コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Play-town

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Play-townさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Play-town! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Play-townさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2012年2月4日 (土) 19:56 (UTC)[返信]

Play-townさんが差し戻した記事[1][2]には、引用のガイドラインに反する記述と独自研究が含まれていたので、当該箇所を除去しました。それぞれ、Wikipedia:引用のガイドライン#引用の要件を満たしていない場合Wikipedia:独自研究は載せない#なぜ独自研究を排除するのかをお読みください。今後、どうしても当該箇所の記述を復帰させたいのであれば、「引用の要件」(Wikipedia:引用のガイドライン#引用の要件)を満たしたうえで「その記事の主題に直接関連のある情報を提供している信頼できる資料を参考文献として記し、その資料に記された内容に忠実に記述」(Wikipedia:独自研究は載せない)する必要があります。あなたは要約欄に「まるっきし削除よりは部分的修正に留めておくのがマナーと思います」「取り消しは編集なさった方に失礼になります」と書いていますが、そういう問題ではありません。ウィキペディアの方針やガイドラインを無視した編集は除去されるということをご理解ください。--118.6.186.164 2012年2月12日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

このIPユーザーはWikipedia:コメント依頼/114.145.108.206で問題になっている人物のようですね。あなたも新たな粘着の対象にされた可能性があるので、お知らせまで。--uaa 2012年2月12日 (日) 19:27 (UTC)[返信]

  • uaa氏のお知らせは確認済みです(遅くなりました)、IP氏に関してはとりあえず指摘されるのは構いませんが粘着行為は控えるよう願います。相手の気持ちも考えて頂けますよう願います--Play-town会話2012年3月9日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Play-townさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--114.145.52.186 2012年3月1日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

一括投稿に関しては投稿するボタンの押し間違いによる部分があった事、ご容赦下さい--Play-town会話2012年3月9日 (金) 00:07 (UTC)[返信]

{{出典の明記}}テンプレートについて[編集]

{{出典の明記}}テンプレートに関する私の見解をノート:小隊ノート:施設科でそれぞれ述べたので[3][4]Play-townさんにはそれらを読んでほしいと思います。それでもなお、小隊施設科に貼られた{出典の明記}}テンプレートを剥がしたいと思うかもしれませんが、その場合でも、まずは当該記事のノートページで議論を行ってください。よろしくお願いします。--122.16.142.229 2012年3月4日 (日) 18:02 (UTC)[返信]

出典に関しては可能な限り提示はします、十分出典として可能と思われる資料等の提示が出来たと判断した時点でテンプレートは除去したいと思います。出典が示されているのにいつまでもそのままというのも問題でしょうから--Play-town会話2012年3月9日 (金) 00:08 (UTC)[返信]

独自研究を載せないでください。[編集]

Play-townさんが曹士の能力活用で加筆した箇所[5]は「編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなこと」(Wikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるか)に該当するので除去されることをご理解ください。以前に私自身が書いたこと[6]の繰り返しになりますが、ウィキペディアの方針やガイドラインの文書(Wikipedia:方針とガイドラインの一覧参照)はぜひとも読んでおくようお願いします。--114.145.10.244 2012年3月16日 (金) 15:17 (UTC)[返信]

