Wikipedia:方針とガイドラインの一覧
表示
(POLICYLISTから転送)
この文書は解説ページです。ルールや手続きについて、一般的な事実や共有されている合意事項を解説しています。ウィキペディアの方針やガイドラインそのものではありません。 |
このページは、ウィキペディアの方針とガイドラインの一覧です。
方針
[編集]→「Category:ウィキペディアの方針」も参照
全般的な方針
[編集]行動についての方針
[編集]→「Category:利用者の行動についての方針」も参照
- Wikipedia:編集方針
- Wikipedia:礼儀を忘れない
- Wikipedia:個人攻撃はしない
- Wikipedia:法的な脅迫をしない
- Wikipedia:署名
- Wikipedia:利用者名 - 利用者名のルール
- Wikipedia:荒らし - 事典の発展を阻害する行為の禁止と対処方法
- Wikipedia:Bot - Botは使用前に登録する
- Wikipedia:有償の寄稿の開示
- Wikipedia:IPブロック適用除外
内容についての方針
[編集]→「Category:記事の内容についての方針」も参照
- Wikipedia:中立的な観点 - どんな視点で書くか、内容上での中立性
- Wikipedia:検証可能性 - 記述内容の情報源を明示することの大事さ
- Wikipedia:独自研究は載せない - 独自の考えを発表する場ではない
- Wikipedia:存命人物の伝記
- Wikipedia:著作権
- Wikipedia:著作権/2008年7月13日までの文書対象
- Wikipedia:プロジェクト間の移動 - ウィキペディアには適さないが姉妹プロジェクトでは有用な情報の扱い
- Wikipedia:画像利用の方針 - 画像・音声ファイルの扱いについて
- Wikipedia:カテゴリの方針
- Wikipedia:曖昧さ回避 - 項目名がぶつかったときの対処方法
特別な機能についての方針
[編集]ページの削除や編集の禁止のような悪用されるおそれのある機能は、コミュニティで信任された特定の利用者のみが実行できます。これらの機能を使う場合には、次のような方針に従うことが求められます。
- Wikipedia:保護の方針
- Wikipedia:削除の方針
- Wikipedia:投稿ブロックの方針
- Wikipedia:公開プロキシの規制
- Wikipedia:チェックユーザーの方針
- Wikipedia:オーバーサイトの方針
- Wikipedia:管理者
- Wikipedia:管理者の解任
- Wikipedia:巻き戻し者
- Wikipedia:削除者
- Wikipedia:インターフェース管理者
- Wikipedia:アカウント作成者
ガイドライン
[編集]→「Category:ウィキペディアのガイドライン」も参照
以下に挙げるガイドラインも知っておくと良いでしょう。
全般的なガイドライン
[編集]行動についてのガイドライン
[編集]- Wikipedia:エチケット
- Wikipedia:ノートページのガイドライン
- Wikipedia:説明責任 - 既存の項目に大きな変更を加えるときはログインする
- Wikipedia:善意にとる
- Wikipedia:新規参加者を苛めないでください
- Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない
- Wikipedia:記事の所有権 - ウィキペディアに寄稿した記事に所有者意識を持たない
- Wikipedia:多重アカウント - 多重アカウントを正当な理由なく使わない
- Wikipedia:スリー・リバート・ルール
内容についてのガイドライン
[編集]- Wikipedia:信頼できる情報源
- Wikipedia:自分自身の記事
- Wikipedia:原典のコピーはしない
- Wikipedia:無意味な記述 - 無意味な記述を避ける
- Wikipedia:ネタバレ
- Wikipedia:あらすじの書き方
- Wikipedia:不快なコンテンツ
- Wikipedia:外部リンク
- プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述
- Wikipedia:特筆性 (音楽)
- Wikipedia:独立記事作成の目安
- Wikipedia:関連項目
スタイルについてのガイドライン
[編集]- Wikipedia:記事名の付け方
- Wikipedia:出典を明記する - 適切な出典や引用元を提示する
- Wikipedia:スタイルマニュアル
- Wikipedia:表記ガイド
- Wikipedia:各年のスタイルガイド
- Wikipedia:各日のスタイルガイド
- Wikipedia:記事どうしをつなぐ
- Wikipedia:大言壮語をしない
- Wikipedia:言葉を濁さない
- Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない
- Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける
- Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及 - ウィキペディアのことはWikipedia名前空間に書く
- Wikipedia:箇条書き
- Wikipedia:関連作品
- Wikipedia:サマリースタイル
- Wikipedia:色の使用
- Wikipedia:アイコン
編集についてのガイドライン
[編集]- Wikipedia:スタブ
- Wikipedia:リダイレクト
- Wikipedia:影響が特に大きいテンプレート
- Wikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケース
- Wikipedia:利用者ページ
- Wikipedia:自著作物の持ち込み
- Wikipedia:ページの分割と統合
- Wikipedia:ページの改名
- Wikipedia:ページの編集は大胆に
- Wikipedia:翻訳のガイドライン - 要約欄に翻訳元記事へのリンクと版を書く
- Wikipedia:常に要約欄に記入する
- Wikipedia:過剰な内容の整理
- Wikipedia:過剰なカテゴライズ
- Wikipedia:著作権/履歴の保存
- Wikipedia:ハットノート
特別な機能についてのガイドライン
[編集]試験段階の草案
[編集]→「Category:試験段階の草案」も参照
以下は、方針の試験段階に入った草案です。まだ方針として決定していませんが、すべての利用者が従うべきだと考えられています。
草案
[編集]→「Category:草案」も参照
方針もしくはガイドラインの草案です。草案には慣習から実効性を持っているものと、ウィキペディアのコミュニティに受け入れられていないものとが混在しています。
関連項目
[編集]- Wikipedia:五本の柱 - ウィキペディアの全ての指針の基礎
- Wikipedia:プロジェクト関連文書 - 文書の分野別の一覧