利用者‐会話:Palm1234

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典を除去する際の作法について(お願い)[編集]

出典を除去する際の作法について。 こんにちは、Palm1234さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が明記された出典を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して明記した出典を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • ウィキペディアには出典を明記する方針があります。Wikipedia:信頼できる情報源も是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その出典を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な出典を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


Template:出典除去

--124.141.77.188 2019年12月2日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Palm1234さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


Template:記述除去

--124.141.77.188 2019年12月2日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Palm1234さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。


Template:一括

--124.141.77.188 2019年12月2日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Palm1234さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

マルクス経済学から{{出典の明記}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --121.109.160.142 2019年12月4日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを除去しないでください[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--126.22.2.133 2019年12月15日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

「要出典荒らし」について[編集]

私がテンプレートを除去したのは、それが数年も前に貼られたものであり、また実際に記事を見た上で現在では編集が十分に行われており、それらのテンプレートの必要性はないと判断したからである。 あなたは私のテンプレート除去に関して、「荒らし」であるなどと仰られているが、私はむしろテンプレートを大量に貼り付ける行為の方が「荒らし」に感じられ、実際私が除去した多くのテンプレートは同時期に分野横断的に、無差別に意味もなく貼り付けられているように思えたため、テンプレートを除去すると判断するに至った。 もちろん、正当な理由のもと貼り付けられている「要出典」などのテンプレートは存在するし、編集する側も公平さを欠く失敗を犯す場合があるから、私はテンプレートに偏見を抱いているわけではない。しかし、日本版wikipediaには明らかにコメントスクラム的で尚且つ使用者の恣意的な意思を感じさせるテンプレートの使い方をしている人もおり、wikipediaを読むだけだった頃から、そのような無益でユーザーファーストでない、罵倒の交わし合いのような雰囲気が記事を読むだけで感じられていた。 私は理数系の記事を多く読んでおり、その要出典を外したこともある。その中には出典が不十分なものもあったが、外した。理数系記事の場合、一般的な読者向けの記事でない場合が多く、これを読む読者はあらかじめ予備知識を持っており、定理の証明などを通じてその正当性を確認できる。特に数学系の記事の場合、出典がなくとも証明が付いていればその正当性は明らかである。こうした事情もあり、理数系の記事には出典は特別な場合でない限りは、必要ないと考えた。これに関しては、私も規則を逸脱した判断ではなかったのかと感じている。上記のような事情があれば事実上出典は必要ないが、出典は現行のwikipedia全体の規則であり、いかなる記事を書く場合もそれを遵守せねばならないと考えたからである。 しかし、wikipediaという便利で統一的なデータベースがありながら、要出典や独自研究などのテンプレートにより正当性のある記事まで信憑性を損なわされており、それによって私を含むユーザーはwikipedia以外の情報源を求め、外部の検索エンジンを通じて大量のwebサイトから求めている情報を引き出すと言う面倒事を負わされている。現代社会に広く応用されている数理関係の情報は前節でも述べたような事情から、他の情報源に引けをとっており、そして社会科学関連の記事ばかりが増えている。しかし、数学や工学、物理学といった実用的学問の情報がこのような不遇を受け、信頼できない情報と見なされているのではwikipedia全体の有用性に対する疑問が多くの人々から寄せられるという事態を招くだろう。 歴史の事実や、社会の思想を出典に基づき掲載していくことに異論はない。私は社会科学の知識は無用でもっと科学的な知見を増やせと言いたいのではない。しかし、歴史や思想はある意味、出典に基づいていても、それは物語や個人的な意見である。そういった学問領域ばかりの情報を載せていくの良くないと思っている。言い方は悪いが、wikipediaが単なる歴史小説投稿サイトや、プロパガンダサイトにならないことを祈るともに、「要出典荒らし」がなくなり、不特定多数の人々が利用しても不当な編集などが起こらないサイトになることを願う。 Palm1234会話2019年12月15日 (日) 15:27 (UTC)[返信]

wikipediaの現状[編集]