独自研究云々と仰るが、編集内容そのものは私だけでなく他の方も編集に関わられた記事です。ですので当該記事の編集履歴がある他の方に対しても同様のメッセージを送らなければなりませんが、そのような様子は確認できておりません。また、当該記事の内容に関しては少なくともその一部は軍事雑誌等に公表されている内容でもあります。なので私に対するこのメッセージは個人に対する嫌がらせに等しいと判断されてもやむを得ないとされます事ご承知願いますよう--Play-town会話2012年3月17日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
上記のコメント(114.145.10.244)を投稿した者です。Play-townさんは「当該記事の編集履歴がある他の方に対しても同様のメッセージを送らなければなりません」と書いていますが、残念ながら、ウィキペディアにそのようなルールは存在していません。また、自分が加筆した箇所を取り消されたりすれば不愉快かもしれませんが、ウィキペディアの掲載基準に合致しない編集は除去されることになります。ウィキペディアの利用者が守るべきルールはすべて文書化されているので、今回のような事態を避けるためにも、なるべくWikipedia:方針とガイドラインの一覧を読んでおくことをお薦めします。なお、「個人に対する嫌がらせに等しい」とも書いてありますが、そのような意図は全くないことをご理解ください。--118.15.136.130 2012年3月20日 (火) 12:55 (UTC)[返信]
「>ウィキペディアにそのようなルールは存在していません」ではなくルールとして定めるに値しない一般的な「道義的なマナー」に過ぎないと思います。部分的とはいえ当該の記事に関して記述された方全てに対してメッセージを送られその編集に関して判断を仰ぐならまだしも、特定の人物のみにその対象を絞り固執する姿勢が問題としてお話しています。可能な限り確認出来る範囲として貴方がこのようなメッセージを送られるのは現在のところ「カテキン氏」「ノースマン氏」「Uaa氏」と私に限定し、編集に関してもこの関係者の編集記事を対象としている事からも道義的に疑問を感じる状況。また掲載基準に関しても貴方が定めている訳でもありません、例え定められた基準に全て合致していなくても大きくルールに逸脱し他の編集者や記事内容に大きな問題を与えているなら仕方ないかも知れませんが、当該編集部分は確認する限りそこまで大きく逸脱し問題を与えているようには思えません。文字通り全て合致している記事のみ残すと恐らく全ての分野においてかなり記事は削除され百科事典としての機能を失う可能性も出てきます。ですので一部手直しした上で再編集した次第です。重ねますが、問題として取り消し等を行うのは勝手ですが、あまりにも特定の方のみを対象とした行為は慎んで頂き、できる限り相手の感情を配慮した上でアカウント編集者が有意義に執筆できるような環境に戻されますよう願います。今の現状では折角記事を執筆しwikiの発展に寄与されている方がいなくなりかねません。特定の個人に限定した活動は今後控えるようお願いを致します。--Play-town会話2012年3月21日 (水) 03:37 (UTC)[返信]
上記のコメント(118.15.136.130)を投稿した者です。Play-townさんのコメントを読みました。まず、あなたは「特定の個人に限定した活動は今後控えるようお願いを致します」と書いていますが、私はあくまでも、問題のある編集を行っている利用者だと判断したうえで、その利用者の投稿記録をたどっていることをご理解ください。
また、Play-townさんは「例え定められた基準に全て合致していなくても大きくルールに逸脱し他の編集者や記事内容に大きな問題を与えているなら仕方ないかも知れませんが、当該編集部分は確認する限りそこまで大きく逸脱し問題を与えているようには思えません。文字通り全て合致している記事のみ残すと恐らく全ての分野においてかなり記事は削除され百科事典としての機能を失う可能性も出てきます」とも書いています。しかし「ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです」(Wikipedia:方針とガイドライン)ということだけは忘れないようお願いします。--122.21.255.106 2012年3月22日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

あなたへの個人攻撃の意図は無い事を前提としてお話しします。「質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです」とあります、この目的がある以上記事を執筆していくのは特に問題は無いでしょうし、質に関しても出典等が提示されていればそれは問題が無いと思います、またその出典に関して言えば一般的な雑誌が出典先として提示されていてもそれが事実である保証も無いでしょう。時には明らかに間違いである事を記載若しくはwikiの記事を丸写しにしたものもあります、出典に関して怪しい物があるなら無理に出典として提示せず当面の間出典を明示せずに第三者による判断・記述の追記等を仰ぐのは問題が無い行為と見受けます。さらに「問題がある利用者」かどうかは管理者でもなければアカウントを持たないあなたが判断するのでなくアカウント取得したユーザー氏若しくは管理者により判断されます、問題があれば勧告がありさらに勧告が意味をなさなければブロック対象となります。問題がある利用者かどうかの判断とありますが実質的にその判断をするのはあなたでない点、その点を「勘違い」なさらないよう願います。判断をしそのような活動を主体としたいならアカウントを取得されるべきだと私は思います。また履歴を検索し相手に執拗につきまとう行為は相手に多大な迷惑を与えますのでその点ご留意願います。そもそも勧告があれば従う必要もありますしね--Play-town会話2012年3月24日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

