており、過去の状況から見て対話による改善は見込めません。」(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Namazu-tronより引用) 「独自研究であることを承知で加筆を行ったばかりか、それを有益なことだとも主張しました。」 「被依頼者の知識や理解度に関して、他ユーザから指摘や批判が繰り返し行われています。それに対し、いちおう無応答ではため、形式の上で対話拒否はしていません。しかし、被依頼者からの応答は、一体他ユーザの発言にどこがどう対応したものなのか理解に苦しむものであり、仮に理解困難な点を措くとしても趣旨を把握するのが非常に困難です。」(Wikipedia:コメント依頼/Namazu-tronより引用)「運営に関する議論に参加することをやめるよう、くりかえし再考を求めます。」 「編集再開後の編集内容を見ても、厳密な議論や文書作成に関して、非常に問題が多い」(利用者‐会話:Namazu-tronより引用)など、対話の相手として適切な人格を持っているか大変疑問を感じております。また、「他の市町村の町の記事と比較しても過剰は明らか」という発言に対しても、私は市川市の町名は多数執筆した中の1つに過ぎないことや、青葉区 (横浜市)などと同じように画像挿入を始めたことからも、それらを含めずに恣意的に「画像が過剰なのは市川だけ」という風なニュアンスにしているように感じ、発言の公平性に疑問を感じざるを得ません。再度申し上げますが「1つの項目に対する画像の数が多い」というのならば理解できます。しかしながら、Namazu-tron様も納得されないようですし、今回の件に関しては、一定期間(2週間程度を予定)の地名記事の画像挿入を控え、再度地名記事執筆関係者との連携を図り、それを反映したいと思います。--Otherde 2009年10月16日 (金) 02:48 (UTC)
利用者‐会話:Namazu-tron#地名記事の画像に書き込まれたのでこちらに返答します。大野町の写真の解説通り謂われのある祠です。大野町の人々は今も畏敬の念を持ち参り維持しています。大野町の由来でもあります。つまり、解説で言及していませんが、大野は祀られる方が付けた村の名前でもあると考えられます(またはそれ以前から)。貴方の単に何町何丁目の写真と意味は違います。違いがわかって頂けなくて残念です。複数の第三者の判断をもらうべくどこかに提起したほうが良いかも知れません。その上で当方掲載の写真の除去の必要があるとなったら除去も止むを得ないと存じます。勿論、今の時点で、貴方の慎重な判断で除去してもいいでしょう。しかし、二人の議論の範囲を超えています。Wikipediaは個人の持ち物ではありませんから、二人だけのやりとりでは最善のものとはならないでしょう。--Namazu-tron 2009年10月20日 (火) 05:41 (UTC)
「大野町(旧大野村)の由来の祠」のようなものであれば「市川の或る町」であろうが画像の掲載は良く(私はこの画像を否定は致しません)、現在の大野町の様子を伝える街並・情景はいけないということですね。ただし、「銀座」のようなものであればそれも良いと。これはNamazu-tron様の独断の域を出ません。そして、「私は市川市の町名は多数執筆した中の1つに過ぎないことや、青葉区 (横浜市)などと同じように画像挿入を始めたことからも、それらを含めずに恣意的に「画像が過剰なのは市川だけ」という風なニュアンスにしているように感じ、発言の公平性に疑問を感じざるを得ません。」と以前に言いましたが、「貴方の単に何町何丁目の写真」という風に、私の画像(対象は市川市に関するもの)だけがそうであるように言及するのも、説明の後であるのに不思議でなりません。その問題提起は私との間だけではないはずです。私の画像を削除すべきと考えるのか、地名記事の画像を削除すべきと考えるのか、前者であるとすら思えます。また、wikipediaが個人の持ち物ではなく、二人だけのやりとりで決めてはいけないことは言うまでもないことですし、「二人だけのやりとりでは最善のものとはならないでしょう」は当然すぎることです。ですから、3度目になりますが、現在地名記事全般を含めて、関係各者との連携を図り、地名記事そのものの有り方からプロジェクトを通じて順序立ててやり取りを行っています。その間は宣言通り地名記事に新規の画像挿入は行っていませんし、新規地名記事の新設も行っておりません。ですが、貴方は自分の独断で画像を削除したり、画像を追加したりしているのです。その事実をきちんとお受け止め下さい。そのような行動を取り続けるのであれば、貴方の行動が問題視され、改善を求める声が再度浮上することも想像に難くありません。--Otherde 2009年10月20日 (火) 06:46 (UTC)