ついでに私のwikipediaの現状に対する見識も伝えておく。これは本来の議論のテーマとは関係ないので、無視していただいても構わない。 前々から思っていたが、wikipediaの出典システムには欠陥がある。出典を元に記事を作成・編集したとしても、その出典が正しいと言う根拠が明確でない。権威ある著者が書いた文書であるとしても、権威が正当性まで保証することはあり得ない。また、編集者によって保持している出典が異なり、その内容が正反対のものである場合は所謂編集合戦に発展しかねない。wikipediaが誰でも編集可能なフリーなデータベースである限りはこの問題を解決することはできないのかもしれない。問題提起だけになり、解決の策を講じられないのが申し訳ない。しかし、ほとんどの場合検索で上位に表示されるサイトにここまで利用価値がないのでは、不便すぎる。特に日本版wikipediaと英語版wikipediaを比較すると、日本版の方はその傾向が顕著である。 Palm1234会話2019年12月15日 (日) 16:21 (UTC)[返信]

初めまして。井戸端であなたについて言及しているコメントからたどってここに来ました。
ところで、あなたを含めてWikipedia:出典の明記を記事の正確性を担保するものととらえている方が少なくないように思います。しかし、私は少し違う見方をしているので、お書きしたいと思います。あくまで、こういう見方もあるという程度の内容なので、参考にしていただければ幸いです。
さて、私の見方なのですが、百科事典というものの本質的な機能に関係しているというものです。百科事典というのはそれだけで知識を完結させるものではありません。あくまで、例えば文学作品でいえば「あらすじ」のようなもので、何かの意味のある議論の根拠にするに十分な内容を持ったものではありません。昔「原典に当たれ」という言葉をどこかで習ったように思うのですが、例えば文学作品について論文などを書こうと思うのなら、「あらすじ」では不十分で元の文章なり論文などを出典として記載する必要があります。(そんなものを書いたことはありませんがね。)このような機能を考えると、百科事典には次のステップに進むためのてがかりが必要で、その手掛かりが出典だというのが私の見方です。ご参考まで。--106.181.216.224 2019年12月15日 (日) 23:30 (UTC)[返信]
コメント 井戸端を見て来ました、構筐と申します。Palm1234様にコメントします。ウィキペディアを利用する際は、ウィキペディアのルールに従ってください。「方針」は、「すべての利用者が従うべき」と定義されています。特に三大方針は「相互補完的で議論の余地がないもの」とされています(WP:NPOV)。
三大方針により、「出典のない記述は除去されても文句は言えません」。このことは、Palm1234様が要出典等のテンプレートを除去しても変わりありません。以下に方針を一部引用します。詳細はリンク先をご覧ください。
ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。つまり、私たちがウィキペディアで提供するのは、信頼できるソース(情報源)を参照することにより「検証できる」内容だけだということです。このことをウィキペディアでは検証可能性 (Verifiability) と呼んでいます。
出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
一般的に良い情報源とされるのは、事実・法的解釈・証拠・主張などの点が専門家によって検証・分析されているものです。

参考:「Wikipedia:検証可能性
以下も三大方針の一部です。原則として、出典に基づいている記述は削除しないでください。
中立性を達成するために
一般的には、出典を明記した情報である場合、偏っていると思われる記述をそのために単に削除する手法は避けてください。その代わりに、文や説をもっと中立的な言い回しに書き換えられないか試みてください。偏った情報はたいてい他の情報源からの出典を加えることでより中立的な観点に修正することができますので、中立性に関する問題は可能な限り編集によって解決すべきです。

良質な研究
良質で偏りのない研究に基づく、信用され権威のある情報源が存在するのであれば、それは中立的な観点についての論争解決の助けとなります。図書館で評判の良い書籍・論文を探したり、オンラインで最も信用されている情報源を探してください。

参考:「Wikipedia:中立的な観点
利用者の誰かが「荒らし」等の不適切な行動をしていると思われる場合は、警告テンプレート[1]を使用したり、WP:VIPに報告してください。
なお、ウィキペディアのルールやシステム等が改善されるべきであるとお考えなら、「先にノートページで提案してください」。方針とガイドラインの一覧はPOLICYLISTにあります。単に「問題提起だけ」したい場合は、WP:VPで投稿し意見を募ってください。--構筐会話2019年12月18日 (水) 15:10 (UTC)[返信]