上記のコメント(122.21.255.106)を投稿した者です。Play-townさんのコメントを読みました。あなたがウィキペディアの編集方針をまだ十分に理解していないのだということはわかりました。今後はとりわけ以下の点(Wikipedia:検証可能性参照)に気をつけて編集を行うようお願いします。さらに、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないも読んでおくことをお薦めします。この三つの方針は議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではないので、ご注意ください。
  1. 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。
  2. 記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
  3. 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。
なお、私は上記のコメントで「問題のある編集を行っている利用者」と書いたのであって、Play-townさんのいう「問題がある利用者」とは書いていません。他の利用者の発言などを引用するときは、なるべく正確に引用してほしいと思います。また、あなたは「管理者でもなければアカウントを持たないあなたが判断するのでなくアカウント取得したユーザー氏若しくは管理者により判断されます」と書いていますが、残念ながら、そのようなルールもウィキペディアには存在していないことをご理解ください。--123.224.197.78 2012年3月25日 (日) 09:54 (UTC)[返信]


問題のある編集を行っている利用者」と「問題がある利用者」とでは言葉の揚げ足取じゃないですがどちらも結果論は同じです。ルールとしてはブロックの投票をする権利があるのはアカウントユーザーであり、またアカウントユーザーでも一定の期間を経過し編集項目も一定基準を満たさなければブロックに関する投票は無効扱いになります。ですのであながち間違いでもありません。ルールに無いとするあなたの解釈には誤りがある事ご承知下さいますよう願います。尚Uaa氏等に倣い私もあなたが方針を変えない限りは今後会話ページにコメントなさってもご返答するつもりはありませんのでご承知下さい。ちなみに「対話拒否」ではありません、対話をしようとしてもあなたが自己都合の悪い部分にノーコメントを貫くならこちらは対話を継続する意味をなさないと判断できるからです。最低限アカウントの取得または取得しない理由を正当かつ誰しも納得のいく理由でお答えして頂く事と、都合の悪い部分も含めてご返答頂ける状況の確認をしない限りこちらからはご返答もお答えするつもりも無いことをご承知下さい。--Play-town会話2012年3月27日 (火) 09:32 (UTC)[返信]

カテキンさんとノースマン5614さんの個人攻撃について[編集]

Play-townさんがWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに書いたコメント[7][8]を読みました。カテキンさんによる個人攻撃[9][10][11]およびノースマン5614さんの個人攻撃[12][13][14]について、あなたは「対話そのものが成り立たない部分と暴言が出る事もやむなしと思える部分もある」「その暴言とする発言を引き出す直接的・間接的な原因を作った側が存在する以上、そちら側の処遇も考えなければなりません」と発言したようですが、Wikipedia:個人攻撃はしないを読んで、そこに書いてある「個人攻撃は絶対に行ってはなりません。いかなる場合であっても、他の投稿者を攻撃する理由はありません。」という文章の意味をよく考えてほしいと思います。

余談ですが、ウィキペディアではアラビア数字は半角を用いて記入することが求められているので、ご注意ください(Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明参照)。--114.145.10.244 2012年3月16日 (金) 15:17 (UTC)[返信]