コメント撮影した画像を記事欄の場所にギャラリー欄を設けてそこで保存したほうがいいですよ。 --三木王 2009年10月16日 (金) 05:29 (utc)

三木王さん、アドバイスありがとうございます。他の記事に倣ったものですが、今までは記事に対して置かれている画像が多い場合に、余剰分をギャラリー化していました(大場町 (横浜市)がその例です)。画像が多い場合は、白金台などのように、その記事の代表的な画像を1つ(もしくは多くても2つ)だけ載せ、残りは全てギャラリー化するのが良いかも知れませんね。とりあえず、執筆関係者との連携を図り、今後の対応を考えていこうと思うので、現時点では地名記事の画像についてはそのまま保留(追加も削除もせず)にしておきたいと思います。--Otherde 2009年10月16日 (金) 08:50 (UTC)

写真について[編集]

ファイル:Tsukubamirai-city-office Yawara.JPGなんですが、タイトルと画像が一致してないようです。ご確認ください。--Lapislazuli-star 2009年10月23日 (金) 02:23 (UTC)

ご報告ありがとうございます。アップロード直後に気付き、即時削除依頼を出しました。以後気をつけます。--Otherde 2009年10月23日 (金) 02:34 (UTC)(即時訂正)申し訳ありません、即時削除依頼ですが、プレビューで止まっていました。今行いました。--Otherde 2009年10月23日 (金) 02:36 (UTC)

お便りありがとうございます。[編集]

つくばみらい市の地名を中心に記事を編集しているAbunningと申します。お便りいただき、投稿させていただきました。まだまだ不慣れな部分があり、欠如な記事になってしまうかもしませんが、意見・指導をお願い致します。 Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の町・字に署名させていただきました。積極的に参加させていただき、記事を充実させていきます。よろしくお願いします。 --Abunning 2009年10月29日 (木) 00:40 (UTC)

利用者‐会話:Abunningに返答させていただきました。--Otherde 2009年10月29日 (木) 02:53 (UTC)

Stubのテンプレートの件[編集]

はじめまして、おおぎ高校生と申します。あなたの編集履歴を拝見したところ、気になる点がありまして参りました。

スタブのテンプレートですが、Wikipedia:スタブ#テンプレートの作成と貼り付けによると、カテゴリおよびDEFAULTSORTの上に入力するようです。勘違いされている方、間違っているガイドラインなど多いですが、こちらが正しいようですので、これ以降編集される際はよろしくお願いいたします。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月25日 (水) 17:26 (UTC)

はじめまして、Otherdeと申します。ご連絡及びご忠告ありがとうございました。以後それに従いたいと思います。ただ、カテゴリおよびDEFAULTSORTの上にスタブテンプレートがあると、町名テンプレートの上に来てしまうので、中間にスタブテンプレートがいれる形になり、見た目としては違和感を感じるのが正直なところですね。--Otherde 2009年11月26日 (木) 00:31 (UTC)

にえもんさんの会話ページでの発言について[編集]

利用者‐会話:にえもん#Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の町・字の正式設立に向けて[5])を読みました。Otherdeさんがにえもんさんに対してこのようなメッセージを送っていたことについて私は非常に驚いています。

そもそもOtherdeさんは、にえもんさんがウィキペディア上での諸問題に対処できるだけの十分な判断力を持ち合わせていると本気でお考えなのでしょうか。私には現状においては彼にはそのような能力はほとんど持ち合わせているとは思えませんし、「日本の地名」でのやりとりからOtherdeさんもおよそ同様のご見解をお持ちであると考えておりました。

一応彼も件のプロジェクトの関係者ではあるので、義理として経過情報を伝えるというのは分からないわけでもないですが、それにしてもこの文章では必要以上に彼をおだてあげ、あるいは彼が嫌な目に遭ったことに便乗して憎悪の感情をあおっているように見えました。挙句、よく理由もわからないまま文章の一部が取り消されています。 結局のところ、あなたはプロジェクト日本の町・字での自分の主張を成就させるために彼を利用しようとしたのではありませんか?

