コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Pepe ronn12

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Pepe ronn12さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Pepe ronn12! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Pepe ronn12さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年7月19日 (土) 00:16 (UTC)[返信]

集団的自衛権[編集]

集団的自衛権の記事で、出典要求を勝手に消すのはルール違反です。出典を提示してください。

7月1日の閣議決定は、集団的自衛権以外にも多くのことを決定している物で、どの箇所が集団的自衛権についてのところかを示す必要がありますので、引用個所を不明確にするのは辞めてください。--119.173.35.101 2014年7月19日 (土) 14:25 (UTC)[返信]

Pepe ronn12さんの投稿ブロックを依頼しておきました。[1]--119.173.35.101 2014年7月20日 (日) 02:13 (UTC)[返信]

国連憲章上全ての国に自然に与えられている権利ですので日本以外に行使を特質的に制限している国があるのなら提示を求めます。--Pepe ronn12会話2014年7月20日 (日) 04:04 (UTC)[返信]

こんにちは。user:Henaresといいます。ウィキペディアでは出典を提示するのは掲載を希望する側の責任とされています。WP:BURDENをお読みください。この加筆をなさったのはPepe ronn12さんですので、119.173.35.101さんが「日本以外に特質的に制限している国があるのなら提示」しなければならないのではなく、119.173.35.101さんがおっしゃったように[2]、Pepe ronn12さんが「日本のみ」であるとはっきりと明言した資料をご提示いただかなくてはなりません。ですので119.173.35.101さんがなさった要出典などの編集は特に誤ったものではなく、むしろ即時除去されてもやむを得ない編集であったと思います。ただし、お二人とも記事の要訳欄でやり取りがあったことは分かりますが、要訳欄は意見を書く場ではありません(Help:要約欄#入力の際の注意点)。方針は投稿ブロックという手段に頼ろうとする前に対話と合意による問題解決を目指すことを求めています。Wikipedia:投稿ブロック依頼冒頭をお読みください。119.173.35.101さんも、ノートでの対話もなくWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ通報するのではなく、まずはノート:集団的自衛権での議論にPepe ronn12さんを誘導すべきであったように思います。--Henares会話2014年7月20日 (日) 06:09 (UTC)[返信]