コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Pixan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針
IPからの編集をいまのアカウントに付ける(英語) || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼_2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

Pixanさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがPixanさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 (*^_^*)

Pixanさんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年7月12日 (火) 08:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Pixanさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Makiko99 2005年7月12日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

写真[編集]

始めまして。Yukichinと申します。Pixanさんが執筆されたゴルフのグリーン (ゴルフ)の記事の要約で「写真を・・・」とのことですので、コモンズ[1]のゴルフのところから選んで一枚載せてみました。ただ僕はあんましセンスに自信がないので、ご自分のイメージに合わないと思われたら適宜張り替えていただければと思います。なお画像のサイズや配置を変えることもできるようです。詳しくはWikipedia:画像の表示をご覧ください(偉そうにご紹介したものの正直僕は見よう見まねでやってるだけで、マニュアルはあんまり読んでないのです。だから進歩がないのかなあ。とほほ)。Yukichin 2005年11月24日 (木) 21:31 (UTC)[返信]

はじめまして。Hhstと申します。ゴルフ用語の記事、フェアウェイバンカーラフ (ゴルフ)グリーン (ゴルフ)を4つとも拝見致しました。どれも素晴らしいですね。私は他言語版の記事を探したり、ラフ (ゴルフ)に写真を入れました。自分はゴルファー記事しか書けないので、用語解説のできる方をたいそう有り難く感じております。ゴルフ場もまだまだ不備が多いので(ノート参照)、ぜひよろしくお願いします。(11月にプロゴルファー記事を22人立ち上げたけど…)-Hhst 2005年11月27日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

二亜硫酸について[編集]

はじめまして、端くれの錬金術師と申します。Pixanさんが執筆されたニ亜硫酸ですが、漢数字ではなく全角カタカナの「ニ」となっていましたので、二亜硫酸に移動させていただきました。事後になってしまいましたが、ご報告まで。--端くれの錬金術師 2006年7月20日 (木) 07:36 (UTC)[返信]

国道308号[編集]

はじめましてayers⇔rockです。国道308号で、大幅な削除を行っているとの理由でリバートされていますので、ご質問に伺いました。以下の2点に明確なお答えをお待ちしております。
まず1点目、Pixanさんの仰る大幅な削除な削除というのはどの部分を指すのでしょうか?私が削除したのは冒頭の2行及び中ほどの1行「酷道」という記述部のみですが。6.32kbから6.08kb(200b程度)を大幅な削除と仰るのでしょうか?Pixanさんの仰る大幅でない削除とはどういったものでしょうか?
2点目、ウィキペディアではXHTMLに沿って記事を書くことになっておりますが、あえて推奨されていないタグ等が使用されている版に戻されていますが、これは理解されてのことでしょうか?それとも不理解によるものなのでしょうか?前者であれば、ウィキペディアが推奨している記述方式に賛同できない理由を、後者ならなぜ安易に差し戻したのかご説明願います。--ayers⇔rock 2006年10月17日 (火) 05:18 (UTC)[返信]

ayers⇔rockさん、今回のリバートについて、大幅な削除と述べたのは私の誤認によるものです。申し訳ございません。また、xhtmlに沿って記事を書くことについて非推奨なものにあえて戻す合理的な根拠はなく、これも誤認によるものです。誤認にいたった背景は(誤認するくらいですから)よく記憶していません。今後気をつけますのでお許しください。
しかし、酷道に関するayers⇔rockさんによる削除は適切でないと私は思います。このことについて議論する必要があるならば当該記事のノートにて行うことにいたしましょう。 --pixan 2006年10月18日 (水) 05:00 (UTC)[返信]
了解しました。私のスタンスとしては、「酷道」という言葉は市民権を得ているように思えず、百科事典にはふさわしくないと考えております。--ayers⇔rock 2006年10月18日 (水) 05:24 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。[編集]

大麻において項目移動に対するコメントをありがとうございます。有害無害の争いには関わりたく無かったので、最初にPixanさんの中立なご意見をいただけたことを感謝いたします。--Takora D 2007年1月26日 (金) 00:13 (UTC)[返信]

私のアサに付いての書き込み評価戴け誠に光栄です。私はプロフィールにあるように海外で植物学の末席を汚していた経歴があるため、無い知恵を絞りつつその観点から公平な記述になるように心掛けております。私は薬物規制「良識」派にも、Wikipediaで合法化のムーブメントを起そうなどと夢想しているヒッピーにも加担したくないですが、アメリカの80年代にナンシーレーガンの打ちたてたJust Say Noキャンペーンという悪名たかい反ドラッグ・キャンペーンがありまして、「とにかく子供をドラッグから守る大義名分の為なら、嘘八百を並べたてて怖がらせろ!」的なことを思い出させる現在の日本の時代錯誤なやり方には呆れております。