第3者として客観的に見て感じた事を書いたに過ぎない私に対してそこまでまるでムキになるような話でも無いような気がします。両氏の処遇をどうするかは最終判断は既に委ねられております、その判断がされるに際してその前提として編集等に関してあなたと何かしらの形で関係した以上私なりの意見を述べただけに過ぎません。それなのに無理に私にまでこのようなメッセージを送られるという事は、そこまでしてカテキン氏・ノースマン氏のお二人がブロック等の処分がなされる事を望み、そしてそれを阻害する可能性のある存在を排除若しくはあなたは恨んでいるという事でしょうか?それはお門違いと思いますし、それは誤った考えと思います。第3者の私の目線からして「あなたのやっている行為にも問題があるのでは?」としただけの話にそこまでムキになって反論しなければならない理由とは何でしょうか?少し落ち着きませんか?他の方が仰ったようですが、自分の考えを貫く姿勢は控えて頂く事が今現在大事と思いますし、他人の意見に耳を貸すのも議論や記事の発展には有用な話です。誰しも指摘された事に対して反省し改善する部分は改善しています。お二人の処遇はあなたや私が決める話ではありませんし、その処遇を決める段階の意見に関してその意見を排除する必要もありません。白という意見もあれば黒という意見もある。その意見に関して決めるのは誰でも無い、このwikiを利用している「アカウントユーザー」の方々であり、そして最終的には「管理者」の方が行います。管理者の方による判断を待てば済む話を、無理に意見に対して反論は少し違うと思います。余談に関しては気をつけます--Play-town会話2012年3月17日 (土) 13:24 (UTC)[返信]
上記のコメント(114.145.10.244)を投稿した者です。私の行為に問題があろうとなかろうと、「直ちにこのコミュニティから立ち去れ。阿呆が」[15]「明らかに常軌を逸脱している」「誰がみても異常だよ」「こそこそ逃げ回っているような卑怯者」[16]「日本語版のルールになくても私個人に向けたこの行為は立派にこの行為に該当する犯罪だと認識しています」[17]というカテキンさんの発言、「単なるヤクザやチンピラ以下ですよ」[18]「幼稚園児に大人の理論を話しても理解出来ないでしょう」[19]「あなたは人の話が理解出来ない」[20]というノースマン5614さんの発言は、Wikipedia:個人攻撃はしないに違反しており、Wikipedia:投稿ブロックの方針#2項「他者を誹謗中傷する内容」に該当しています。そして、「個人攻撃は絶対に行ってはなりません。いかなる場合であっても、他の投稿者を攻撃する理由はありません」(Wikipedia:個人攻撃はしない参照)。あなたが持論を展開したとしても、それがウィキペディアの方針やガイドライン(あなたのコメント[21][22]の場合であれば、Wikipedia:投稿ブロックの方針)に沿ったものでなければ、受け入れられることはありません。今後、あなたが他の利用者に対して個人攻撃を行った場合、相手側に何らかの非があったとしても、その個人攻撃が許されるわけではないので、ご注意ください。--118.15.136.130 2012年3月20日 (火) 12:55 (UTC)[返信]
(インデント戻し)「>私の行為に問題があろうとなかろうと」とありますが、その要因を作り出した側が存在する以上、その原因を作り暴言を引き出した相手にも問題があるとしただけです、貴方に対して個人的に何かをしようとした意図はございませんのでご承知下さい。カテキン氏に関して言えば結果論としてあなた自身のその行為がカテキン氏に迷惑をかけていた事は明白でしょうし、それに関して最終的に暴言が出された、けど言い方を変えれば暴言が出てしまう状況に追い込んでしまった側にも問題が散見された為の事案だろうと見た上での意見です。問題を引き起こし、相手の感情を逆撫でに刺激した側がいる以上、その問題を引き起こした対象者はお咎め無しというのもおかしな話でしょうし、またコメント依頼においても第3者たる他の方から苦言が出ていたのはそこかと思います。ノースマン氏に関しては、巻き添えを食っただけと見る点がある事と、ノースマン氏からの勧告に対して何らかの形で譲歩すべき部分があったはずなのに自分の意思しか通す様子しか確認出来ないのと、その後のコメント依頼においても第3者からの苦言や勧告に反論しかせず改善する様子が見られない点を考慮してあのようなコメントを記載させて戴きました。