私が悪者にされている分には私がひとり苦笑すればいいだけのことですが、未熟で判断能力の伴わない中学生がこのような文章を目にすることがどれほど有害か考えておられるでしょうか。

今回の件については、ウィキペディア上の作法の問題ではなく、人としての問題ととらえています。納得できる釈明をお願いします。--Lincun 2009年12月19日 (土) 16:08 (UTC)

お世話になっております。Otherdeです。まずは、このメッセージをいただく前ににえもんさんに対して誤認していた面があったことから、一部文章を削除させて頂いたことを申し上げさせて頂きます。削除部分に関してですが、私は「日本の地名」やにえもんさんのノートページを見て、「日本の地名」破算前後を中心とした一時期、にえもんさんが混乱状態に陥っていたのではないかと感じました。私はにえもんさんに対してどこまで真剣なのかを疑問に思ったことがありましたが、「日本の地名」の編集、Lincunさんとのやり取りも含めた他者とのノートページでの議論に対して不可解な面が多かったので、結局のところは一生懸命プロジェクトを進行させようととしていたが取り乱したり、混乱して不可解な行動を取っていたのではないかと感じました。そのことや、プロジェクトの成員でありながらきちんとした協力がされているとは言えなかったことに対してのお詫びを今更ではありますが、削除部分ではさせて頂きました。しかし、再度それらの確認を行うと「私自身しばらくプロジェクトを放置というかそんな感じにしていたと思います。」という発言を見落としていたことに気付き、それならば該当部分の発言は不必要なものであると判断し、削除させていただきました。にえもんさんの憎悪を煽る気も、Lincunさんを悪者と捉えて頂く気も一切御座いません。また、一時期追い詰められた状態と仮定し、はげます発言がwikipediaにおいて適切でなかったならば、この場を借りてお詫びさせて頂きます。
「にえもんさんがウィキペディア上での諸問題に対処できるだけの十分な判断力を持ち合わせていると本気でお考えなのでしょうか。」に関してですが、現在議論している問題に関して考え、自ら判断し、意見を述べることができると考えておりました。
「一応彼も件のプロジェクトの関係者ではあるので、義理として経過情報を伝えるというのは分からないわけでもないですが」に関してですが、私はプロジェクトの成員であるにえもんさんに対して義理で経過情報を伝えたわけでなく、参加者の一人としてご意見があればお願いしたいという思いから呼びかけさせていただきました。
「結局のところ、あなたはプロジェクト日本の町・字での自分の主張を成就させるために彼を利用しようとしたのではありませんか?」の件ですが、私はプロジェクトにおいて広く意見を求めた結果に従うという考え方は当初より変わりません。「日本の地名」においてにえもんさんと意見が合わなかったように、今回もにえもんさんと意見が合わなければそれで構いません。それがご本人の意見ですから、私に意見を強要する権利もありませんし、そのようなことを行う気は全くございません。また、必ずしも意見を述べていただくことを強要もしておりません。私は自らの意見があればそれを主張しますが、それを押し通そうという意図は当初より全くございません。そもそも私は、今後町・字記事の新設に関しては、首都圏の一部地域(美浜区、市川市、武蔵野市、三鷹市、稲城市、多摩市、都筑区、港北区)の町・字記事新設を視野に入れている程度であり、現在行われている議論の結果によって利益を得ることなどほぼありません。私が望むことといえば、行われている議論に対して広く意見を求めた結果がきちんと反映されることのみです。ご納得頂けるかどうかは分かりませんが、私の見解は以上です。長くなり、申し訳ありませんでした。--Otherde 2009年12月20日 (日) 04:13 (UTC)
騒動から半年が経ったとはいえ、その間に考えが変わるというのも奇妙な話だと思いますが、まともな議論もできないまま独善的、反抗的な行為に終始した中学生に対する印象が「私自身しばらくプロジェクトを放置というかそんな感じにしていたと思います。」という発言ひとつでそこまで覆されるものなのでしょうか。