幸い海外のWikipediaには豊富なデータがそろっているので、日本語版にもそれらを参考に事実だけを中立に編集していけば、あとは読んだ読者が自らの意思で有害な麻薬か、有益な植物かを判断して戴ければ良いと考えております。--Takora D 2007年2月2日 (金) 16:39 (UTC)[返信]

お久しぶりです。ノート:アサでダメ。ゼッタイ。などの外部リンクに載せたがるユーザーとの話し合いで困っております。この方はアカウントを取った即日に複数の薬物関係のリンクに啓蒙活動だと思われる義侠心からかベタベタとそれらのリンクを貼りまわっております。Wikipediaのルールを理解し、なおかつアサの編集をされるなら最低限アサの項目の日本語版くらい読んでくれとお願いしても、ダメ。ゼッタイ。の間違った箇所を教えてくれなければリンクを復活されるとがんばっております。アサの項目を見守っておられるPixanさんからご意見をお願いできないでしょうか。--Takora D 2007年2月14日 (水) 04:24 (UTC)[返信]
こんにちは!!メッセージありがとうございます。私は、記事の対象物が違法だろうが合法だろうが関係ないという態度をとっています。法律というのは、その時々の都合によって作られていますので、物の本質とは乖離して当然だからです。知識が法によって縛られるほどばからしいことはありません。同様に、常識に対してもそうです。
また、娯楽的な大麻の利用について私の立場はおそらくほかの方々とは異なるかと思いますが、「たばこと同じ扱いにしろ」というものです。私は小さい頃から耳鼻科領域が悪く、数年前からはぜんそくを患っており、公共の場でたばこを吸う悪意無き人から煙害を受けています。約一月前ですが、ピザを喰いに行ったのですが、とてもまいうーなピザ喰っているのに隣の席に座った人がろくに吸いもせずたばこに火を付けたまま時間を過ごしており実につらい思いをしました。よって将来大麻が解禁になったところで私はその恩恵に浴することができません。むしろ煙の総量が増えますので余計につらい思いをするかもしれません。せいぜいスペースケーキを喰うくらいでしょう。
たばこが様々な疾患や事故の引き金になっているのにこれが年齢制限以外で規制されず、大麻のみ厳しく規制されるのはアンバランスだと思っています。大麻を禁止するなら、たばこも禁止・たばこを許可するなら、大麻も許可ということなんです。酒についても同じ考えです。(ただし酒は数々の事案を見ればハードドラッグに近いと認識しています。うまい酒はほんまに好きやけどね。)
ハードドラッグについては、私は法規制が何であれ、撲滅されることを望んでいます。特にここ15年ほど前から目立ってきたいわゆる脱法ドラッグや、より気軽に入手しうるゴメオとかMDMAとかはなんとしても根源から断ち切られるべき(ただ断ち切られてそれで終わりではない)ものと認識しています。これらの薬物がたばこ・酒と同列に含まれないのと同じように、大麻はこれらと同列に含まれないようにと思っています。私は、それらの薬理作用よりも製造から販売・使用にかかわるネットワークの犯罪性を重視しています。
さて本題ですが、啓蒙はウィキペディアで行うことではありませんね。私はウィキペディアのルールすべてを熟知しているわけでもないし、ルールを厳守することもしませんが、啓蒙活動をここでしても何の役にも立たないと思います。もしその手の資料が科学的見地に基づいているなら少しは譲歩することもできましょうが、「ダメ。ゼッタイ。」に関して言うと、断片的な現象を拡大して恐ろしく見せかけているという感じがぬぐえません。しかしそれは児童相手の情報なので、おそらくこれ以上質の高い物を作ったとしても実用性は増さないと思います。
それへのリンクを書く件については、義侠心や啓蒙を意図するものならば不適切だと思います。最終的にはどんな意図で書いてもリンクには全く異なりませんが、大麻政策としてこのようなウェブサイトが作られているという事実を知らせるならば、リンクは悪くないと思います。ことさら大麻(むしろ植物のアサ)に関しては様々な考えが交錯していますので、可能な限り複数の考えを結びつけていくこと(それが不正確なものだとしても、そういう考え方も存在するという態度で)が大切だと思います。どのような考えが導かれたとしても、それを読者自身の暮らしにどう反映させていくかはそれぞれの責任です。--pixan 2007年2月14日 (水) 05:22 (UTC)[返信]
