コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Paki poki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Paki pokiが提出されています。依頼者が通知していなかったのでかわりにお知らせします。被依頼者のあなたは賛否の表明はできませんがコメントはできます。--MX1800会話2021年2月1日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。助かりました。--Paki poki会話2021年2月1日 (月) 06:03 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--さくらジャム会話2021年2月1日 (月) 13:39 (UTC)[返信]
落合陽一のページについて、編集合戦ののちノートでも論争が続いているようなのでWikipedia:スリー・リバート・ルールに反している方全員に警告を貼らせていただきます。

論争というより真っ当な議論だと心得ております。差し支えなければ、私の言動がどのルールに違反するか明記していただけますでしょうか?--Paki poki会話2021年2月1日 (月) 13:47 (UTC)[返信]
Wikipediaでの編集合戦はWikipedia:スリー・リバート・ルールに反しておりますので、まずはこちらをお読みください。また、ノートにつきましてはWikipedia:論争の解決において「反論する場合も、相手を論破することを目指すのではなく、互いに意見を理解し合うことを目的とすると、その後に建設的な展開を図りやすくなります。」という記述がございますが、現在は議論が平行線になっているので第三者に任せたほうが良いかと思います。--さくらジャム会話2021年2月1日 (月) 13:56 (UTC)[返信]
編集合戦を行っている意識はありませんでした。また、差し戻しやルール違反などもしておりませんでした。なにか私の言動でルール違反が見受けられましたら、是非ともご教示願います。
また、議論は全てノートで行われていましたし、論理的に破綻している部分があれば、貴殿がその議論にてご指摘いただけないでしょうか?私としても、ロジックが伝わらず、どのように話したら良いか困っていたところでしたので。思うのは、「検証可能性」という言葉の定義を、私見ですが矮小化して捉えられてるのだと考えております。--Paki poki会話2021年2月1日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

ノートでの議論について[編集]

こんにちは。落合陽一のノートでの議論が終わらなさそうなので、こちらでお話しさせてください。Paki poki さんが出典の範囲について議題に挙げていることは理解しております。しかし、他の編集者はその出典の解釈に納得できていないようです。この場合、客観的に見て水掛け論になっているので、改めて確かな出典を示すほかに解決が難しいかと思います。落合さんを支持する方かと思われますが、これ以上続けてしまうとかえって氏の名声を貶めることになってしまうかと。冷静な判断をお願いいたします。--さくらジャム会話2021年2月2日 (火) 04:54 (UTC)[返信]

ご丁寧なご連絡ありがとうございます。おっしゃる通り今回の論点は、出典の範囲についてでしたが、私の主張が水掛け論になっているとは到底思えません。なぜなら、私は論理的に説明していて、先方から論理的な反応が返ってこないからです。逆に、「出典は一つでなければならない」や「出典に明記が必要」と何処かに明記してあれば良いのですが、そうでないのであれば、「検証可能性」という重要な概念を矮小化する扱いになるので、Wikipedia全体の利益を損なうものと考えます。
これは純粋にお聞きしたいのですが、さくらジャムさんは、落合氏を「随筆家」と記述することに違和感はありますか?氏は様々な方面で活躍していると見受けられますが、例えば落合氏のような紛れもない肩書きがある人間が、その後随筆家として活動しても、先の業績の肩書きに引っ張られると思います。そうなった際、「実際文学界でエッセイの連載をしている」のにも関わらず、出典に「明記」されていないと理由だけでその肩書きが見えないのは、問題だと感じているのです。
また意外に思われるかも知れませんが、落合氏個人は別に支持していないんです。(もちろん嫌いでもありませんし、今回の私の言動が氏の名声に影響があるとも到底思えません)私からもお願いですが、是非、理性的な判断をお願いいたします。--Paki poki会話2021年2月2日 (火) 05:14 (UTC)[返信]
Wikipediaは合意の元に成り立っています。 Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないの「いつまでも「納得」しない」の項をお読みください。私はどちらが論理的かよりも、どちらも歩み寄りをしていないことを問題と感じております。そして、双方が納得のいく方法は確かな出典が出ることですので、それが出るまでこの議論は止めた方が良いと思います。今後の新聞社等の記事でその記述が出たら、すぐにでもページに記載する方向に動けばよろしいかと思うのですが、いかがでしょうか。--さくらジャム会話2021年2月2日 (火) 06:07 (UTC)[返信]
Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないの「いつまでも「納得」しない」の項目を見ましたが、具体的に私のどの言動が、どの項目に反するのでしょうか?私からすると、私は論理的な質問を繰り返しておりますので、「いつまでも納得しない」のは先方だと感じているのです。そして私の質問に論理的に反論できないのであれば、それは私の指摘に理があるからではないでしょうか?また「双方が納得のいく方法は確かな出典が出ることですので」と仰られておりますが、私は、その出典における構成要素について話しておりました。
ただ、本当に拘りたいわけでもただ議論がしたいわけでもないので、皆様を足並みを揃えたいとは思いますが、私の指摘に論理的反論ができないのであれば、逆にとりあえず記述をしておいて、問題があるなら除去する、という方法もあるかと思いますが、いかがでしょう?--Paki poki会話2021年2月2日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Yapparina会話2021年6月16日 (水) 09:45 (UTC)[返信]