彼が当時「混乱状態」にあったことはその通りでしょうが、子供が立ち入ることを推奨されていない世界に首を突っ込んでそういう状態になったのだから自業自得なわけで、この一件については当事者であれば内容を精査するまでもなく彼には褒められることなどないことなど明らかなことでしょう。もちろん相手は子供ですから、叱り役の人も必要であれば慰め役の人も必要でしょうけれど、もし仮にあなたがフォロー役を自認するのであれば、なぜそれが今頃になってという疑問も拭えません。しかもそれを後から取り消してしまうのであれば、何もしないことより子供はもっと傷つくことにはなりませんか。
あなたが今回の件について疚しさがあったことを正直に認めない、あるいは子供に甚大な害を及ぼしかねない行為をしているということを認識できないというのは重大なことだと思っていますので、私のみならず部外者の方の見解を伺う必要も感じています。--Lincun 2009年12月20日 (日) 08:38 (UTC)
Lincunさんはなぜ他者の行動を断定するのでしょうか。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の町・字においても、私のことを「自分と話の合いそうな執筆者を選んでプロジェクトの議論に勧誘している姿を拝見すると」と断定していましたが、それが事実でないことはその後の説明の通りであり、その後(編集競合によって実際には同時間)に第三者が分析していた通りでもあります。Lincunさんのお言葉を借りれば「第三者に憎悪の感情を煽っていると判断できる行為」にも取れる発言であったことを今更ながら述べさせていただきます。今更述べる理由としては、私はwikipediaで他者と足の引っ張り合いを行いたいわけではございませんし、その後Lincunさんがそのことに対して言及しませんでしたので、プロジェクトの議論を進めるべきであると判断したからです。
また、「Otherdeさん自身大量に写真をアップロードされていますが、通りの何の変哲もない風景、敷地の外から木立の隙間を利用して頑張って写した建物の写真等、芸術的な価値は知りませんが、Wikipediaで使用するにはどうかと思われるものがほとんどでした」に関しても、少なくとも建物に関してはほぼ全て画像が求められている記事(画像依頼がでているか、テンプレートに画像を挿入する箇所があるもの)に関しての画像であり、それを「Wikipediaで使用するにはどうかと思われるものがほとんどでした」と断定されることにも疑問がありました。それに関しても先に述べた件と同じ理由で、今更ながら述べさせていただきます。
また、私はにえもんさんのフォロー役のつもりはございません。今頃になってというのも、にえもんさんのノートページをきちんと読んだのが今回初めてであり(にえもんさんは「日本の地名」を自ら立ち上げた方であることから、今回のプロジェクトにお誘いすることには判断を必要としないと感じていましたが、「日本の地名」において「そうかな」、「どうでもいい」と述べていた人達のように、投げやりに議論を行う人物であるのかの判断を確認する為に一から読んだということを付け加えます)、そこから「きちんとプロジェクトに向き合っていたが、混乱していた」と感じたので、今更ながら思ったことを書かせていただきました。また、元々の姿勢が投げやりでなければ、一定期間置いた現在であれば冷静な判断ができると考え、数少ない地名記事執筆者としてご意見を伺いました。一部を削除した理由は以前に述べた通りです。傷つけたということに関しては私は判断できかねますが、そうであればにえもんさんには申し訳ないことをしたと思います。
「あなたが今回の件について疚しさがあったことを正直に認めない、あるいは子供に甚大な害を及ぼしかねない行為をしているということを認識できないというのは重大なことだと思っていますので、私のみならず部外者の方の見解を伺う必要も感じています。」に関しては、Lincunさんがそう判断されるならば、こちらからはこれ以上何も申し上げることはございません。私の見解については既に述べた通りです。--Otherde 2009年12月20日 (日) 10:27 (UTC)
今回私が敢えてあなたの会話ページまで来た理由がまだわからないのですか。あなたが自分の都合のためにまだ分別のつかない中学生を巻き込んでいるからですよ。プロジェクトでの意見の対立や、画像のアップロードのあり方に関する考え方の違いとは全く次元の違う話です。
