コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Phronimoi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Phronimoiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Phronimoi! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Phronimoiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年10月26日 (月) 19:12 (UTC)[返信]

西大寺 (地名)[編集]

はじめまして。西大寺 (地名)の提案でコメントいただいたので意見を返信しております。該当ノートページをご確認ください。

反対意見がないので記事名を西大寺 (地名)のままとして、議論を終了しました。Phronimoiさんがもしかしたら改名提案されるかもしれないので、リンク修正するのを少し待とうかと思います。--だいまおうゾーマ 2011年1月25日 (火) 02:05 (UTC)[返信]

おつかれさまです。上記の件ですが、リダイレクトを修正する依頼を出しました。とりあえず、分野名の件は今後の課題とします。ほかの人の意見もあるかもしれませんし。
ところで、Phronimoiさんのコメントを読んで一点気になったので失礼ながら申し上げます。
文章を読んでいると「地名」「地域」の概念・使い方がどうも間違っているような気がします。だから読んでもいまいち言いたいことがわかりませんでした。察するに「地名=大字(もしくは住所表記上の名称)」とお考えではないですか?文章を読むとそう捉えられるんです。私のほうが違うのかもしれないので、図書館で広辞苑や大辞林などの各種国語辞典、類語例解辞典、イミダス、専門書の類を何冊かザッとですが目を通してみました。それらによるとどれもほぼ「地名=(あらゆる)土地をさす名称」という意味でした。また「地域=ある一定の範囲で区切った土地」とありました。なお、地名の中には地域名称も含まれる(ほかには自然地形の名称など)とされているものもありました。このことから「地域(名称)」は「地名」の中に包括される概念であることがわかります。地名とはあらゆる土地の名称を総称したものであることをご理解いただいておいたほうが、今後執筆や議論のさいに円滑に言いたいことが伝わるのではないかと思います。
ちなみに地域およびそれと同義でつかわれる地区・地方・区域など(微妙なニュアンスの違いもあることもあるが、それも明確なものではない)は、指し示す対象として大字や市や県などから、住所表記上には示されない学区やその他の名称にも使われるともありました。地域・地区などが指すものは「ある一定の範囲で区切った土地」すべてが対象であるため、それがどの様な条件で区切られたものなのかによって、指し示すものは様々です。組織によっては明確な定義をしているものもあるかもしれません。岡山市の公式サイトでは西大寺を地域としているようですが、岡山市の広報誌や岡山市史などでは同様のエリアを地区とよんでいたり、地域という名称を学区や大字に対して使用している場合も見当たります。つまり岡山市では明確な定義がないということです。西大寺の分野名をどうするかは今の状態では判断できないと思います。もっと文献等を収集して考えるべきだと思います。
以上、おせっかいとは思いながらも、類似ページの編集等の際にお役立てできればと思いアドバイスとさせていただきました。今後のよりよい編集活動をお祈り申し上げます。--だいまおうゾーマ 2011年1月30日 (日) 03:24 (UTC)[返信]
だいまおう氏の主張は分かりましたが、私がまだ意見を述べている段階で「議論は終了した」と決めてリダイレクト修正依頼を出すという行動はいかがなものかと思いますが。岡山市では明確な定義がないとのことですが、岡山市は政令市移行後に昭和期に合併した旧町村の支所を「地域センター」と改称したため(ただし西大寺支所は東区役所本庁舎)、これらはそれぞれを「地域」としている、と考えることが出来るではないかと思います。あちらのノートで例として出した砧地域等についてだいまおう氏は何も言及されていませんが、これは公式サイトで定義されていると確認できるから問題ないと判断されているからなのでしょうか?ならばもし岡山市が「西大寺地域」と厳密に定義付けしていたなら賛成していたでしょうか?まあ、リダイレクト修正を急ぎたい理由がおありのようなので、こっちとしても先延ばしするようなことはせず今回はここで手を引こうとは思います。--Phronimoi 2011年1月31日 (月) 21:41 (UTC)[返信]