コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Poketetsu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

作成された記事を移動しました[編集]

こんにちは。郊外生活会話)と申します。さて、Poketetsuさんが作成された記事について、勝手ながら「さとみ (すとろべりーぷりんすのメンバー)」に移動させていただいたことをお知らせいたします。記事名については曖昧さ回避の括弧の前に半角の空白を入れることになっている(Wikipedia:記事名の付け方およびWikipedia:曖昧さ回避に基づく)ため、移動しています。今後の加筆等については、移動先のページで行っていただきますようお願いいたします。--郊外生活会話2019年12月29日 (日) 07:30 (UTC)[返信]

全然大丈夫です。僕自身、まだWikipediaの初心者で、空白を入れることを知らなかったので、郊外生活さんには感謝でいっぱいです。もしよろしければ、僕が作成させていただいた記事の「るぅと 」「莉犬」の2つ(厳密には転送だったものを独立させた記事)もWikipediaの規則に反していないか確認していただけないでしょうか。「さとみ (すとろべりーぷりんすのメンバー)」も含めた3人の人物は、個人でアルバムを出しており、どの人物もオリコン週間アルバムランキングにランクインしているので、特筆性は有ると思われます。確認してくださると幸いです。このページの返信方法がわからないので、この様な形で返信させていただきます。ありがとうございました。 --Poketetsu会話2019年12月30日 (月) 03:48 (UTC)[返信]

  • 返信 返信のやり方は概ね合っています。大丈夫です。論点は「るぅと」「莉犬」で「Wikipedia:独立記事作成の目安」を満たすかどうか(特筆性の有無)、という話になります。また「Wikipedia:特筆性 (音楽)」も判断する上で参考になると思います。私は音楽関係は全然詳しくないので自信をもっては言えませんが、私だったら、個人の作品でもオリコンのベスト10に入ったことがある方だったら個人としての特筆性もありそう、と考えます。さらに、るぅとさんについては、オリコン4位の件に加え、「君と僕の秘密基地」の発売時にanimate timesのインタビュー記事が出ています。莉犬さんについても、オリコン2位の件に加え、「タイムカプセル」発売時に音楽ナタリーの記事が出ていたり、ビルボードのランキングで週間1位を獲得されていたり、「ルマ」がYouTubeチャートでベスト10に入ったことがオリコンニュースで取りあげられていたりすることを考えると、専門外ながら、単独記事が存在しても問題ないようには思えます。ただ、お二人に個人としての特筆性があることを示すためには、記事の本文でそれを明白にすると確実だと思います。先ほど、お二人の記事で、オリコンランキングの4位、2位を受賞したことが検証できるように、脚注を入れてみました。そのような形で、お二人について取りあげられている記事の内容をもとに整理して加筆・典拠提示してみると、特筆性があることが記事を読むだけでも他の方に対して伝わるかと思いますし、記事の質も上がっていくと思います。--郊外生活会話2019年12月30日 (月) 05:23 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

4月20日にWP:PFRへ複数記事の改名提案を告知していますが、WP:MV#改名前にすべきことに定められた手順を踏んでいません。

これでは「まだ改名提案が始まっていない」状態ですので、然るべき手順を踏んでください。--KAMUI会話2020年4月24日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

すみません。具体的には何をしたらいいのでしょうか。WP:MV#改名前にすべきことを読みましたが、わかりませんでした。 Poketetsu会話2020年4月24日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

記事「ナユタン星人」について[編集]

この度は、ナユタン星人ページの編集をしていただきましてありがとうございました。確かに「溶解ウォッチ」は既にありました。ごめんなさい。 令和たこやき会話2020年4月30日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

御礼[編集]

こんにちは。令和たこやきと申します。この度は記事ナユタン星人の編集をありがとうございました。その件に関しまして、Poketetsuさんに感謝したいことがございます。  ノートページにも記載があった通り、上記ページの「ディスコグラフィ」節が荒れている状態となっておりました。その荒れていた部分の修正をありがとうございました。さらに、何がいけなかったかの解説をノートページにてして頂いたり、配信シングルについて内容の追加までわざわざありがとうございました。  まだあまりWikipediaに慣れていないため、これからもご迷惑をお掛けすることもあると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。 令和たこやき会話2020年5月13日 (水) 22:23 (UTC)[返信]

