コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Promoted rook

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Promoted rookさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Promoted rook! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Promoted rookさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

純丘曜彰の編集について[編集]

こんにちは。編集合戦にしたくないのでまずお知らせしますが、WP:TVWATCHは「見た」と「書いてある」を区別するものではありません。台本と同じく、第三者が検証できるものかどうかを問題にしています。これが「事実確認の機能を欠く情報源」ということです。ご理解いただけましたらご自身で編集を差し戻していただけませんか? 反応がなければ、わたしが差し戻すことになります。

テレビや台本でなく、雑誌など、第三者が検証可能なものに出典を求めていただけると幸いです。--Aoioui会話2016年6月18日 (土) 16:14 (UTC)[返信]


こんにちは。

執拗なアラシの放置を見かねて、まともな記事に仕上げようと思っておりますので、冷静な理解を求めます。

WP:TVWATCHは「見た」と「書いてある」を区別するものではありません。」とのことですが、たしかに「書いてあった」は「見た」と同じことでしょう。しかし、WP:TVWATCHは、「一般に、信頼性に乏しい情報源とは、事実確認について評判がよくない情報源、あるいは事実確認の機能を欠く情報源(「TVで観た」や「ラジオで聴いた」など)、または編集上の監督を欠く情報源です。」という枠組の中での話であり、観た、聴いた、は、一回性の経験という信頼性の乏しい、また、事実確認の機能を欠く情報源の例として挙げられているものです。これに対し、番組や映画のクレジットは、番組の内部に番組の内容として映し出された対象物ではなく、番組の外形上の著作権表示であり、かなり極小文字であっても、オフィシャルな文字表記としてわざわざ番組本体にスタッフ全員の名前と役職が焼き込まれています。これは「観る」ものではなく、また、「読む」ものですらありません。また、番組は、アーカイブにおいて保存されており、検証可能です。 --Promoted rook会話2016年6月18日 (土) 17:32 (UTC)[返信]

返信 いえいえ、わたしは出典さえあれば記述を残すことに賛成しているので、出典はどんどん付けていただきたいですし、その努力をされているPromoted rookさんには敬意を払っています。
しかしWP:TVWATCHはそういう難しい話ではないのです。例えば、わたしがそのテレビのアーカイブを見て検証したい場合、どうなるでしょう? 図書館に所蔵されていれば、可能でしょう。また公式サイトが映像を公開している、作品をDVDなどで販売している、これも可能です。WP:TVWATCHはこれらがかなわないときに指摘されるものです。例えばテレビ局や個人宅にはアーカイブや録画があるでしょうが、それは公にされており、どんな身分の誰でも自由に検証できるものでしょうか? ここが重要ですので、わたしは雑誌等に掲載されてないでしょうか? としたわけです。これはPromoted rookさんのことを疑っているわけではありません。Wikipediaの方針、「Wikipedia:検証可能性」、つまり、『「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」』に由来するものですので、どうかご理解を頂きたく思います。--Aoioui会話2016年6月18日 (土) 17:46 (UTC)[返信]


レファレンスを仕事にしていると、1995年の壁に当たります。これ以降のもの、もしくは、1930年以前のものは、ネット上の専門的な検索で探し出せることが多いのですが、1930年から95年の間は重層的に著作権が生きているために、簡単に雑誌と言われても大宅文庫に行って現物を手作業で見つけなければなりません。一方今日映像資料は文献資料に劣らず重要性を増してきています。私たちのようなリサーチャーが日常的にアクセスしているネット上の資料アーカイブは近年かなり充実してきているものの使用料が巨額で、一般の方々には手が届きえず、これらを「検証可能」から外すと、通俗的で信頼性に乏しい雑誌のような情報源の方が優位に立ってしまいます。某氏はテレビ局などの制作のしくみを知らず、そんな話に基づいて右往左往することは編集として見苦しいだけです。こちらが入手している資料からすれば現状記述で間違いなく、また、ほかにも雑誌現物か二次資料かなにか手を考えますので、このまましばしお時間をいただければと思います。 --Promoted rook会話2016年6月18日 (土) 19:42 (UTC)[返信]

返信 なるほどわかりました。わたしの方はしばらくこの記事を編集せず、静観することにします(ただしエラーなどあれば修正はします)。しかしあまり時間がかかりますとわたしでなくとも他の誰かがWP:TVWATCHを理由に除去してしまうかもしれません。それはご了承ください。--Aoioui会話2016年6月18日 (土) 19:48 (UTC)[返信]

図書館で著作現物を確認したらテレビの件はあっけなく解決しました。ナムコの件についても、引き続き調査します。思想については何人かの記者の手が加わっているようですが、なにか最初に長文の元ネタ(映像関係の学会の人物紹介?)があったと思われますので、これも探してみます。

ところで縁戚関係についても出典が必要なのでしょうか。他の記事で自明の縁戚関係に出典注釈を要請しているものは見たことがなく、稲田年行より前は別記事で扱われており、親子であることからこちらの記事内容は論理的に演繹できます。特段に公表されている係争もないのにwikipediaが存命中の特定人物の私的な親子関係に疑いを挟むことの方が悪趣味で越権的な独自研究かとも思いますが。したがって、縁戚関係の部分については疑うべき合理的事実の典拠がポジティヴにないのであれば「要出典」を外すのが当然かと思います。

追ってなにか資料が見つかれば御連絡いたします。 --Promoted rook会話2016年6月19日 (日) 02:22 (UTC)[返信]

返信 WikipediaではWikipedia:存命人物の伝記について特に厳しく、気を遣うような仕組みになっております。われわれ本人ではないユーザーが当たり前で、自明で、差し障りのない事実だと考えていることでも、本人にとってはプライバシー、公開したくない情報であることもあります。よって、本人がその縁戚関係をプロフィールとして著書、新聞、雑誌などに明示していることが必要となるわけです。--Aoioui会話2016年6月19日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

趣味がいい作業とは思えませんが、時間のあるときに探してみます。それにしても、ひどいのがまとわりついていますね。とっととバンしてしまった方がいいのでは? --Promoted rook会話2016年6月20日 (月) 23:10 (UTC)[返信]

返信 記事が一週間の保護(誰にも編集できない状態)になりましたので、引き続きご意見のある場合はノート:純丘曜彰#保護明けの編集についてに書いていただけますようお願い致します。--Aoioui会話2016年6月21日 (火) 13:29 (UTC)[返信]

利用者ページに記載された内容について[編集]

初めまして。遡雨祈胡と申します。唐突ですがPromoted rookさんは、WP:SCRUTINYというルールを御覧になったことはございませんでしょうか。もしない場合は、一度内容をご確認いただき、WP:SOCK#NOTIFYに記載された内容のご対応をお願いできませんでしょうか。大変お忙しいところ恐れ入りますが、ご対応をいただけますと幸いです。ここまでお読み頂きありがとうございます。何卒宜しくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2019年1月15日 (火) 11:12 (UTC)[返信]