もし私のこの意見が「個人攻撃」とするなら、今後は当該コメント依頼ページにおいて再度議論が必要と感じます。あと今後の返答等はこちらのページで無く出来ればコメント依頼に対して行うよう願います。理由としては、コメント依頼ページにおいて関係した第3者及びその他関係者ともよく相談等が必要と判断される為です。ちなみに投稿や活動に対して意見や勧告が出されたという事は何かしらの改善が必要とされる問題があるはずですが、それに関して反論しかせずに改善をしない理由とは何でしょうか?実社会においてもそうですけど指摘されたという事はその状況に対して周囲がどのように感じ、そしてそれを修正を必要とし改善を要するとされる問題のはずです、これが1人からの指摘ならともかくとして複数からの指摘であればそれは指摘された側に何かしらの問題があるとされると思います。実社会においても法律に定められておらずとも、社会としてのマナー等があります。そのマナーに反した行為を続けていれば実社会において周囲から反感を買う恐れもあるでしょう。それに対してマナー違反が問われればそれは改善するような必要があるでしょう。暴言は確かにルール違反でしょう、しかしその暴言に至った一連の流れはルールに明記されていなくても一般的なマナーに反していると思います。執拗に編集者の編集行為に対して粘着する行為も立派にマナーに反しているように感じますし、相手に非常に失礼な行為と見受けられます。それに関して改善等勧告に従う必要が多少なりとあると思いますが反論のみに留めている理由とは何でしょうか?お答えしたくなければ構いませんが、差し支えなければお答え頂戴したいと存じます--Play-town会話2012年3月21日 (水) 02:14 (UTC)[返信]
(追記)可能であれば以前からされているような「wikiのルール」及び当該リンクの提示に照らし合わせたような反論で無く、ご自身での考えや周囲がどのように感じていたのかを自分なりにどのように判断しているのかを含めて総括的にご返答をお願いしたいと存じます、「単にルールが定めている」の一点張りでなく執筆者がどのように感じて貴方に対して苦言や勧告を出された事に関しての明確かつ論理的なお答えを拝聴したいと思います、宜しくお願いいたします--Play-town会話2012年3月22日 (木) 00:32 (UTC)[返信]
上記のコメント(118.15.136.130)を投稿した者です。Play-townさんのコメントを読みました。あなたは「問題を引き起こし、相手の感情を逆撫でに刺激した側がいる以上、その問題を引き起こした対象者はお咎め無しというのもおかしな話でしょう」と書いていますが、これは「個人攻撃は絶対に行ってはなりません。いかなる場合であっても、他の投稿者を攻撃する理由はありません」(Wikipedia:個人攻撃はしない参照)という方針を無視する発言であるとみなされるので、ご注意ください。あなたがこの方針に異議を唱えるつもりなのであれば、しかるべき場所で議論を提起することをお薦めします。
なお、私の活動を批判したいのであれば、一連の議論と、そこに貼られたリンク先の文章をすべて読んでから発言してほしいと思います。また、今後はなるべく簡潔に意見を述べるようお願いします。--122.21.255.106 2012年3月22日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

出典の示し方について[編集]

Play-townさんの内務班での編集[23]および段列での編集[24]を見ました。あなたが出典の示し方をあまり御存知でなければ、Wikipedia:出典を明記するを読むことをお薦めします。出典の示し方には「本文中に注釈を挿入する」と「記事末尾に参考文献を記載する」の2種類があります。具体的な手順や注意点についてはWikipedia:出典を明記する#出典の示し方を参照してください。また、書誌情報の書き方は、和書であれば「著者名、著書(論文)名、雑誌名、巻数、発行所名、叢書名、刊行年、参照ページの順で記す」と定められています。具体的な書き方についてはWikipedia:出典を明記する#どういった情報を記載するかを参照してください。よろしくお願いします。--122.21.255.106 2012年3月22日 (木) 14:52 (UTC)[返信]