コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Pironero

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大和言葉の冒頭文について[編集]

初めまして。大和言葉の冒頭文で「奈良県の方言」という定義を書き足されていますが、妥当かどうか疑問です。「京言葉」「下町言葉」「名古屋ことば」など、方言を「○○言葉」と呼ぶ例は各地にあり、「大和言葉」を大和国(現代の奈良県)の方言という意味で使うのは間違いではありません。しかし、一般的な辞典類で「大和言葉」の定義に「大和国の方言」を挙げるものはまずありません。例えば、日本最大の国語辞典である『日本国語大辞典』で「大和言葉」を引くと、「①外国語に対して、日本の国語である日本語」「②和語」「③和歌。和歌に用いられる雅語」「④女房詞」の四つの語義が示され、大和国の方言という定義は示されていません(精選版より)。冒頭文に「奈良県の方言」という定義を書くにしても、補足的に記す程度が妥当と思われます。--Kyoww会話2022年9月14日 (水) 07:50 (UTC)[返信]