Wikipedia:児童・生徒の方々へをご覧になってください。ウィキペディアはにえもんさんのような中学生らしい中学生の参加を歓迎しているわけではありません。「子どもであっても特別あつかいをしない」という一文でわかる通り、本来は私たちがいちいち彼の年齢などに配慮する義理などありません。しかしPJ日本の地名の一件で、彼の適性を目の当たりにしてしまった以上、彼がこれ以上ウィキペディアの執筆にかかわることがウィキペディア側にとっても負担となるしまた彼自身のためにならないことを憂慮し、その旨を少年の心を逆撫でしないよう言葉を選びながら「ウィキペディアン」としてではなく人として彼に説明したつもりです。それに対して自分が子供扱いされていることについて非常に不貞腐れているようですが、私の力不足なのか歳相応の反応なのかとも思いながら、とりあえずは年長者としての責務は一応は果たせたかなと思っていました。
そいうやりとりを目にしていながら、このような時期にどうして彼を担ぎ上げるような真似ができるのでしょうか。彼がこれほど私に反発しているのを見れば、きちんとした理屈ではなく、私憤が行動の動機となることぐらいまともな人間であればすぐわかることでしょう。またそれが罷り通ってしまうことが彼にとっていいことだと思いますか。また、あなたは彼を持ち上げている箇所を取り消したことについて、本当の理由は彼があなたにとって利用価値がないと気づいたからではないですか。
とにかく、自分の言い分ばかりを長々と並べ立て反省の色がないあなたという人間に対して完全に失望しました。--Lincun 2009年12月20日 (日) 12:36 (UTC)
私は他者と言い争いをすべくwikipediaをやっているつもりはございませんが、「自分の言い分ばかりを長々と並べ立て反省の色がないあなたという人間」というお言葉はそのままお返し致します。Lincunさんは先に述べた2件に関して「プロジェクトでの意見の対立や、画像のアップロードのあり方に関する考え方の違いとは全く次元の違う話です」と仰いますが、「自分と話の合いそうな執筆者を選んでプロジェクトの議論に勧誘している姿を拝見すると」などとという事実誤認を断定的に述べられたことをそのように片付ける姿勢を見て、他者の行動を自らの尺度で断定していた行動に対してLincunさんの見解がどのようなものであるかはよく分かりました。また、Wikipedia:児童・生徒の方々へを読みました。Lincunさんがにえもんさんに対して行った接し方に関して適切であったかどうかは私には判断できかねますが、Lincunさんがどのような考え方を持って行動を行ったかについて理解は致しました。「このような時期にどうして彼を担ぎ上げるような真似ができるのでしょうか」に関しては、まずは担ぎ上げたつもりは全くないということを前置きさせていただきます。発言に関しては、既に述べた通りにえもんさんのノートページを読んだ上での行動です。「彼がこれほど私に反発しているのを見れば、きちんとした理屈ではなく、私憤が行動の動機となることぐらいまともな人間であればすぐわかることでしょう。」に関しては、にえもんさんのノートを見る限りでは反発ではなくどうすれば良いか混乱して分からなかった状況に見えます。にえもんさんがきちんとした理屈ではなく、私憤で何らかの行動を起こすとは私は全く考えておりません。「また、あなたは彼を持ち上げている箇所を取り消したことについて、本当の理由は彼があなたにとって利用価値がないと気づいたからではないですか。」ですが、私は将来的にはにえもんさんが再度千葉市内の町名記事の執筆を行うようになっていただければ、同じ千葉県内の町・字記事執筆者として嬉しいとは思いますが、利用価値などという基準でにえもんさんを含めた他者を見ているつもりは全くございません。
そしてこの議論に関してですが、私は延々とこの議論を続けたいとは思いませんが、自らの主張を事実と異なるものにする気もありませんので、この議論に関して私がLincunさんの意に沿う発言を行うまで問いつづけるのであれば、延々と平行線を辿るだけではないかと考えます。それでしたら、私はそのエネルギーを皆様と協力してプロジェクトをまとめることに使いたいということを申し上げます。--Otherde 2009年12月20日 (日) 15:53 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2009年11月の月間感謝賞において、Otherdeさんへ感謝の言葉が寄せられました:

これからのますますのご活躍を祈念いたします。-- 2009年12月20日 (日) 08:16 (UTC)


廉さん、ご連絡及び激励のお言葉をありがとうございました。月間感謝賞に推薦して頂いたHimetvさんも本当にありがとうございました。今後ともwikipediaの発展に繋がるよう尽力したいと思います。--Otherde 2009年12月20日 (日) 10:46 (UTC)

コメント依頼[編集]

あなたの行為についてコメント依頼を行ったことをここに報告します。

--Lincun 2009年12月21日 (月) 15:30 (UTC)

畏まりました。そしてコメント依頼のご報告ありがとうございます。Lincunさんの意図は現在も少し分かりかねる部分があるのですが、延々とノートページにおいて平行線を辿る議論を自粛して頂いたこと、「ノート:小浜市」でのLincunさんの発言のように、冷静さの著しく欠けた粗暴な言葉遣いや投げやりな態度によってこの場を乱すことがなかったことを感謝致します。LincunさんはWikipediaのルールに精通していらっしゃると感じますが、議論が煮詰まるとそれが抜け落ちたかのようにノート:小浜市でのような態度を取り始める前例があるので、それを懸念していました。
また、コメント依頼の件とは別になるのでこちらに記しますが、Lincunさんが自らの尺度で他者をこうであると決めつけていた事実に対しては、それが事実誤認であろうともLincunさん自身は一切悪いと思っておらず、極力触れたくないことであるということをように今までのやり取りから感じたということを記しておきます。今回の件もそうですが、自らの尺度で相手を断定した上で意見を強く主張し、話を進めるLincunさんには冷静さを持って発言をしていただきたく存じます。--Otherde 2009年12月22日 (火) 00:57 (UTC) (訂正)該当部分は「相手の発言から感じた自らの感想」ですが、2、3度読み返してみると断定にも捉えられかねない表現でしたので、表現を改めさせていただきました。また、「今までのやり取りから感じた」という箇所に断定ではなく個人感想の意味を持たせて発言しています。--Otherde 2009年12月22日 (火) 09:00 (UTC)

作成依頼[編集]

こんにちは。地名の記事いつも拝見しております。もしよろしければ徳島市の町名の作成と整備をして頂けませんか?徳島市はいま、地区の項目や旧町村の項目に加え町名の項目が重複しており、非常に乱れ切っています。整備・作成をして頂けると非常にうれしいです。--125.215.126.250 2009年12月23日 (水) 11:29 (UTC)

こんばんは、Otherdeです。申し訳ありませんが、徳島県は全く土地勘がないものでお力に添えることができません。せっかく書き込んで頂いたのに申し訳ありません。また、一つ気になったのですが、貴方は三木王さんではないでしょうか?以前にも三木王さんから似たような依頼があり、徳島という地域も三木王さんに関連されているようなので、貴方は三木王さんではないかと考えております。もしそうであればブロック破りですのでお控え下さい。誠実な対応の後にブロックが解除され、復帰されることを望みます。もし違いましたら、ご無礼をお許しください。--Otherde 2009年12月23日 (水) 13:10 (UTC)
わかりました。残念ですが自分で頑張って調べて整備・作成しようと思います。因みに私は三木王さんではありません。--125.215.126.250 2009年12月23日 (水) 15:02 (UTC)
そうですか。しかし、この度の作成依頼、編集内容等の特徴から同一人物ではないかと感じております。お答えいただきありがとうございました。--Otherde 2009年12月23日 (水) 22:52 (UTC)