早速のコメントありがとうございます。「ダメ。ゼッタイ。」に関しては「免疫力の低下や白血球の減少」、「交通違反、破壊行為、万引きなど様々な違法行為」などの有害性が挙げられており、どこの研究機関の資料から持ってきたのか全く明かされていません。pixanさんも言われたように問題のサイトには「早く寝ないと、お化けが出るぞ」的に子供を怖がらせる目的以上の価値はないと思います。そのような科学的根拠に基づかない啓蒙サイトが知りたければインターネットには情報があふれかえっています。それを多くの執筆者が根拠資料に基づいてより良いものにしようとしているWikipediaに持ってくるのはやり方が違うと私は思うんですよね。Mega strideさんにはWikipedia編集方針と最低限アサの本文に載っている情報は読んだ後に、編集に加わるようにお願いしています。正直申し上げて、それを読まずに編集しているのは問題だと私は感じております。正義感燃え上がるお人の場合、私一人の意見では聞き入れてくれない心配もあるため、pixanさんから中立的な立場からMega strideにコメントお願いできないでしょうか。--Takora D 2007年2月14日 (水) 06:03 (UTC)[返信]
おっしゃる件、了解しました。しかし、いま仕事が立て込んでおり、来週の火曜日以後でしか対応できませんのでご了解ください。--pixan 2007年2月15日 (木) 15:04 (UTC)[返信]
ご多忙な中ありがとうございます。私も煙草は吸わないため公衆の場でpixanさんと同じような思いをしております。私は海外で暮らしており最近日本に戻って来ると、駅や路上など他人の迷惑になる場所で煙草を吸っている事実にショックを受けました。特に驚いたのはレストランなどで、煙草を吸う側の方が強い立場で振舞っている点なんですよね。日本はいい国ですが煙草の有害性の認知ではちょっと…いえ、かなり他の先進国より遅れていると感じました。
『世界には喫煙をすると指を切り落とされたり、死刑になる国も有りました。』と件の「ダメ。ゼッタイ。」のやり方に習って私に都合の良い引用をしてみました。まあこれは17世紀イングランド王ジェームズ1世支配下のステュアート朝の歴史なので、私の毒の有る冗談なんですけどね(笑。情報源を示していない日本のアンチドラッグ団体の情報の手法もこれと似たり寄ったりのようです。嘘を並べて子供から麻薬を遠ざけるやり方に効果が無いのは、前述のJust Say Noキャンペーンで私は当時アメリカで見てきました。「しょせん子供や市民ふぜいには正確な情報を与えても理解できっこない」という姿勢でやってしまったのが失敗の原因なようです。麻薬がアメリカほど深刻化する前に、日本はアメリカの失敗に習って正しい麻薬対策をしてほしいですね。--Takora D 2007年2月15日 (木) 19:41 (UTC)[返信]
お邪魔します。Takora Dさんの仰りたかったことがここでわかりましたので、pixanからの特に私へのコメントの手間は不要かと思います。Takora Dさんも、こんな所でどうのこうの書くよりも、ストレートにその場で書かれればもっと手間が省けたのにと思います。「ダメ。ゼッタイ。」でTakora Dさんの指摘の箇所は、自分で調べてみようかと思います。失礼しました。--Mega stride 2007年2月16日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
Takora Dさん、Mega strideさんこんにちは。早速のコメントありがとうございます。いま、こうやって私たちが取り組んでいることは、かっこつけてしまうと思われがちですが、私たち以外の多数の人々に対して時間の幅を持たせた上で有用な資料を作っていることだといえます。どんな物事であれ、関心を持つことは大切なことですし、このように法規制や病理も重なった存在について物を考えるというのは、画面に現れる成果物以上に私たちそれぞれの経験としてすばらしい物を利得するといえます。このように話し合うことができたことは幸せなことです。--pixan 2007年2月16日 (金) 16:00 (UTC)[返信]
Mega strideさんコメントありがとうございます。なかなかアサの本文とノートを読んで戴けないかと心配していましたが、どうやら私の誤解だったようでお詫びいたします。ノート:アサには既に他の方が書いたWHOの該当ページもリンクされているので、英語ですが読まれて「ダメ。ゼッタイ。」と比較していただければ件のページが私の指摘以上に怪情報で埋まっているのをご理解いただけると信じております。C. sativaという植物とそこから採取される大麻に関しては日本でほとんど研究がされていないため、英語などで書かれた海外の文献や研究データを元に執筆するのが得策です。pixanさんにこの場をお借りした事をお礼申し上げます。--Takora D 2007年2月17日 (土) 07:51 (UTC)[返信]