コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Pinkaba

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Pinkabaは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年4月22日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

ホバークラフトの画像について[編集]

初めまして、toto-tarouです。Pinkabaさんの撮られたホバークラフトの写真を見て「新着画像」に推薦したくなりました(Pinkabaさんの自薦でもいい話なのですが。。。)。どっちがいいのか悩むところです。Pinkabaさんは海上版陸上版、どちらがいいですか?

ところで新着画像の推薦条件でもあるのですが、ウィキペディアでは画像投稿では、ライセンスと撮影者が記載するようになっています。 今の画像情報の後ろに「(投稿者が撮影){{GDFL}}」もしくは「(投稿者が撮影){{PD}}」を書き込んで戴けるとありがたいのですが。。。(詳しい説明はWikipedia:画像利用の方針にあります。)。

私は観光で行っただけですが、湯布院や宇佐神社、九重の山々もよかったし、いいところですよね。Pinkabaさんが撮られる大分関連の写真を楽しみにしています。 また、画像を投稿している方々のギャラリーがユーザー画廊として出来ているので興味がありましたらご参加ください。--Toto-tarou 2005年4月30日 (土) 19:38 (UTC)[返信]

toto-tarouさん。コメントありがとうございます。まだwikipediaに慣れていませんので、細かいことが良くわかっていません。
とりあえずわかる範囲で画像のライセンスは更新しておきました。
画像推薦とユーザー画廊の件はまだ良くわかっていません。推薦していただけるのならよろしくお願いします。
Pinkabaさん、画像推薦させていただきました。今回の画像についている説明を修正されたい場合はどんどん修正して下さい(連続投稿すると怒られますが。。。)。 推薦人以外は誰でも投票可能ですから、今回の場合はPinkabaさん自体にも投票が出来ます。もしPinkabaさんが自分が撮られた写真を他にも推薦したいとお考えなら自薦も可能です。新しい画像投票所では、メインページに「新着画像より」で掲載される画像を投票していますし、新規画像展示室には皆さんが投稿された新しい画像がありますので、覗いてみるのも楽しいかと思います。それではまた、Pinkabaさんの画像を楽しみにしています。--Toto-tarou 2005年5月7日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

画像‐ノート:Yufudake.jpg[編集]

おひさしぶりです。画像‐ノート:Yufudake.jpgを見て思ったのですが、画像説明ページに書かれる内容を間違ってノート側に書いていませんか。普通の記事編集と同様に「編集」で加筆可能なので画像:Yufudake.jpgのページへノートに書かれたライセンスと出典情報を記載しないと画像にライセンスしたことにはなりません。今ノートにある記載を画像:Yufudake.jpgに書いてください。ノート側に対しては、白紙化しておいたほうがいいように思います。

Pinkabaさん、それにしても由布岳いいですよね。久しぶりに思い出しました。といっても2、3回湯布院にいっただけですが、、、。Pinkabaさん、これからも素晴らしい画像を楽しみにしています。^^ --toto-tarou 2005年10月22日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

いつもながら、すばやい対応ありがとうございました。--toto-tarou 2005年10月23日 (日) 21:12 (UTC)[返信]
Toto-tarouさん、ご指摘ありがとうございました。まったく気がついてませんでした^^:
すこし気になったのですが、ノートでの発言には署名を付けられたほうがいいかと思います。その方の発言が区切られて下に他の方が下に書いたコメントと分かり易いですから。署名の仕方は「--~~~~」と書くと日付付きで「--toto-tarou 2005年10月25日 (火) 20:54 (UTC)」という形になります。また、編集画面のアイコンの右から2つめを使用しても貼り付けられます。使用してみてください。--toto-tarou 2005年10月25日 (火) 20:54 (UTC)[返信]
なるほど。そういえば自分のノートとは言え署名が無ければ誰の発言なのかわかりませんね
さっそく使ってみましょう --ぴんかば 2005年10月26日 (水) 17:13 (UTC)
ひらがなの署名にしたいのであれば、サブページを使用してみては?(ただ、そのままのほうが誤解を招きにくいでしょうが、、、。^^;)
例として私のサブページにて作成してみました。利用者:Toto-tarou/sigを作成(内容は「[[User:Toto-tarou|とと]]」など、例はこれにノートをつけています。)し、使用時には「{{User:Toto-tarou/sig}}~~~~~」として書くと「とと(ノート)2005年10月27日 (木) 11:40 (UTC)」となります。(手順はこのようですので参考にしてください。)ただし、この方法で署名して「Pinkaba = ぴんかば」であることについては、利用者ページで触れていたほうがいいかもしれません。--toto-tarou 2005年10月27日 (木) 11:40 (UTC)[返信]

Wikimedia Commonsへのアップロードのお願い (1回目)[編集]

Pinkabaさん、こんにちは。いつも画像のアップロードありがとうございます。いま、Commonsに画像をアップしようキャンペーンを実施しております。Commonsではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--N.C 2006年12月21日 (木) 16:45 (UTC)[返信]


「ファイル:Aliceair-ja8875.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Aliceair-ja8875.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Aliceair-ja8875.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました!

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Aliceair-ja8875.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.236.66 2010年12月24日 (金) 11:10 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Pinkabaさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしPinkabaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるPinkabaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からPinkabaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Pinkabaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除