和文中にカンマは使わないでください[編集]

こんにちは。令和たこやき会話)と申します。たびたびすみません。この度は、「タイムカプセル (莉犬のアルバム)」ページの編集をありがとうございます。その件に関しまして、Poketetsuさんにお願いしたいことがございます。
Poketetsuさんは、こちらの編集で作曲者名の区切りとしてカンマ( , )を使用したと思いますが、Wikipedia:表記ガイド#句読点に、和文中にはカンマを使わないように書かれております。人名が英語表記の場合も、ここでは「和文」扱いだと思いますので、読点(、)とカンマの使い分けをよろしくお願いします。また、和文中ではピリオド( . )ではなく句点(。)を使うことも書かれておりますので、そちらも併せてお願いいたします。
「タイムカプセル (莉犬のアルバム)」記事では、混合して使用されていたカンマと中黒(・)をすべて読点に修正しておきました。もし何かあれば「返信」欄か私の会話ページにてよろしくお願い申し上げます。
長文すみませんでした。--令和たこやき会話

ありがとうございます。自分は、タイムカプセル (莉犬のアルバム)を所有しているのですが、そこの歌詞カードでは、作詞者や作曲者の間にカンマ(,)が書いてあります。おそらくそれが正式な作詞作曲者名だと思うのですが、それでもカンマを使ってはいけないのでしょうか。 Poketetsu会話2020年5月28日 (木) 06:54 (UTC)[返信]

あくまで私の考えであり断定はできないのですが、カンマは人名を区切るためのものだと思うので、歌詞カードにカンマが書いてあるからと言って必ずしもカンマを使わなければいけないという訳ではないと思います。
ちなみに、こちらのサイトでは中黒(・)で区切ってあります。令和たこやき会話2020年5月29日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

こんばんは。令和たこやき会話)です。夜遅くにすみません。 「ノート:タイムカプセル (莉犬のアルバム)」にコメントを追加しましたのでご覧頂けると幸いです。 --令和たこやき会話2020年7月1日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

修正--令和たこやき会話2020年7月1日 (水) 11:29 (UTC)[返信]

ありがとうございます。確認します。 Poketetsu会話2020年7月1日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

莉犬くんの別名について[編集]

題名の通りなのですが、莉犬くんとこいぬくんは違うキャラとして存在しているので、莉犬くんの別名はは「こいぬ」ではなく「りいぬくん」のままでいいのでは(・-・)? 間違えてたらすみません。 Shun2020会話2020年7月5日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

莉犬さんとこいぬさんは同一でどちらで呼んでもいいこと、「莉犬くん」は別名ではないことはご本人が仰っていました。そもそも、別名の欄にはもともと「こいぬ」と書いていたので『「りいぬくん」のまま』はおかしいです。 Poketetsu会話2020年7月5日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

声優としての別名として「こいぬ」と言う名前で活動をしていると書かれている文章を読み忘れていました。本当に申し訳ございません... Shun2020会話2020年7月6日 (月) 07:20 (UTC)[返信]

「利用者:3.141592=円」での投稿について[編集]

こんにちは。特別:新しいページを見て気になったことです。利用者:3.141592=円ノート / 履歴 / ログ / リンク元でメッセージを投稿されている(特別:転送/logid/4931407)ようですが、会話ページの間違いではないでしょうか?私のほうで即時移動してもよさそうにも思いましたが、まずはメッセージの投稿者さんに確認をお願いしたく思います。--郊外生活会話2020年8月8日 (土) 03:16 (UTC)[返信]

申し訳ございません。おっしゃる通りでございます。移動をお願いしてもよろしいでしょうか。 Poketetsu会話2020年8月8日 (土) 03:18 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Poketetsu様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Poketetsuさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしPoketetsuさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるPoketetsuさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からPoketetsuさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Poketetsuさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除